最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

日光林間学園(3 日目)15

羽生パーキングエリアに予定通り着き、トイレをすませましました。
今のところ東北道は順調です。(校長)

日光林間学園(3 日目)14

画像1 画像1
こちらは良い天気で、大変暑いです。
日光江戸村で楽しんだあとは、ここで昼食のカレーライスとバナナを食べました。みんなよく食べました。予定通り日光江戸村を出発し、学校に向かっています。(校長)

日光林間学園(3 日目)13

画像1 画像1
予定通り「日光江戸村」着きました。
行動班で考えながら、過ごします。(校長)

日光林間学園(3 日目)12

閉園式を行いました。おいしい食事、自然の恵みを受けた温泉等、お世話になったホテルとお別れです。
皆元気で、日光江戸村に向かいます。皆元気です。(校長)

日光林間学園(3 日目)11

おはようございます。
今日も、涼しくさわやか朝です。快晴です。
みんな昨夜もよく寝て、朝ごはんもよく食べています。皆元気です。(校長)

日光林間学園(2 日目)10

画像1 画像1
華厳の滝は思ったよりすいていて、予定より早く宿舎に着きました。
4時から入浴とお土産の買い物です。
予定通り夕食のあとは、ナイトハイクを行います。皆元気です。(校長)

日光林間学園(2 日目)9

画像1 画像1
戦場ケ原のハイキングを全員でやり遂げました。
20分遅れてしゃくなげ橋に着き、お弁当を食べています。皆元気です。(校長)

日光林間学園(2 日目)8

画像1 画像1 画像2 画像2
原泉を見学し、10円玉で理科の実験ビフォーアフターです。
今、湯滝に着き、班毎に写真を撮りました。
皆元気です。(校長)

日光林間学園(2 日目)7

画像1 画像1
おはようございます。こちらは、快晴です。
みんなよく寝て、元気です。(校長)

日光林間学園(1 日目)6

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食です。
みんな元気で、よく食べました。

日光林間学園(1 日目)5

画像1 画像1
予定通り宿舎に着き、開園式を行いました。
いろは坂では、鹿を見ました。
晴れてきましたが、23℃と涼しいです。
誰一人として車酔いせず、皆元気です。
これから温泉に入り、避難訓練をして夕食です。(校長)

日光林間学園(1 日目)4

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮をあとにして、宿舎に向かいます。
みんな元気です。(校長)

日光林間学園(1 日目)3

画像1 画像1
お弁当を食べた後から、雨が降りだしました。
日光東照宮に着きました。今はやんでいます。素晴らしい世界遺産を前にし、みんな感動しています。

日光林間学園(1 日目)2

画像1 画像1
ほぼ予定通りだいや川公園に着きました。おいしくお弁当をいただいています。みんな元気です。(校長)

日光林間学園(1 日目)

羽生パーキングエリアに予定通り着き、トイレをすませましました。
みんな元気です。
だいや川公園に向かいます。(校長)

6年 日光事前検診

画像1 画像1
本日は、6年生の日光林間学校事前検診です。
明日から元気に過ごせるよう、準備を整えて早く寝ましょう。

1年 サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、1年生のサマースクール(算数教室)の4日目(最終日)でした。
多くの子どもたちが、4日間のうち2日間参加しました。足し算、引き算の計算問題と文章問題のプリントを使って復習しました。

 長い夏休みに、家庭でも計算問題をしたり、1学期の計算ドリルで間違えた問題や苦手なところをもう一度解いたりして、自信をもって9月が迎えられるとよいと思います。

夏休み水泳指導2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日の厳しい暑さの中、夏休みの水泳教室が始まりました。

1回目(4・5・6年)、3回目(2・3年生)とも170名を超え、1年生は100名を超える大勢の子どもたちが元気に参加しました。人数把握・安全確認等、十分に気をつけて行っています。

 つきましては、楽しく安全な水泳教室にするために、以下のごとをもう一度家庭でご確認いただけますようよろしくお願いいたします。

1、プールカードの押印や記入もれがないようにもう一度確認を。
2、受付時間に間に合うように登校する。
3、爪を短く切り、マニキュア等をしない。
4、ミサンガやタトゥシールのようなものはしない。
5、女子のヘアゴム(飾りのないもの)に気をつける。

※熱中症対策として、行きや帰る前にお茶か水を飲めるように、水筒を持たせてください。

※名前のないプールの忘れ物(更衣室の置き忘れ)は、2〜6年生の昇降口の受け付けに置いてあります。取りにいらしてください。

※プールカードを学校に忘れた際は、連絡帳等に、必要事項(参加する日の日付と朝の体温)をお書きになり、押印をしたものを受付で見せてください。

1学期終業式

今日は、校庭は雨、体育館は工事中なので、放送による終業式を行いました。

児童代表の言葉は1年生でした。
職員室の放送機器の前で、いつもとは少し違った緊張感がありました。
5人とも立派に1学期頑張ったことを言えました。

校歌斉唱も、各教室でしっかり歌っている声が聞こえてきました。

楽しく安全な夏休みを過ごして、9月1日に元気な顔で登校してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科「屋上で野菜の種まき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、農学博士の木村正典先生をお迎えし、1年生が屋上で野菜の種まきをしました。
大豆と落花生とコリアンダーの種をまきました。
 コリアンダーの種は、オレンジやレモンのような香りがしましたが、芽が出て葉が出てくると、パクチーと言って、カメムシのような匂いがするということを知りました。子どもたちも1年生担任も驚きました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31