3/5 おやじの会 ナイトウォーク

先程、おやじの会による「ナイトウォーク」が始まりました。
おやじの会の皆様は、学校キャンプや工作教室など、子どもたちのために、年間を通して様々なイベントをしてくださっていますが、「ナイトウォーク」は、卒業前の子どもたちを連れて学校から羽田空港まで往復するという、年度の終わりを締めくくる最後のイベントです。
今年は、例年になく参加者が多く40名以上の子どもたちが元気に出発しました。見守りのため同伴してくださるおやじの会をはじめ大勢の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

感謝の会

感謝の会

今週は、保護者の皆様や卒業生による「感謝の会」がありました。卒業対策委員の皆様を中心に4月当初より準備を進めてくださり、当日は皆の心に残る素敵な会となりました。
前校長先生をはじめ、お世話になった先生方もお越しくださり、立派に成長した卒業生へ、はなむけの言葉をいただきました。卒業生からは、感謝の言葉と「合奏」、そして、保護者の皆様と共に「合唱」の演奏をいただきました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、心のこもった会をありがとうございました。
残りわずかとなった小学校生活ですが、これからも一日一日を大切に過ごし、卒業式まで悔いなく充実して送れるよう、皆で頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 ふれあいマラソン大会

ふれあいマラソン大会 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 ふれあいマラソン大会

ふれあいマラソン大会 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいマラソン大会

ふれあいマラソン大会 その1

ふれあいマラソン大会
本日は、深沢地区社会福祉協議会主催のふれあいマラソン大会がありました。
東深沢小学校からは4.5.6年生の男子女子9名が参加しました。日本体育大学グラウンドの400メートルトラックを、学年別に3周4周5周と走りました。
参加人数は少なかったですが、ひがしの子どもたちは少数精鋭でそれぞれ頑張り、全員完走し、また、1位2位3位4位5位の全ての入賞を果たしました。出場者の皆さん、お疲れ様でした。
マラソン大会を企画運営してくださった社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいマラソン大会?

ふれあいマラソン大会?















iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 今日の給食

牛乳
ソース焼きそば
ツナとポテトのパリッと揚げ
きゅうりと大根のごま風味
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 今日の給食

牛乳
菜の花ずし
沢煮椀
いちごゼリー

今日は3月3日のひなまつりにちなんだ献立です。給食室でも、子ども達の健やかな成長を願って、心をこめておいしい給食をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 東京学芸大学附属世田谷小学校との交流会(3年生)

 今日は、東京学芸大学附属世田谷小学校で3年生同士の交流会をしました。東京学芸大学附属世田谷小学校の体育館で顔あわせをして自己紹介をした後、3年生全員で手つなぎおにをしました。そして、校舎を案内してもらっての学校クイズや「どんぐり山」遊び、リレーなど、グループごとに交流活動をしました。児童の輝く笑顔がたくさんみられ、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
 近所の学校同士ということもあり、地域でよく顔を合わせている児童たちです。終わりの会では、代表児童が「これからも仲良く助け合っていきましょう。」「町で会ったら声をかけてください。」と言っていました。この交流会をきっかけとして、これからも仲良くしていきましょう。どうぞよろしくお願いします。東京学芸大学附属世田谷小学校の3年生のみなさん、先生方、今日はどうもありがとうございました。(3年生担任)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 今日の給食

牛乳
黒砂糖パン
鮭のガーリック焼き
コーンポテト
チーズのふわふわスープ
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 6年生を送る会

6年生を送る会 その3
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 6年生を送る会

6年生を送る会 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年生を送る会

今日は、6年生を送る会がありました。
第一部は体育館で行われました。各学年から、今までお世話になった6年生に、各学年ごとに心のこもった出し物を披露して、感謝の気持ちを伝えました。
6年生からは、お礼に「風になりたい」の合奏曲の演奏がありました。とても素敵な演奏だったので、自然とアンコールがかかりました。2回目の演奏には手拍子も加わり、会場のみんなの心が一つになって盛り上がりました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の給食

牛乳
赤飯
鶏肉のからあげ
糸寒天と野菜の和えもの
くだもの(いよかん)

午前中に6年生を送る会があり、その後の給食は6年生がそれぞれの学級に入り給食を食べました。優しい6年生との会食もこれで最後となりますが、楽しい思い出がまた一つ増えたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/29 今日の給食

牛乳
ごはん
五目うま煮
もやしのごま風味
くだもの(ネーブル)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/29 全校朝会

昨年行われた小学生将棋大会で本校6年生が全国優勝をした功績を称え、東京都教育委員会から賞状が届きました。
今朝の全校朝会で表彰しました。

また、本日より4年4組の担任となる田端 邦雄先生を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 今日の給食

牛乳
カレーピラフ
ポテトスープ
くだもの(清美オレンジ)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 ユニセフ募金

本日より、ユニセフ募金が始まりました。
募金を持って来るときは、お金を袋などに入れて持って来るようにしましょう。
くれぐれも、登校中にお金を無くしたり落としたりしないよう、気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 今日の給食

牛乳
わかめごはん
かぼちゃのコロッケ
ゆでキャベツ
みそ汁

「かぼちゃのコロッケ」は、見た目はとてもシンプルですが、かぼちゃを蒸したり、つぶしたり、ほかの具材と混ぜたりして生地を作ります。そこからさらに、一人分を計算し、一つ一つ過不足なく分割したのち、形を整えます。さらに、小麦粉や卵、パン粉をつけて油で揚げて完成です。今日も調理員さん達が朝早くから準備し、おいしい給食を作ってくれました。給食室の様子を写真に収めましたのでご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 ユニセフ集会

計画委員会による、ユニセフ集会を行いました。
戦争によって苦しんでいる世界の子供の様子を、劇とクイズで表現しました。
ユニセフ募金は、明日から3月2日まで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31