2月3日(水)4年生理科の授業
4年2組では、理科の実験の授業。水を熱したときのあたたまり方について勉強しました。まずは、実験の準備のための説明を聞きます。その後、班で協力して実験が始められました。アルコールランプにマッチで火をつけるにも一苦労でしたが、みんなで助け合って実験を行い、しっかり観察して結果の考察もできました。さすが4年生。理科室でも、きちんと約束を守って課題に取り組むことができました。
2月3日(水)1年生算数の授業2月2日(火)委員会活動2月2日(火)4年生図工の作品2月2日の給食です。「卵トースト、白いんげん豆の田舎風スープ、コーンサラダ、牛乳」です。 「白いんげん豆の田舎風スープ」は、ほんのりにんにくが利いていて身体が温まるスープです。今日も美味しく仕上がりました。 *食材産地*** きゅうり 群馬 鶏卵 群馬 玉葱 北海道 にんにく 青森 ベーコン 茨城 豚肉 青森 人参 千葉 じゃが芋 北海道 白菜 群馬 さやいんげん 沖縄 キャベツ 愛知 2月2日(火)冬晴れの校庭で2月2日(火)算数少人数の授業2月1日の給食です。「中華おこわ、中華風コーンスープ、ホワイトゼリー、牛乳」です。 堅いという意味で「強い」という漢字とごはんの「飯」を合わせて「強飯(こわいい)」と言われていたことが変化して「おこわ」という言葉ができました。もちもちとした食感が子どもたちにも好まれています。 *食材産地*** 米 秋田 長葱 茨城 豚肉 青森 干しいたけ 九州 筍 福岡 鶏肉 青森 人参 千葉 鶏卵 群馬 小松菜 埼玉 2月1日(月)校庭での活動2月1日(月)全校朝会
今朝も寒い朝になりましたが、全校朝会は校庭で行われました。校長先生からは、「いじめ」についてのお話。いじめは人として決して許されることでないこと、すべての子どもたちがお互いに相手の存在を認め合って、安心して学校生活を送れることが大切だというお話でした。今日から2月です。インフルエンザが少し流行ってきましたが、うがい・手洗いなどの対策をしっかりして、今月も元気に過ごしていきましょう。
1月30日(土)新BOPニューイヤー昔遊び
もちつき会と並行して、新BOPでは、体育館を使っての「ニューイヤー昔遊び」が開催され、けん玉やコマ回しなど、子どもたちが懐かしい昔遊びを楽しみました。指導員の方々が教えてくれ、いっしょに楽しんでくれるので、子どもたちも一生懸命に練習していました。校長先生は得意のコマ回しを披露し、子どもたちから歓声があがっていました。
1月30日(土)あそびばもちつき会(3)
お腹いっぱいになった後は、子どもたちも餅つきに挑戦です。たくさん食べたから、元気モリモリで、力強く杵を振り上げてついていました。 この日のために、事前の準備と計画、そして早朝からの仕込みなど、遊び場運営委員の皆様、PTA,おやじの会の皆様、さらには八幡山駐在所の武藤さんも警備に当たっていただくなど、たくさんの地域関係者の皆様方に支えられて、会は楽しく、無事に開催できました。また、今回は八幡山町会から大型の蒸し器をお借りしたり、おやじの会が中心となって防災鍋を準備したりするなど、運営面でも多大なご協力をいただきました。誠にありがとうございました。八幡山地域の子どもたちのために、来年度以降も続けていただきますよう、今後とも皆様にはご理解とご協力を賜りたいと思います。
1月30日(土)あそびばもちつき会(2)
ランチルームには、たくさんの子どもたちや保護者の方々が、つきたてのお餅とアツアツの豚汁を味わっていました。みんな笑顔で、とてもおいしそう。お腹いっぱいになって大満足の様子でした。
1月30日(土)あそびばもちつき会(1)1月29日(金)第8回学校運営委員会1月29日(金)3年生八幡山今昔物語1月29日(金)校長先生との会食
今日から6年生は、給食の時間に校長先生との会食が始まりました。5〜6名のグループで校長先生を囲んでの給食に、子どもたちの会話も弾みます。卒業を前にした6年生は、それぞれいろいろな話題で、校長先生と楽しいひとときを過ごしていました。
1月29日の給食です。「豚丼、大根の甘酢かけ、味噌汁、みかん」です。 「大根の甘酢かけ」は、お節料理の赤白なますのような和え物です。豚丼や赤味噌のお味噌汁の箸休めになりました。 1年生は、配膳の時に 「なんか、いいにおいがする〜!」 「たくさんたべられそうなきがする〜!」 …と、頼もしいことを言ってくれていました。 *食材産地*** 米 秋田 豚肉 鹿児島 玉葱 北海道 長葱 千葉 大根 神奈川 人参 千葉 じゃが芋 北海道 わかめ 岩手 みかん 和歌山 1月29日(金)6年生道徳の授業
6年2組では、4校時に『藤井輝明さんの生き方に学ぶ』道徳の授業で、「差別」について考えました。生まれつきの病気によって差別を受けてきた藤井さんのエピソードを聞き、偏見や差別がどれだけ当事者の心を傷つけるかを理解し、誰に対しても公正・公平に接することの大切さを学びました。積極的に自分たちの考えを出し合いながら、真剣に課題に向き合っている6年生の姿が印象的な授業でした。
1月29日(金)6年生図工の授業
6年3組は、図工の「うつして見つけた私の世界」という単元で、彫り込み版画の課題に取り組んでいました。彫りと刷りを繰り返して、色の重なりや彫り方に注意しながら、自分なりの表現を工夫します。みんな作業に集中して、真剣な表情で授業に臨んでいました。
|
|