《三宿中学校は今年度創立20周年を迎えました。日頃より本校の教育にご理解・ご協力・ご支援をいただき感謝申し上げます。》期末考査も終わりひと段落です。今までの生活を振り返り、過ごし方を考えていきましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。健康管理をしっかりして体調を整えましょう。

消防点検

夏休みの学校は様々な点検が入ります。
今回は 消防点検です。
非常放送設備と消火器等を点検しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

格技室 工事

格技室の工事も進み、古い天井は取り外され、
電気工事をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

主事さん方の仕事(4)

お盆休みで、今週は部活動も小休止です。
そこで、来週からの活動に備えて、体育館や
テニスコートで、様々な準備をしています。
テニスコートでは、生徒が活動しやすいように、
コート内の草刈りや樹木の剪定、金網の補習を
行っていました。
合わせて、ランチルーム等の共有スペースの掃除、
来週から始まる、校舎内のワックスがけの準備も
完了しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主事さん方の仕事(3)

業者に発注し8月12日(水)体育館フロアにスリップ防止のための
ワックスがけをしたため、今週は体育館が使えません。
また、体育館棟トイレの老朽化により匂いが気になると、PTA
運営委員会で話題になったため、清掃業者に合い見積もりの依頼
をしました。
業者によるトイレ清掃は予算が配当されていないため、役所への
増額申請が必要になります。
業者への見積もりの依頼、発注、支払、役所との交渉を行うなど、
学校予算の調整や施設・設備の維持管理を行うのも事務室の大切
な役割です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級紹介

主事さん方の仕事に引き続き、夜間学級を紹介します。
現在、東京都には様々な理由で義務教育を修了できない
生徒を対象として、夜間学級が8校あります。
夜間学級では、中学校の教育活動として、
授業、生徒会活動、部活動、行事(学校行事・連合行事)
を行っています。今後の予定としては、9/11〜3年生
修学旅行(京都・奈良)、11/7(土)文化学習発表会、
1/15(金)国際料理交流会があります。
文化学習発表会では、世界12カ国から集まる本校生徒が
民族衣装を着て、各国の踊りなどを披露します。
ぜひ、お越しください。
なお、夜間学級HPは三宿中学校HPからご覧いただく
ことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主事さん方の仕事(2)

午前中に修理していた給食の配膳台、自転車(サドル・カゴ・鍵)は、
すでに作業が終了していました。
午後は雨がやんだため、草刈りです。草刈り機で小石が跳ぶため、
フェイスガードを着用して作業を行います。ヤブガラシのツタを
刈らないでおくと、スズメ蜂が花に集まってくるそうです。
生徒にとって大切な安全対策の一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主事さん方の仕事(1)

事務室では、9月に実施する1年生の河口湖移動教室に向けて
宿泊費、旅費、食費などの経費を計算して、役所への手続きを
進める準備をしていました。
用務室では、破損した給食配膳台の修理や、20年以上使用して
いる地域パトロール用自転車のサドルやカゴを修理していました。
例年、お盆休みで休暇を取る教職員が最も多いこの期間に、
1階から4階までの全ての廊下のワックスがけを行っています。
明日以降、ワックスがけが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の練習再開「ソフトテニス部」

合宿の話が少し長引いたようですが、午後の部の練習を
元気に再開しました。
午後は大気が不安定ですが、雷が接近してきた場合は、
練習は早めに切り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの宿題ほぼ終了「ソフトテニス部」

ソフトテニス部は、練習時間の中に毎日自習時間が
組み込まれています。
さらに、8月18日からの合宿参加までに夏休みの
宿題を終わらせるという宿題が出ています。
昨日から、斎藤先生による宿題チェックが始まり
ましたが、ほとんどの生徒がすでに終了している
そうです。すばらしい…!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「目指せ関東大会」ソフトテニス部

ソフトテニス部は、関東大会目指して、
生徒も顧問も、元気に練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部の昼休み

9時〜5時の練習時間の真ん中は、食事と学習です。
学習の時間では宿題を中心にしっかりやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

格技室 天井改修

格技室の天井改修を行っています。
格技室全体に櫓を組み、作業の方は暑さに耐えながら
作業をしています。熱中症にならないように、ミーティングルームの
エアコンをつけ、クールダウンしながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール機械室修理

プールの水質を浄化するための機械から水漏れがありました。
機械を修理するとともに、機械室・プール下も防水処理をします。
そのためにプールの水をいったん抜きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

本日のソフトテニス部の練習は9時〜17時
11時〜1時は昼食と学習の時間です。
現在10時30分 気象庁発表の東京の気温は30度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査 1

7月17日終業式の午後に泉の学び舎合同
学習習得確認会議が三宿中ランチルームで
行われました。
最初は栗林統括指導主事の「世田谷9年教育」
についてのお話を伺い、
各教科に分かれて「板書・ノート」をもとに
分析等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査 2

各先生方が授業のノートや板書の写真を
もとに充実した話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガーデニング部 2

南側の鳥よけネットにつなげて
畑全体を覆う予定でしたが、本日は
雨のために延期しました。
画像1 画像1

ガーデニング部

本日のガーデニング部の活動は、鳥よけネットの設置。
野菜の収穫でした。
マンション側にある小さなビオトープの周りが
ガーデニング部の畑になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部

バドミントン部は、プレイルームでトレーニングを行い、
3時を過ぎてから、体育館での練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

硬式テニス部

午前11時現在の東京23区の気温が35度を上回ったため(35.1度)
11時練習開始の硬式テニス部は、エアコンのあるプレイに移動して、
トレーニングをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31