朝会2

講話の後は表彰をしました。一人は、スノボードのハーフパイプの関東大会で準優勝をとった2年生女子。もう一人は、縄文人の生活について調べ山梨県立博物館の自由研究に応募し優秀賞の1年男子です。いろいろなところで活躍している子がいるのは、とてもうれしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会1

15日(月)の朝会は校庭で行いました。前日は春を通り過ぎて初夏の天気を思わせるようでした。この日も朝のうちは気温が高く、薄着でも寒さを感じることもなく朝会ができました。校長講話では、イソップ物語でも有名な「2匹の山羊」の話を例にとって、譲り合うことの大切さ、無用な争いをさけることについて、いくつかの事例をあげて話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(月)インフルエンザ情報

15日(月)、昨日の暖かさから一転して、気温が下がってきました。気温の差が激しいので、服装の調整などをして、体調管理に気をつけましょう。本日、インフルエンザに罹患し欠席している児童数は以下の通りです。
1年4組1名、2年2組1名、2年3組1名、3年1組2名
全体的にインフルエンザに罹患している児童の数が減ってきました。このまま沈静化することを期待していますが、油断大敵です。教員1名がインフルエンザで休んでいます。


2月15日 給食食材産地

画像1 画像1
【献立て】
ごはん 牛乳 魚の七味焼き
おかかポテト 糸寒天と野菜のあえ物
【食材】    【産地】
ぶり・ニンニク・・青森県
ネギ・人参 ・・・千葉県
生姜    ・・・高知県
ジャガイモ ・・・北海道
もやし   ・・・群馬県
小松菜   ・・・埼玉県
きゅうり  ・・・宮崎県 

スポーツ教室 閉室式

13日は土曜授業日で、4校時まで授業がありましたが、放課後体育館で「スポーツ教室」の閉室式が行われました。閉室式には、本校でスポーツ教室に位置づけて活動しているサッカー部の5年生と、バトン部が集合しました。今年度の活動報告が行われ、この1年を振り返りました。活動は続きますが、今年度の区切りをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

13日(土)インフルエンザ情報

13日(土)、学級閉鎖のクラスはありません。インフルエンザに罹患して欠席(出席停止)している児童数は下記の通りです。
1年2組2名、1年3組1名、1年4組3名、2年2組1名、2年3組1名、3年1組2名、3年3組1名、4年1組1名
東京都がインフルエンザ「流行警報」を発表しました。対策としてこまめな手洗い、休養・栄養・水分補給など呼びかけています。お子さんの健康管理にご留意ください。

12日(金)インフルエンザ情報

12日(金)、本日の学級閉鎖は、1年4組が2日目です。
インフルエンザに罹患して欠席(出席停止)している児童数は以下の通りです。
1年1組1名、1年2組2名、1年3組2名、2年2組1名、2年3組1名、3年3組3名、4年1組1名です。引き続き、感染予防に留意してください。1年4組は本日までが学級閉鎖で、13日からは通常通りとなります。インフルエンザにかかっている児童については、出席する前に医師の指示を受けてください。

2月12日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
【献立て】
スパゲッティナポリタン 紅茶ケーキ
コーン入りフレンチサラダ 牛乳

【材料】   【産地】
ぶた肉    群馬県
玉葱     北海道
人参     千葉県
ピーマン   宮崎県
卵      栃木県
キャベツ・ブロッコリー 愛知県

運動タイム

休み時間に音楽がかかると、運動タイムの開始です。子どもたちは遊びをやめ、準備運動を始めます。校庭・屋上・体育館に分かれて、短縄跳び、マラソンをして運動に親しみます。子どもたちは自主的に動けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立名】
家常豆腐丼 牛乳
ラーパーツァイ いちご

【食材名】  【産地】
ニンニク   青森県
生姜     高知県
豚もも肉   群馬県
人参・葱   千葉県
白菜     茨城県
大根     神奈川県
いちご    佐賀県
たけのこ   中国

10日(水)インフルエンザ情報

10日(水)、本日の学級閉鎖は、3年3組が2日目、1年4組が1日目です。
インフルエンザに罹患して欠席(出席停止)している児童数は以下の通りです。
1年1組1名、1年2組2名、1年3組5名(新規は0)、2年2組1名、3年1組1名、3年2組2名、4年1組1名、4年2組1名
明日11日は「建国記念の日」のため学校休業日です。人が多いところへお出かけの際など、感染予防に留意してください。3年3組は明日までが学級閉鎖で、12日からは通常通りとなりますが、インフルエンザにかかっている児童については、出席する前に医師の指示を受けてください。

9日 インフルエンザ情報

9日(火)、今日から11日まで3年3組が学級閉鎖となりました。さらに明日10日から12日まで、新たに1年4組が学級閉鎖となります。
本日のインフルエンザ罹患による欠席者の数は以下の通りです。
1年1組2名、1年2組2名、1年3組5名、1年4組5名、2年2組1名、3年1組2名、3年2組3名、4年2組1名
※学級閉鎖を決定する際には、インフルエンザ罹患者数と共に、数の推移等も考慮して、学校医さんと相談した上で実施しています。

3年 クラブ見学2

3年生の子どもたちは、いつも学習に使っている探検ボードに、クラブ名と記入欄が書かれたワークシートをもってクラブの活動場所を回りました。3年生は、来年度何のクラブに入ろうか考えながら、メモをとりながら興味深そうにして回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クラブ見学1

9日(火)6校時、4・5・6年生のクラブ活動の時間に、3年生がクラブ見学をしました。実は今日から3年3組がインフルエンザ感染予防のために学級閉鎖にはいったので、1組と2組による見学となりました。(3組は後日行います)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【献立名】
五目ご飯
牛乳
ワカサギの磯辺あげ
みそしる

【食材名】   【産地】
鳥肉       岩手県
人参・ネギ    千葉県
ごぼう      青森県
さやいんげん   沖縄県
ジャガイモ・ワカサギ北海道
生姜       高知県
大根       神奈川県

8日 インフルエンザ情報

3学期にはいり、各学年でインフルエンザに罹患する児童が少しずつ増えてきていましたが、本日8日(月)、3年3組で、新たにインフルエンザに罹患した児童が急に増えたため、学校医さんと相談し、明日より11日まで学級閉鎖を行うことになりました。また、各学年人数が増えてきていますので、状態が沈静化するまで、毎日「インフルエンザ情報」を掲載します。
各学級でインフルエンザに罹患し欠席(出席停止)している児童数は以下の通りです。
1年1組3名、1年2組1名、1年3組4名、1年4組3名、2年2組1名、3年1組1名、3年2組4名、3年3組5名、4年2組1名、5年2組1名、6年3組1名
学校では、教室の換気、児童の手洗いやうがいの励行を呼びかけ、感染の予防に努めているところです。各家庭でも健康管理にご協力ください。


朝会

8日(月)朝会は校庭で行いました。校長講話では、土曜日に行われた「ゾーン30」記念式典のことと、「たまチャリルールー」(ようすは学校日記でご覧になれます)についてし紹介しました。また、「たまチャリルール川柳」で優秀賞をとった児童を紹介し、作品を一人一人に読み上げてもらいました。その後、1月30日に行われた「関東バトントワリングチームコンテスト」で、見事「金賞」に輝いた本校のバトントワリングチーム「二子とワラーズ」のメンバーを表彰しました。練習の成果で、立派な成績をおさめた子どもたちに拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)給食食材産地

画像1 画像1
【献立名】
五穀ごはん 牛乳
魚のみぞれ風 伊予柑
茎わかめのキンピラ

【食材名】    【産地】
人参  ・・・・・・千葉県
鯖   ・・・・・・ノルウエー
大根  ・・・・・・神奈川県
豚肩肉 ・・・・・・群馬県
ごぼう ・・・・・・青森県
さやいんげん・・・・沖縄県
伊予柑 ・・・・・・愛媛県
くきわかめ・・・・・岩手県 

二子ニコひろば5

二子ニコひろばの最後は、「オサダンス」(リズムダンス)とストレッチで締めくくりました。遊び場開放委員会・二子玉川小学校PTA・正しいラジオ体操普及隊・玉川町会・二子玉川商店街振興組合・二子玉川振興対策協議会・二子玉川スポーツ少年団・世田谷区スポーツ推進委員・鶴寿会・玉川卓球同好会・主任児童委員・青少年委員の皆様、お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二子ニコひろば4

輪投げは鶴寿会のみなさんにお世話になりました。幼児、小学生が夢中になっていました。幼児コナーでは、赤ちゃんがお母さんと一緒に平均台に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定