世田谷中学校の生活を紹介しています

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日午後、北沢警察署生活安全課少年係の方を講師にお招きし「セーフティ教室」を行いました。犯罪の被害者にも加害者にもならず、有意義な夏休みにするためにDVDや講師の方のお話を聞き「青少年の非行防止」について学びました。
 その後協議会を行い、大人として何ができるのかを保護者の方地域の方とともに考えました。

授業研究期間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学期の学校公開期間を「授業研究期間」と位置づけ、研究授業を行ったり、教員同士でお互いの授業を参観し合ったりして、授業力の向上を図ります。
本日の研究授業
1時間目 英語(3年D組) 美術(2年D組)
2時間目 数学(1年AB組)(少人数授業)
6時間目 美術(双葉学級)

学校公開期間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から3日間、「学校公開期間」となります。ご来校いただき、生徒の学習の様子をご覧いただければと思います。
受付はPTAの方に行っていただいています。ご協力ありがとうございます。

歌舞伎鑑賞教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日、3年生は「歌舞伎鑑賞教室」で国立劇場に行きました。解説「歌舞伎の見方」で、歌舞伎の基本的な事柄を学んだ後、「義経千本桜」を鑑賞しました。世田谷中の座席は1階の花道のすぐ脇でしたので、花道を行き来する役者が間近で見られ、臨場感あふれる舞台が鑑賞できました。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日、1学期最後の全校朝礼がありました。校長先生生からは、今年の世田谷中学校の重点目標とその数値目標について(母校である世田谷中が好きといえる生徒、ボランティア活動に積極的に取り組むこと、自ら進んで検定試験などに挑戦する生徒)と人格の完成「良心」についての話がありました。
  次いでバレーボール部の表彰(世田谷北地区3位、ブロックを勝ち抜き見事都大会出場を決めました。)その後生活委員会と選挙管理委員会から報告がありました。

高校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日(土)午後2時から、第1回家庭教育学級「高校説明会」が開かれました。都立広尾高校、都立杉並総合高校、私学協会を代表して大森学園高校の各先生方、また新教育研究会からも高校入試についての貴重なお話をいただきました。
 保護者・生徒で100名を超える参加者がありました。企画から運営までしてくださったPTAの文化厚生委員会の皆様、ありがとうございました。

検定対策講習

画像1 画像1
 本日(4日)から、前期検定対策講習が始まりました。2学期に実施される数学検定、英語検定に向けての講習会です。めざす級の合格に向けて真剣に取り組んでいます。受付や運営は、地域の方がボランティアで協力してくださっています。

教科「日本語」日本文化(3年)歌舞伎

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、教科「日本語」の学習で、来週実施する「歌舞伎鑑賞教室」の事前学習として「歌舞伎」について学びました。

ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日6校時、1年生対象に講師の先生をお招きし「ネットリテラシ−醸成講座」を行いました。インターネットの正しい使い方などを学びました。

双葉学級 連合球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は連合球技大会。
世田谷区立総合運動場内の体育館でティーボール大会を行っています。
大会の前には学級紹介もありました。

学力向上調査

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日、2年生で東京都の「学力向上を図るための調査」を実施しました。国語、社会、数学、理科、英語の5教科の問題に真剣に取り組みました。

PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日午前10:00から第3回PTA運営委員会が行われました。さまざまな議題や報告事項を各委員会ごとにしてくれました。1学期の運営委員会はこれで最後になります。さまざまな面での活動やご協力本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

ひなぎく学級 校外学習 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

ひなぎく学級 校外学習 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

ひなぎく学級 校外学習 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

ひなぎく学級 校外学習 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

ひなぎく学級 校外学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

ひなぎく学級 校外学習 1

ひなぎく学級校外学習です。
本日の行程
渋谷駅ハチ公前付近集合→渋谷駅発→両国駅着→復興記念館見学→水上バス乗船(両国→二天門)→スカイツリーまでウォーキング(二天門→言問橋→本所吾妻橋→おしなり橋→スカイツリー) →スカイツリーのふもとで休憩(アイスタイム) →郵政博物館見学→昼食→すみだ水族館散策 →解散式





心肺蘇生講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日午後、世田谷消防署の署員の方を講師にお招きし、教職員のための「心肺蘇生講習会」を行いました。万が一の時に備え、AEDを使用した応急救護訓練と火災時の初期消火に関する講習を行いました。

双葉学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、双葉学級の校外学習。「こどもの国」に来ました。遊具広場、自由広場、ミニアスレチックなので自然と触れあいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31