ようこそ、若林小学校ホームページへ。

水曜、朗誦の朝

画像1
若小の新名物「朗誦」は、毎週水曜日の朝、各学級で行われています。
よい姿勢でしっかりとした声での朗誦は、読む方も聞く方も気持ちのよいものです。
若小の新名物はすっかり定着しています。

H27年11月18日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について

【献立】シナモントースト・さつまいものシチュー・こまつなサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(シチューのル―) アメリカ・日本
とり肉 岩手県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 新潟県
こまつな 埼玉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
とうもろこし(冷凍) 北海道
たまねぎ 北海道
さつまいも 鹿児島県
もやし 栃木県



H27年11月17日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 17 日分)
【献立】かき揚げ丼・豆腐汁・おひたし・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
小麦粉(かき揚げの衣) アメリカ・日本
豚肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・九州
ちくわ たら・さんま……北海道
いとより・金目・えそ…タイ
たまご 群馬県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 新潟県
こまつな 埼玉県
春菊・白菜 茨城県
玉葱・もやし 玉葱…北海道・もやし…栃木県
ねぎ・さつまいも 千葉県


【2年生】真剣勝負!漢字テスト

画像1
画像2
2年生が漢字テストに挑戦〜!
子どもたちの練習の成果が発揮される瞬間です。
努力は結果をうらぎりません。
がんばれ2年生!

若小チャレンジ持久走!

画像1画像2画像3
若小チャレンジで行っている持久走のために、今日は全校で5分間走を行いました。
いつもの音楽が鳴ると、みんなおもむろに出発位置に集まってきます。
若小の校庭を元気いっぱいに走る子どもたち。
記録も確実に伸びているようです。

若小班あいさつ運動実施中です

画像1
画像2
画像3
今朝も若小班4班の子達があいさつ運動をしてくれました。
1年生から6年生までが正門の前で待ち受ける様子も、すっかり朝の名物になりました。
次は5班の子達です。
あいさついっぱいの若小にしていきましょう!

火曜日恒例!朝読書の時間です

画像1
画像2
画像3
火曜日の朝は、朝読書の時間があります。
今朝も静かな読書時間を過ごせていました。
読み聞かせをしていただいているクラスもあります。
ご多用の中のご協力ありがとうございました。

【5年生】キリマンジャロを演奏する

画像1画像2画像3
5年生がリコーダーで「キリマンジャロ」を演奏しました。
曲想を考えながら、5年生にふさわしいしっかりとした演奏ができていました。
来年度は音楽会の予定ですが、素晴らしい演奏ができそうですね!

【4年生】月のかげ絵

画像1
画像2
画像3
4年生は国語で新しく「月のかげ絵」についての学習を始めました。
みんなでしっかりと読み込み、意味が分からない言葉について国語辞典で調べました。
学習のスタイルが確立しているのも、4年生らしいところです。
「月のかげ絵」を通して充実した学習になりそうです。

頑張ったね!若林クラブの子どもたち

画像1
画像2
画像3
若林クラブのサッカーチームの子たちが、区の大会で上位入賞を果たしました。
賞状と立派なトロフィーを受け取り、全校児童からお祝いの拍手を受けました。
学校内でも学校外でも、大活躍の若小の子たちです。

【4班登場!】朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今日から若小班4班の子たちが朝のあいさつ運動を行っています。
1年生から6年生まで、やる気満々です!
元気の良い声が正門前に響いていました。
明日も気持ちの良いスタートが切れそうですね!

全校朝会で読み聞かせ【後編】

画像1画像2画像3
校長先生が全校朝会で読み聞かせをしてくれました。
先週に引き続き後編です。
「ぞうのさんすう」のお話から、「0」というものに対する作者の考えについてのお話でした。
読書旬間も後半に突入です。
しっかりと本を読み考える時間にできたら最高ですね!

H27年11月16日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11 月 16 日分)
【献立】ごはん・さんまの塩焼き・おろし(煮)・くきわかめのきんぴら・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚肉 埼玉県
さんま 北海道
さつまあげ たら…アメリカ・日本
ほっけ…日本
にんじん 新潟県
さやいんげん(冷凍) 北海道
だいこん 千葉県
ごぼう 埼玉県
糸こんにゃく 群馬県
くきわかめ 三陸産
ごま パラグアイ




ご参観ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
土曜授業日は毎回学校公開日になっています。
子どもたちがしっかりと学習する様子と、元気いっぱいに遊ぶ様子をご覧いただくことができました。
足元の悪い中のご参観、ありがとうございました。

図書室が人気です

画像1画像2画像3
今日は雨の一日になったので、休み時間の図書室にはたくさんの子が読書に来ていました。
みんな静かに本を読めています。
読書旬間も折り返し地点になりました。
しっかり本を読んで、心の栄養補給をしましょう!

【6年生】原爆先生の特別授業

画像1画像2画像3
6年生が社会科の学習として原爆についての出前授業を受講しました。
わかりやすい資料と語り口で子どもたちは平和な世界の大切さについて考えながら聞けたようです。
いつも以上に真剣な6年生でした。

【5年生】体積を考える

画像1画像2画像3
5年生が算数の時間に体積についての学習をしています。
見た目にはさして変わらないようなものでも、実は微妙に大きさが違います。
大きさの違う箱をつかって、どうすれば大小を決められるかについて考えました。

3,4年 お話会 大林先生

画像1画像2画像3
毎年恒例の大林先生によるお話会が行われました。
わくわくする話や楽しい手遊びなど、とても楽しい時間を過ごすことができました。
大林先生、ありがとうございました。

H27年11月13日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 13 日分)
【献立】わかめごはん・松風焼き・おひたし・すまし汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ふさこがね) 千葉県
とりひき肉 岩手県
たまご 群馬県
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
かまぼこ 魚肉…アメリカ・タイ
こまつな 埼玉県
にんじん 北海道
キャベツ 神奈川県
はくさい 長野県
ねぎ・しょうが ねぎ…千葉県・しょうが…高知県
ごま パラグアイ
わかめごはんの素 韓国・中国
青のり 愛知県(三河湾)


【2年生】静寂!図書の時間

画像1
画像2
画像3
2年生は読書が大好きです。
今日も図書の時間にしっかりと本に向き合うことができていました。
2学期からやってきた司書さんともすっかりと仲良しになり、楽しく読書の時間を過ごすことができました。
充実した読書旬間を過ごしている2年生たちです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9
(水)
感謝の会6年
3/10
(木)
安全指導
3/11
(金)
つばさ学級通級終

学校概要・基本情報

学校だより

学校経営

登校許可証