1月25日 給食食材の産地

人参…千葉
きゅうり…千葉
じゃがいも…長崎
ごぼう…熊本
キャベツ…愛知
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
大根…勢多がy
とうふ…佐賀県産大豆使用
ぶた肉…青森
米…埼玉

1月22日 給食食材の産地

人参…千葉
青梗菜…群馬
にら…栃木
白菜…群馬
しょうが…高知
にんにく…青森
ねぎ…世田谷
とり肉…青森
ぶた肉…鹿児島
たまご…栃木
米…秋田

1月21日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…鹿児島
白菜…群馬
セロリ…愛知
小松菜…埼玉
豚肉…鹿児島
鶏肉…青森

児童集会(集会委員会)

今日の児童集会は集会委員会によるゲーム集会でした。
クイズ形式で楽しく進められました。
画像1 画像1

校内研究授業(1年)

1月20日(水)に行われた校内研究全体会では1年生による研究授業が行われました。
単元名は生活科「もうすぐ2年生」。「自分なりに新一年生のためにできることを考え、関わることができる」ことが本時の目標です。
来年度新一年生になる子供たちを招き、小学校について教えてあげるための練習に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
にら…栃木
万能ネギ…静岡
にんにく…青森
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
小松菜…埼玉
ぽんかん…愛媛
とり肉…鹿児島
ぶた肉…鹿児島
米…秋田

氷の世界

昨日の天候とはうって変わり、朝からすがすがしい晴れ空となりました。
しかし校庭はまるでスケートリンクのよう。しばらく校庭は使えそうにありません。各クラスでは休み時間の室内での遊び方を工夫して過ごしています。
登下校経路には路面凍結箇所も多くみられます。引き続きご家庭でも安全に登下校できるよう声掛け等をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

1月19日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知
ピーマン…宮崎
ごぼう…青森
リンゴ…青森
ねぎ…世田谷
大根…世田谷
たまご…栃木
とり肉…鹿児島
米…埼玉

雪景色

昨夜からの雪で校庭は一面雪景色となりました。
朝から職員総出で雪かきを行い、子どもたちの登校の安全確保に努めました。
安全に気を付けて歩行し、けがのないように登下校ができるよう指導いたします。ご家庭でも声をかけていただけましたら幸いです。
画像1 画像1

1月18日 給食食材の産地

キャベツ…愛知
たまねぎ…北海道
ねぎ…世田谷
小松菜…埼玉
ぶた肉…青森
油あげ…佐賀県産大豆使用

道徳授業地区公開講座

本日は道徳授業地区公開講座が行われています。
1校時は全クラスが「道徳の時間」の公開授業を行いました。
2校時は本校スクールカウンセラーによる講演会がランチルームで行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
白菜…群馬
もやし…栃木
しょうが…高知
キャベツ…愛知
糸三つ葉…茨城
ねぎ…世田谷
小松菜…埼玉
鮭…北海道
あぶらあげ…佐賀県産大豆使用
とうふ…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

なわとびチャレンジ

休み時間や体育の授業で取り組んでいる「なわとびチャレンジ」。晴天の下、寒さに負けず、子どもたちは張り切って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 給食食材の産地

人参…千葉
もやし…栃木
白菜…茨城
にんにく…青森
しょうが…高知
きゅうり…高知
ねぎ…世田谷
ぶた肉…青森
とうふ…佐賀県産大豆使用

体育朝会(なわとびチャレンジ)

今日の児童集会は体育朝会でした。
体育委員の子どもたちが中心となって、全校で取り組む「リズムなわとび」の紹介を行いました。今後も休み時間や体育の授業などで継続的に取り組みます。寒さに負けずがんばりましょう。
画像1 画像1

1月13日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知
じゃがいも…長崎
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森

リンゴジャム

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・りんご(紅玉)…1個[いちょう切り]
・グラニュー糖…大さじ1
・ハチミツ…小さじ1
・レモンじる…適量
・コーンスターチ…適量


【作り方】
1.リンゴをよく洗い、シンをとって、いちょう切りにする。
2.ナベにリンゴを入れてやわらかくなるまでにる。
3.グラニュー糖とはちみつ、レモンじるを入れて味を調える。
4.かたさをみて、水っぽいようだったらコーンスターチでとろみをつける。

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
 今日から3学期の給食が始まります。メニューは「ぶた肉とゴボウのごはん」「松風焼き」「おぞうに」「牛乳」です。おぞうにはお正月に食べる日本の伝統料理の一つです。地域によっていろいろな味、具材が入っています。給食ではしょうゆ味の関東風のおぞうににしました。

12月24日(木)の給食

画像1 画像1
 今日は2学期最後の給食です。メニューは「ココアパン」「アップルチーズハンバーグ」「青菜とコーンのソテー」「たまごとわかめのスープ」「セレクトドリンク」です。セレクトドリンクはミカンジュース、リンゴジュース、カフェ・オレの3種類の中から自分で好きなものを選んでもらいました。友達と楽しみながら食べてください。

12月22日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は冬至にちなんで「かぼちゃのふくめに」と、「ひじきごはん」「かすじる」「牛乳」にしました。かぼちゃはビタミンが豊富なため、寒さによる体調不良を防いでくれるとされています。カボチャが苦手な人もいると思いますが、少しだけでもちょう戦してみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10
(木)
安全指導日
3/12
(土)
授業日
校外斑集団下校
給食
3/9
(水)
中華丼
大豆とじゃこの甘辛あげ
くだもの(せとか)
3/10
(木)
ミルクパン
チーズコロッケ
キャベツのごまサラダ
ベーコンと白菜のスープ
3/11
(金)
メキシカンライス
魚のガーリック焼き
野菜スープ
くだもの(ぽんかん)
3/14
(月)
はちみつレモントースト
ポトフ
コーンサラダ
くだもの(いちご)
3/15
(火)
わかめごはん
さばの七味焼き
野菜のごま風味
みそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係