12月21日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん」「鯖のみそに」「かぶのゆずかけ」「きのこのすましじる」です。明日は一年で一番昼の時間が短い冬至です。冬至を過ぎると寒さが本格的になってきます。バランスのよい食事、十分なすいみん、体を温めるなどして、カゼをひかないようにしてください。

12月18日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は毎月19日の食育の日にちなんで、宮崎県の郷土料理である「おびてん」と「ごはん」「そくせきづけ」「けんちんじる」にしました。おびてんとは宮崎県日南市飫肥地区で食べられているあげかまぼこのこと。日本各地にある郷土料理を少しづつ味わってみてください。

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ツナチーズトースト」「じゃがいもサラダ」「ベーコンと野菜のスープ」「牛乳」です。スープに入っている白菜についてクイズです。世田谷区では古くから地場野菜として白菜を育てています。その名前は何でしょう?
1.桜白菜  2.千歳下山白菜  3.北沢白菜




答え:2.千歳下山白菜…とっても大きな白菜です。

12月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ハヤシライス」「コーンサラダ」「みかん」「牛乳」です。コーンサラダのキャベツは世田谷区内で育てられたものを使っています。地域でとれた新せんな野菜の味を感じながら食べてください。

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「みそラーメン」「ごますかけ」「あまなっとう入り蒸しパン」「牛乳」です。ごますかけに使われているおすには、おなかの調子を整えたり、のどのイガイガをおさえてくれる働きがあります。空気がかんそうしているので、のどの調子がよくない人は積極的に食べるようにしましょう。

12月14日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「豆ごはん」「洋風おでん」「おかしな目玉焼き」「牛乳」です。今日の給食には大豆やウズラ卵など、はしでつかむのが少し難しい食材が入っています。正しいはし使いで一つひとつつかめるか、ちょう戦してみてください。

12月11日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん」「魚のパン粉焼き」「ひじき入りサラダ」「あられふのすましじる」「牛乳」です。今日の給食からクイズです。魚のパン粉焼きに使われている魚は?
1.しいら  2.たら  3.メルルーサ


答え:1.しいら…ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ高級魚としてあつかわれています。

12月10日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「食パン」「手作りリンゴジャム」「キャベツサラダ」「ビーンズシチュー」「牛乳」です。リンゴジャムは「紅玉」という種類のリンゴを、皮ごとにこんでピンク色に仕上げました。ふだんは捨ててしまう皮ですが、実は栄養がたくさんつまっている部分です。皮がついていてもそのまま食べてみてください。

12月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食はツナピラフ、チキンポテト、野菜スープです。昨日から明日まで給食委員がマナーアップキャンペーンとして、各クラスを回り「給食のやくそく」の再確にんをします。ルールをしっかり守って、給食の時間を過ごしてください。

1月12日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
ごぼう…熊本
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
大根…世田谷
卵…栃木
とり肉…青森
ぶた肉…青森
米…秋田

書き初め(6年)

3学期が始まった今日、早速6年生が書き初めに取り組みました。
体育館に6年生5クラスが集まり、足音に気を使うほどの静けさの中、一人ひとりが集中して筆を滑らせる姿が印象的でした。
今後、全ての学年が順次書き初めに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より3学期が始まりました。3学期は、転入生の新たな友達が加わり、1074名でスタートしました。3学期は、50日あまりと短い学期ですが、進級、進学に向けた大切な学期です。ご協力よろしくお願いいたします。

2学期終業式

12月25日の今日、2学期終業式が行われました。
校長先生のお話の後には、2年生・4年生児童代表の言葉、校歌の合唱、各クラスから1名ずつ選ばれた「あいさつマスター」の表彰、冬休みの生活についての話などがありました。
いよいよ明日からは冬休みとなります。子どもたちが健康で安全な日々を過ごせるよう留意いただくとともに、各ご家庭でよいお年をお迎えください。
そして来年度も引き続き本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身守るタイム

子どもたちが自らから行動し自分の安全を守るために取り組んでいる「身守るタイム」(予告なし避難訓練)が行われました。
緊急地震速報の放送が流れると、子どもたちは居場所や状況に合わせて、素早く避難行動をとっていました。
画像1 画像1

12月24日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
にんにく…青森
しょうが…高知
りんご…長野
ねぎ…世田谷
小松菜…埼玉
とり肉…青森
ぶた肉…鹿児島
豆腐…佐賀県産大豆使用
たまご…栃木

12月22日 給食食材の産地

人参…千葉
ごぼう…青森
里芋…愛媛
かぼちゃ…鹿児島
大根…世田谷
ねぎ…世田谷
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
鶏肉…青森
豚肉…鹿児島
米…秋田

12月21日 給食食材の産地

人参…千葉
かぶ…千葉
ゆず…山梨
えのき…新潟
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
豆腐…佐賀県産大豆使用
鯖…ノルウェー
米…埼玉

12月18日 給食食材の産地

人参…千葉
大根…神奈川
里芋…埼玉
きゅうり…埼玉
ごぼう…熊本
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
キャベツ…世田谷
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森
トビウオ…八丈島
豆腐…佐賀県産大豆使用
米…秋田

みのりの学び舎出前授業(6年)

今日は、千歳中学校の先生が、6年生に向けて社会科の授業を教えに来てくださいました。
「働く人を守るルール」について、事例を通して、法律や社会の流れなどに触れながら学びました。子どもたちは、興味津々、意欲的に授業に取り組んでいました。
千歳中学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 給食食材の産地

人参…千葉
もやし…栃木
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
白菜…茨城
キュウリ…宮崎
キャベツ…世田谷
小松菜…埼玉
りんご…青森
鶏卵…栃木
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10
(木)
安全指導日
3/12
(土)
授業日
校外斑集団下校
給食
3/9
(水)
中華丼
大豆とじゃこの甘辛あげ
くだもの(せとか)
3/10
(木)
ミルクパン
チーズコロッケ
キャベツのごまサラダ
ベーコンと白菜のスープ
3/11
(金)
メキシカンライス
魚のガーリック焼き
野菜スープ
くだもの(ぽんかん)
3/14
(月)
はちみつレモントースト
ポトフ
コーンサラダ
くだもの(いちご)
3/15
(火)
わかめごはん
さばの七味焼き
野菜のごま風味
みそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係