世田谷区立船橋小学校

9/2 教室の様子は〜授業に集中しています〜

毎日のように教室を巡回していますが、姿勢を良くして先生の話を来ている子どもたちを見て嬉しく思います。長い休み明けでしたので、少し心配な気持ちもありましたが、さすがです!今後も、メリハリをしっかりつけて生活できるように指導していきます。
写真は、3年生、4年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ひよこ豆入りカレーライス
大根とひじきのサラダ


2学期が始まりました。今日から給食がスタートしましたが、暑さで食欲があるか心配でした。カレーということもありたくさん食べる様子がありましたが、残念ながら梨の残りが多くありました。
2学期も楽しくおいしく給食を食べ、健康に過ごしていきましょう。
食材がとれたところ・・・

9/1 防災訓練〜引き取り訓練〜

9月1日は防災の日です。船橋小学校でも引き取り訓練を実施しました。
10時30分、巨大地震の「警戒宣言」が発令されたという想定での保護者引き取り訓練です。各担任から教室で引き渡しが行われましたが、多くの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。
実際に同様なことが起こった場合には、引き取りにお越しいただけないご家庭も多くなることを想定しております。保護者または引き取り人名簿に登録されていらっしゃる方がお越しいただけるまでは、学校でしっかりと安全にお預かりしますのご安心ください。
本日は雨の中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期始業式ー1

今日は2学期の始業式を体育館で行いました。私がステージに上がると、日に焼けてたくましさを増した子どもたちが、一斉に私の方に注目をしました。この集中力、さすが船橋小学校の子どもたちだなと嬉しくなりました。
始業式の中で、6年生の日光林間学園の話をしました。6年生の多くの人が自覚ある行動ができ、特に、時間を意識した行動ができました。また、友達のよさや大切さをしっかりと感じることができ、友達との絆もさらに深まりました。お世話になった方々に感謝の気持ちもしっかりと表すことができました。ホテルの支配人さんから「船橋小学校の6年生は、素直なお子さんですね」「あいさつもよくしてくれて嬉しかったです」と褒めてもらいました。
6年生は、今後も船橋小学校のリーダーとして下級生を引っ張っていってほしいと思っています。下級生も6年生を良き手本として、さらに子どもたちの心が成長していくことを見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期始業式ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
代表児童(2・4・6年生)の言葉も新学期の心構えがきちんとまとめられ、話をする態度もとても立派でした。最後に5名の転入生の紹介がありました。少しずつ船橋小学校の生活に慣れてほしいと思っています。

8/31 明日は始業式

明日は2学期の始業式です。私たち教職員は会議を開いたり、教室内外の環境整備をしたりと新学期の準備を整えました。主事さんたちは、広い校舎内の床のワックスがけ、壁のペンキ塗りを計画的に行いピカピカの箇所が増えました。体育館は、天井耐震化工事が終わり天井がより高く明るくなりました。準備万端、明日、子どもたちに会えるのが楽しみです。

保護者の皆様へ  
明日は防災訓練を実施いたします。10時30分に「警戒宣言」が発令されたと想定し、「引き取り訓練」を10時50分より行います。ネームプレート、上履きをご持参の上、外履きは各自教室までお持ちください。なお、兄弟姉妹がいるご家庭は、上の学年から引き取りをお願いいたします。下校時には、通学路の安全や危険個所をお子様と確認しながら、徒歩で帰宅してください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 学校に泊まろう会ー17

学校に泊まろう会、最後は体育館で閉会式を行いました。
私と教職員も宿泊をしましたが、「子どもたちを楽しませてあげたい!」という、皆さんの温かい思いをたくさん感じることができ、幸せな気持でいっぱいでした。参加をした子どもたちはとっても幸せだと思いました。
オヤジの会、PTA、地域の方々をはじめ、お手伝いをいただいたすべての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 学校に泊まろう会ー16

とっても美味しいカレーうどんでしたので、多くの子がおかわりをしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 学校に泊まろう会ー15

早朝より朝食の準備をしてくださっている方がいます。子どもたちのために、献身的に働いてくださり本当にありがとうございました。
朝食では美味しいカレーうどんをいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 学校に泊まろう会ー14

おはようございます。学校に泊まろう会2日目の朝です。体育館では、5時前から子どもたちの声が響いていました。オヤジの会の方々は、ローテーションを組んで、子どもたちの安全を見守ってくださいました。ほとんど寝ていない方ばかりです。
まずは、元気よく朝のラジオ体操です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 学校に泊まろう会ー13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オヤジの会の皆さんが、子どもたちができるだけ快適に寝られるように考えてくださっています。涼しい風が心地よく感じられます。本当に頭の下がる思いです。私たちも、子どもたちの様子を見ながら寝ます。
それでは、今日はここまでです。また明日、おやすみなさい!

8/29 学校に泊まろう会ー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で友達と一緒に泊まれるなんて、こんなに楽しいことはありません。消灯の時間ですが、子どもたちは興奮していてなかなか寝られそうにありません。

8/29 学校に泊まろう会ー11

「肝試し」では、なかなか入れない子、泣いている子、リタイアの子も..........もう恐ろし..........すぎ
画像1 画像1
画像2 画像2

8/29 学校に泊まろう会ー10

最後はなんといっても「肝試し」です。夜の校舎は真っ暗で歩くだけでも怖いのですが、PTAの皆さんをはじめ、私も幽霊に扮装して、おもいっきり手の込んだ手づくりのお化け屋敷を用意しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 学校に泊まろう会ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船小花火祭2015の開催です。花火が上がるごとに子どもたちの歓声が湧きます。
毎年、本格的な花火に感動です!

8/29 学校に泊まろう会ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食はもちろんカレーライスです。ご飯は役所からいただいたアルファー米です。PTAの方々と5・6年生の愛情たっぷり、おいしいカレーライスをお腹いっぱいいただきました!

8/29 学校に泊まろう会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船っこスペースでは「射的」で子どもたちは大喜びです。

8/29 学校に泊まろう会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お泊りの名物「逃走中」で子どもたちは大喜び。逃げ足が速い!
ハンターもがんばってこれだけの子どもたちを捕まえました。
私たちは汗びっしょりです!

8/29 脱稿に泊まろう会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
普段の生活では、なかなかできない体験をさせていただきました!

8/29 学校に泊まろう会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
甘くておいしいスイカでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31