高学年保護者会

 先日、高学年の保護者会が行われました。
 5年生では当たり前のことを当たり前にする難しさ、大切さについて話しました。
 
 時間を守る、人の話を聞く、課題を提出する、という「当たり前力」を身に付けたいと伝えたところ、本日41名全員が宿題を提出することができました。

 保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。本当に嬉しく思い、感謝しております。

7/7 2年生歯みがき学習

 今日は、歯科衛生士の三上先生に虫歯のことと正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
 虫歯になりやすい食べ物、ジュースには砂糖がたくさん入っていることが分かりました。
 歯を赤く染めだした後、歯ブラシの持ち方、磨き方に気をつけてきれいにすることができました。
 夏休みには、歯みがきカレンダーを使って、毎日ぴかぴかにして、歯を大切にしましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)の給食

【献立】  夏の香りごはん  牛乳
       七夕汁
       大豆と手羽のやわらか煮
       ピーチゼリー

【主な食材と産地】
  にんじん   千葉
  オクラ    沖縄
  ねぎ     茨城
  鶏肉     岩手

画像1 画像1

7/6 保護者会

 先週の低学年に続いて、今日は高学年の保護者会が開かれました。各担任は、1学期の学習や子どもたちの様子をお伝えました。雨にもかかわらず、多くの方に参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 LL よみきかせ

今日は、1学期最後の読み聞かせがありました。

読み聞かせの前に、手遊びをし、聞く意識を高めました。
子ども達は楽しそうにお母さん方のお話を聞いていました。
読んでもらった本は
『3びきのやぎの ガラガラドン』
『だるまちゃんとかみなりちゃん』
『タ―ちゃんとペリカン』
の3作品です。

読み聞かせが終わった後は、子ども達で図書室の本を読みました。
夏休みも本と友達になれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)の給食

【献立】  ミルクパン  牛乳
       いかのマリネソース
       ジャーマンポテト
       野菜スープ

【主な食材と産地】
  たまねぎ    香川
  にんじん    千葉
  ピーマン    茨城
  じゃが芋    茨城
  キャベツ    群馬
  もやし     栃木
  いか      ペルー

画像1 画像1

7/3 6年生 心遣い

 今日、6年生は古典芸能鑑賞教室で玉川区民会館まででかけました。学校からは歩いて往復しました。行きも帰りも雨脚が強いときと重なり、学校に戻ったときは、ずいぶん濡れてしまいました。6年生の下駄箱そうじの子どもは、クラスのみんなの靴に古新聞を入れ、早く乾くようにしていました。一緒にそうじをしていた3年生も6年生の姿を見ていました。こうして、生きる知恵が伝わっていくと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(金)の給食

【献立】  ナシゴレン  牛乳
       トマトと卵のスープ
       甘夏

【主な食材と産地】
  しょうが    千葉
  にんにく    青森
  ピーマン    茨城
  赤ピーマン   宮崎
  レモン     広島
  パセリ     長野
  たまねぎ    兵庫
  にんじん    千葉
  トマト     愛知
  甘夏      広島
  むきえび    インド
  たまご     青森
  鶏肉      山梨
  豚肉      千葉

画像1 画像1

歯みがき学習 4年生

画像1 画像1
 学校歯科医の高見澤先生が、4年生に「歯肉炎」について講話をしてくださいました。
「軽い歯肉炎」は、正しいブラッシングで治ることを知り、その後の歯垢染めだしでは、教えてもらったブラッシング方法を、熱心に実践していました。
画像2 画像2

1年生 生活科

4月の種まきから、毎日大事に育てた朝顔の花が咲きました。

生活科の授業で花を観察したときには次のような感想がでました。
花を触ったらザラザラしている。
花にはピンク色と青色がある。
など色々と気づくことができました。

観察が終わった後には、朝顔の花を使って、色水作りをしました。

全員が楽しく活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
       酢豚
       キャベツの塩昆布かけ

【主な食材と産地】
  しょうが   千葉
  じゃが芋   茨城
  にんじん   千葉
  たまねぎ   愛知
  ピーマン   茨城
  キャベツ   群馬
  豚肉     千葉
画像1 画像1

ALTの授業より(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の英語学習はALTの授業でした。細谷先生、ALTの先生に加えて、英語の堪能な保護者の方も参加してくださり、ネイティブの英語に触れることができました。
途中で行った、サイン集めゲームでは、英語でCan you 〜?Yes,I can.
No,I can't.
と会話をしながら楽しそうに活動することができました。

7/1 運動会の写真

 運動会の写真を玄関に展示しました。申し込みの締め切りは7月13日(月)です。保護者会等で来校の際にご覧ください。
画像1 画像1

7月1日(水)の給食

【献立】  カレー焼きそば  牛乳
       野菜の中華風味
       フルーツ白玉

【主な食材と産地】
  たまねぎ    愛知
  にんじん    千葉
  キャベツ    群馬
  もやし     栃木
  きゅうり    群馬
  豚肉      千葉
  こまつな    埼玉
画像1 画像1

2年生初めての英語活動

 2年生になって初めての英語活動があり、ALTの先生と一緒に動物の名前を学習しました。知っている動物の絵が出てくると、子ども達から元気な声でdog!、cat!、lion!と動物の名前が出てきました。英語での発音を練習した後、「Do you like〜?」の質問に「Yes,I do.」「No,I don't.」と答える方法も学びました。最後はジェスチャーゲームをみんなで楽しみ、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。
 英語活動の時間をきっかけにして、これからも英語に親しんでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)の給食

【献立】  ミルクパン  牛乳
       野菜スープ
       ポテトのチーズ焼き
       美生柑

【主な食材と産地】
  たまねぎ   愛知
  にんじん   千葉
  キャベツ   群馬
  じゃが芋   長崎
  パセリ    長野
  美生柑    熊本
画像1 画像1

1年生 七夕

本日、1年生は本校で初めて、自分の願いを込めた短冊を笹に飾りました。

願い事を決めるところから、笹に短冊を飾るところまで、
終始、楽しく活動ができました。

すてきな願い事が叶うといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 七夕の短冊

 毎年、九品仏商店街はこの時期、華やかな彩りになります。本校や近隣の学校・幼稚園・保育園の子どもたちの一人一人が短冊に願いをしたためた笹が商店街の両側に飾られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)の給食

【献立】  磯おこわ  牛乳
       かきたま汁 
       きびなごのからあげ

【主な食材と産地】
  にんじん   千葉
  さやえんどう   北海道
  ねぎ     茨城
  こまつな   埼玉
  しょうが   千葉
  鶏肉     山梨
  きびなご   愛媛
  生わかめ   韓国
  たまご    青森

画像1 画像1

6月26日 4年 水道キャラバン

 水道キャラバンの方をゲストティーチャーにお迎えして、水について特別授業をしていただきました。
 水源から蛇口の水になるまでの映像を見せていただいたり、ろ過の実験をしたりすることで、水について深く知ることができました。
 子どもたちは、楽しみながら学ぶことができて大満足の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/10 誕生日給食
3/11 避難訓練 縦割り給食