6月11日(木)の給食

【献立】  梅ごはん  牛乳
       魚のごまフライ
       きんぴらごぼう
       即席漬け

【主な食材と産地】
  しょうが   高知
  ごぼう    群馬
  にんじん   千葉
  キャベツ   茨城
  きゅうり   埼玉
  たまご    山梨
  メルルーサ  ニュージーランド
画像1 画像1

6月10日(水)の給食

【献立】  バターライスのきのこソースかけ
       牛乳
       バランスサラダ
      
【主な食材と産地】
  にんじん    千葉
  たまねぎ    兵庫
  えのきたけ   新潟
  しめじ     長野
  生しいたけ   秋田
  しょうが    高知
  こまつな    埼玉
  きゅうり    埼玉
  えび      インド
  鶏肉      岩手
画像1 画像1

6/9 教育実習

 5月半ばから、2名の大学生が2年生の教室で実習をしています。今日は大学の指導教官も来てくださり、研究授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火)の給食

【献立】  五目やきそば  
      牛乳
      ビーンズポテト
      みしょうかん
      
【主な食材と産地】
  にんじん      千葉
  ねぎ        栃木
  はくさい      群馬
  チンゲン菜     静岡
  さやいんげん    千葉
  こじゃがいも    長崎
  みしょうかん    愛媛


画像1 画像1

6月8日(月)の給食&グリーンピースのさやむき

【献立】  グリーンピースごはん  牛乳 
       さばのタンドリー焼き
       おひたし
       切り干し大根の煮物

【主な食材と産地】
  グリーンピース   福島
  にんにく      青森
  たまねぎ      兵庫
  もやし       栃木
  にんじん      千葉
  さやいんげん    千葉
  こまつな      埼玉
  さば        ノルウェー
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は図書委員会による読書タイム。
1年生の教室では、お兄さん、お姉さんの読み聞かせをとても真剣に、聞いていました。
九品仏小の子供たちは、読み聞かせがとても大好きです。


6月5日(金)の給食

【献立】  ご飯  牛乳
       かみかみつくだ煮
       五目うま煮
       ごま酢かけ

【主な食材と産地】
  ごぼう    熊本 
  にんじん   千葉
  じゃが芋   長崎
  たまねぎ   兵庫
  もやし    栃木
  きゅうり   栃木
  ちりめんじゃこ   タイ
  豚肉     千葉
画像1 画像1

6/4 1・2年生 生活科校外学習

 1・2年生は生活科の校外学習でねこじゃらし公園に行ってきました。木の根が入りくんだところをアスレチックに見立てて遊んだり、水辺でおたまじゃくしを探したり公園を探検しました。行き帰りは1、2年生がペアで手をつなぎ、友達と間をあけずに白線の内側に入って安全に気をつけて歩けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)の給食

【献立】  カレーライス  牛乳
       福神漬け
       野菜の甘酢かけ

【主な食材と産地】
  にんにく   青森
  たまねぎ   兵庫
  セロリ    長野
  にんじん   千葉
  じゃが芋   長崎
  りんご    青森
  しょうが   千葉
  キャベツ   神奈川
  きゅうり   長野
  豚肉     千葉

画像1 画像1

三味線演奏会

画像1 画像1
6月3日水曜日、3.4校時に三味線演奏家本條秀太郎氏による三味線教室が行われました。1年生から6年生までの児童が、めったに聴けない三味線の音に集中していました。日本の音楽のきれいな音や、楽器や楽譜についても教えていただきました。

6/3 雨の日

 今日は朝から雨です。玄関では、傘のしずくを落としてから校舎に入るよう先生が呼びかけていました。小さなことですが、雨の日の大切な思いやりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水)の給食

【献立】  丸パン  牛乳
       ひじきのコロッケ
       ゆでキャベツ
       コンソメスープ

【主な食材と産地】
  たまねぎ   兵庫
  にんじん   千葉
  じゃが芋   長崎
  キャベツ   神奈川
  パセリ    長野
  たまご    青森
  豚肉     千葉

画像1 画像1

6/2 2年生 そらまめの皮むき

 生活科の学習で、給食で食べるそらまめの皮むきをしました。栄養士の半田先生より空を向いてできるから「空豆」と名前の由来を教えていただきました。絵本「そらまめくんのべっと」を見せてくださり、本にあるように皮の内側はふかふかしていました。
 2年生ががんばって、全校児童が食べる分、全部をむきました。ご家庭でも、野菜料理のお手伝いをぜひさせてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 3年生ヤゴ採り

 プール開きを前に3年生がプールでヤゴ採りをしました。教室で世話をする他に、ヤゴを大切に持ち帰って育てる子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 八幡中運動会アピール

 今日の朝会に八幡中学校生徒会に皆さんが6月6日(土)の行われる運動会のアピールに来ました。4人とも本校の卒業生で、立派な振る舞いでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)の献立

【献立】  ビビンバ  牛乳
       わかめスープ
       そら豆

【主な食材と産地】
  しょうが   千葉
  こまつな   埼玉
  もやし    栃木
  にんにく   青森
  にんじん   千葉
  ねぎ     茨城
  そら豆    茨城
  豚肉     千葉
  鶏肉     山梨 
  生わかめ   韓国
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/11 避難訓練 縦割り給食