9月21日(月) 八幡社祭礼(5)〜休憩

神輿・山車が巡行する道々にはいくつもの休憩所があり、食事などが振舞われます。各所で地域の方々の温かいおもてなしを受けて、巡行は再開されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月21日(月) 八幡社祭礼(4)〜八幡山小通過

大人の神輿が八幡山小の前を通過します。往来の交通整理には成城警察の方々のご協力をいただいて、巡行の安全が確保されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日(月) 八幡社祭礼(3)〜山車

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな山車は住宅の屋根に届きそうな位の高さになります。子どもたちが引く山車には、保護者の方々が付き添い、同行しました。

9月21日(月) 八幡社祭礼(2)〜出発

世田谷区長さんも駈けつけていただき、いよいよ神輿や山車が出発します。八幡山小の子どもたちも子ども神輿を担いで、町内を巡行します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月21日(月) 八幡社祭礼(1)

八幡社の祭礼が始まりました。早朝から境内には、神輿を担ぐ地域の方々や、山車を引く子どもたちがたくさん集まり、盛大に開始の式典が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月18日(金) 係児童打ち合わせ(2)

校内でも、審判係が役割分担を話し合ったり、音楽室では、全校ダンスの係が『八幡山音頭』の太鼓の練習をしたりしていました。スローガンの準備も進んでいて、八幡山小学校は、運動会に向かってまっしぐらです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月18日(金) 係児童打ち合わせ(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時には、運動会の係児童の打ち合わせがありました。午後から天気も回復して、校庭では、準備の係が倉庫から道具を出したり、応援団が本番同様の動きを練習していました。

9月18日の給食です。

画像1 画像1
献立は
「さつま芋ごはん、秋刀魚の塩焼き、もやしのごま風味、りんご、牛乳」です。

 お彼岸を目前に、今日は秋が旬の食材を使った献立です。秋刀魚は胃腸を温めて、消化を助ける効能があります。さつま芋やりんごは、食物繊維を含み、胃腸の調子を整える効能があります。

 秋が旬の食材は夏によく働いた身体のメンテナンスをし、寒い冬を乗り切ることのできる体力を蓄えます。

 ☆秋刀魚は小骨が気になったため、放送で「注意して食べるよう」伝えました。


 *食材産地***

 米    岡山
 さつま芋 千葉
 秋刀魚  北海道
 もやし  栃木
 にら   茨城
 人参   北海道
 りんご  青森

9月18日(金) 朝も休み時間も・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から応援団の練習があり、中休みの1年生の教室では、高学年の指導による『八幡山音頭』のレクチャーが、そして、給食準備中にはリレー選手の練習と、八幡山小は1日運動モード全開です。図工室では、マスコット係児童も作業をしていました。子どもたちは、みんな一生懸命準備をしています。

9月17日(木) 第一回学校関係者評価委員会

平成27年度の第一回学校関係者評価委員会が開催されました。昨年度に引き続き、6名の委員の皆さまにお集まりいただき、今年度の学校評価についての話し合いをしていただきました。11月半ばにアンケート用紙を配布する予定になっています。よりよい学校にしていくために、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月17日の給食です。

画像1 画像1
献立は
「スタミナ丼、キャベツの塩昆布かけ、かきたま汁、牛乳」です。

 お天気は雨模様ですが、子どもたちは連日運動会の練習に精を出しています。そろそろ疲れも溜まってくるころでしょうか。今日は「豚肉」「にんにく」「豆板醤」の効いた「スタミナ丼」です。スタミナのもと、「ミトコンドリア」を増やすには、正しい姿勢も効果があるとのこと。給食メモで子どもたちに伝えました。5時間目はきっとみんな良い姿勢で授業を受けてくれることでしょう。

 *食材産地***

 米    岡山
 にんにく 青森
 生姜   高知
 豚肉   鹿児島
 玉葱   北海道
 もやし  栃木
 人参   北海道
 ピーマン 茨城
 キャベツ 群馬
 わかめ  岩手
 長葱   青森
 鶏卵   群馬
 小松菜  群馬

9月17日(木) 応援団早朝練習

雨の朝でしたが、体育館では連日、応援団の練習が熱いです。団長を中心に、赤組も白組も気合いが入っていました。毎日早朝から、子どもたちには本当に頭が下がります。みんなの熱意は、必ず運動会の成功につながります。がんばって!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日(木) 雨の朝

今朝は雨の登校になりました。今週は晴れ続きで、校庭での運動会の練習も進んでいましたが、ちょっとここで一休止。それでも玄関先からは、「おはようございます!」の元気なあいさつが聞こえてきました。冷たい秋雨の降る朝でしたが、子どもたちはとてもエネルギッシュでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月16日(水) 5年生社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組では、社会科で「これからの食料生産」の単元の授業が行われました。わたしたちが食料を安定して確保し続けるために大切なことは何かを、1学期の学習をふり返りながら考えてまとめます。グラフから読み取れることを整理し、自分なりの意見を発表していました。

9月16日(水) 2年生算数の授業

2年2組では、算数の「水のかさ」の授業が行われました。既習の学習内容を確認しながら、新しい単位「mL(ミリリットル)」を学びます。1000mLの牛乳パックに、1Lますや1dLますを使って、実際に量る作業をグループでしていました。みんなで協力しながら、楽しく学習に取り組む姿が素敵な授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月16日(水) 体育朝会

今朝の体育朝会は、運動会で全校児童で踊る『八幡山音頭』の練習を行いました。児童代表が、全校児童の前後に並んでお手本を示します。みんなすぐに思い出して、初めて踊る1年生もリズムに乗って踊ることができました。当日のプログラムでは、午前の部の最後に披露されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日(火) 2学期最初のクラブ活動

今学期最初のクラブ活動。校庭では、運動系のクラブの子どもたちが、みんなで協力しながら準備をして、それぞれの競技を楽しんでいました。昇降口前のピロティーでは、科学クラブの子どもたちが、大きなシャボン玉を作っていました。久しぶりのメンバーとの活動に、自然と笑顔があふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日の給食です。

画像1 画像1
献立は
「ごはん、鯖のごまだれかけk、さつま芋の含め煮、煮びたし、牛乳」です。

 今日は、和食の基本「魚・芋・野菜」の献立でした。ごまもたっぷり使われていて、日本人の身体の栄養になりそうです。


 *食材産地***

 米    岡山
 鯖    ノルウェー
 さつま芋 千葉
 小松菜  埼玉
 白菜   長野
 人参   北海道

9月15日(火) 4年生の『八小ソーラン』の練習

秋晴れの校庭では、4年生が運動会の踊りの練習です。伝統のソーラン節を、みんな必死になって踊っていました。しっかり腰を落として、力強さも出ていて、なかなかの出来栄えです。さらに完成度を高めるために、今後も練習に励みます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月14日(月) ALTによる外国語活動

2学期から新しい外国人講師のベイリー先生がやって来ました。すらっと背が高く、スマートな男性講師です。さっそく1時間目から6時間目まで、5年生と6年生の各教室で授業を行っていただきました。やさしい先生で、子どもたちともすぐに打ち解けたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31