5年川場移動教室 川場村

川場村に入りました。
稲穂が金色に輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 赤城高原

寒いくらいです。
みんなで記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 バスレク

バスレクで盛り上がっています。バスの半分くらいしか乗っていないけど、エネルギー全開。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 三芳PA

トイレ休憩。
順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 行ってきます!

さあ、元気に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 出発式

最高の天気の中、川場移動教室が始まります。
・5分前行動
・あいさつ、返事
・責任
3つのめあて、達成できるか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 世田谷市場3

野菜のセリ場では、セリ体験をしたりやフォークリフトのデモンストレーションを見たりしました。島田先生はターレットに試乗しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 世田谷市場2

たくさんの段ボール箱があります。それをリサイクルするお仕事の方もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月29日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ひじきごはん 牛乳 まめあじの南蛮あげ 豆腐汁

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(宮城) にんじん(北海道) ごぼう(埼玉)
さやいんげん(千葉) 豆あじ(石川) ねぎ(千葉) こまつな(埼玉)

*まめあじは油であげて、酢、しょうゆのたれにつけています。

3年社会科見学 世田谷市場

今日の最後は世田谷市場です。ここでは、野菜、果物、花を扱っています。まずは、花のセリをするところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 お弁当タイム

朝早くから作ってくれたお家の方に感謝して、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 次大夫堀公園3

中に入って見学です。
蚕について説明を聞いてます。昔の人が、蚕を大事に育てていたことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 次大夫堀公園2

昔の世田谷の風景がここにあります。説明を真剣に聞いてます。蚕が飼われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 次大夫堀公園

次大夫堀公園に着きました。稲が実っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 等々力不動尊

ぎんなんがたくさん落ちています。秋の恵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 等々力渓谷2

自然満喫!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 等々力渓谷

大都会にこんなに自然が残っているなんて、驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 三仏堂

歴史の重み感じます。文化の凄み感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 九品仏本堂

本堂でお話しを聞いています。厳かな気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 九品仏3

仁王門をくぐり、本堂へ。
九品仏の銀杏は天然記念物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/13
(日)
子供バンド卒業コンサート
3/14
(月)
児童朝会
クラブ活動
3/16
(水)
卒業式準備5年(5校時)
3/18
(金)
体育朝会
給食
3/14
(月)
セサミトースト
牛乳
クリームスープ
ピクルス
3/15
(火)
ひじきごはん
牛乳
呉汁
ししゃものからあげ
3/16
(水)
ココアパン
牛乳
ハンバーグ
野菜スープ
ポテト入りフレンチサラダ
3/17
(木)
「2年生リクエスト給食」
新代沢ラーメン
牛乳
ジャンボぎょうざ
セレクトデザート
3/18
(金)
「食育の日」
ごはん
牛乳
四川豆腐
ナムル