運動会全校練習

 昨日雨でできなかった全校練習が1時間目に行われました。
 入場行進は、なかなかきれいにそろっていて感心しました。「全体止まれ」でピタッと止まると、なんだかぞくぞくしました。応援合戦の練習も行われました。毎日の朝練習の成果が出て気合の入った応援団の下、赤白ともども応援の息もあってきました。大玉送り、閉会式入場と練習が続き最後に児童会から今年の赤白のマスコットの紹介がありました。赤が「金魚」白が「ファイトン」です。明日も全校練習があります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつ運動ポスター」

 4月は「あいさつ月間」でした。その後に校内で「あいさつ運動ポスター」を募集しました。そして今、学校のまわりに「あいさつポスター」を掲示しています。
 このポスター掲示により、みんなは自分からすすんで挨拶をすることの大切さを考え、元気よく挨拶ができたら心があたたかくなることを改めて意識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月19日火曜日)

画像1 画像1
                 ●本日の献立●

     ごはん 牛乳 むろあじバーグ おひたし 切り干し大根の煮つけ

               ●本日の主な食材と産地●

米(秋田) 豚ひき肉(岩手) むろあじミンチ(東京・八丈島) しょうが(高知)
にんにく(青森) たまねぎ(佐賀) たまご(青森) えのきたけ(長野)
もやし(栃木) こまつな(千葉) にんじん(徳島)

*むろあじバーグは八丈島沖でとれたむろあじをミンチにしたものを使っています。

本日の給食(5月18日月曜日)

画像1 画像1
               ●本日の献立●

       チャーハン 牛乳 わかめスープ 野菜の中華風味

              ●主な食材と産地●

 米(秋田) たまねぎ(佐賀) にんじん(徳島) えび(タイ) ねぎ(千葉)
 たまご(青森) にんにく(青森) しょうが(高知) 鶏肉(宮城) 
 キャベツ(神奈川) もやし(栃木)

*野菜の中華風味H、ごま油やラー油のはいったあえものです。

親児フェスティバル 4

みんな幸せいっぱいの笑顔!
雨もやみ、校庭ではペットボトルロケットが始まりました。
親児ボイル(じゃがバター、ゆでたまご)も出来上がりました。

本当に命をいただき、お腹も心もいっぱいです。
親児の皆さん、お手伝いの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親児フェスティバル 3

 肉が焼きあがりました。豚汁も出来上がりました。フランクも焼けました。
炭でこんがり焼けた豚の丸焼の、おいしそうな事!
 豚の姿から、食するところまで、子どもたちにしっかりと見させて、命をいただくことの重みを感じさせたいという親児たちの思いのこもった取り組みです。本当に、感謝していただきます!です。

 お肉の、おいしいこと、おいしいこと!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親児フェスティバル 2

 肉や豚汁が出来上がるまで、子どもたちは、ゲームコーナーや体験コーナーで楽しみました。あいにくの天気で、例年よりも少ない参加でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。代沢パワーの見せどころでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親児フェスティバル 1

 今日は親児フェスティバルの日です。朝7時半から学校に集まって、準備が始まりました。あいにくの天気なので、有名なブタの丸焼はピロティで行うことになりました。PTAの校外さんたちも豚汁のお手伝いです。焼かれる前の豚を見て、みんなびっくりしていました。とっても苦労して、丸焼の準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習「5年生」〜代沢ソーラン〜

 5月15日(金)、5年生は運動会練習をしました。
 今年の5年生は、『代沢ソーラン』をします。
 5年生全員で海の荒波や漁を力いっぱいに表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習「騎馬戦『代沢の陣』」〜5,6年生〜

 5月14日(木)、5,6年生は運動会でする「騎馬戦」の練習をしました。
 校庭を使い、入場から対戦までの流れを、大太鼓の合図に合わせて行いました。
 “まさに、『代沢の陣』そのものですね。”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習「1年生」〜にこにこミッキーマ―チ〜

 5月14日(木)、1年生は運動会練習をしました。
 今年の1年生は『にこにこミッキーマ―チ』をします。
 みんな音楽に合わせて、元気いっぱいに振りの練習をしました。
 “小学校はじめての運動会、今から楽しみですね。”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究全体会〜2年生『国語科』〜

 5月12日(火)、校内研究全体会がありました。今回は低学年の2年1組で国語科を行いました。
 単元は「お手紙」で、本時の学習のねらいは『初発の感想を、挿絵を手がかりに交流して物語のおもしろさをとらえる。』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科見学

 1年生は、せせらぎ公園まで生活科見学に行ってきました。せせらぎには、ザリガニの子どもがたくさんいて子どもたちは大騒ぎ。ミカンの小さな実を見つけたり、いいにおいの花を見つけたり、自然を体全体で感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 今日の音楽朝会は運動会の歌「ゴーゴーゴー」でした。
 紅組と白組に分かれ、応援団のリードの下、体育館に響き渡るような歌声でした。
運動会まで一週間。盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月15日金曜日)

画像1 画像1
                 ●本日の献立●

        豆入りひじきごはん 牛乳 ししゃもの二色揚げ みそ汁

               ●本日の主な食材と産地●

米(秋田) にんじん(徳島) ごぼう(青森) 鶏肉(宮城) さやいんげん(千葉)
ししゃも(アイスランド) じゃがいも(鹿児島) ねぎ(茨城)

*今日もししゃもは、青のり、カレー粉で2種類の味をつけています。

本日の給食(5月14日木曜日)

画像1 画像1
                 ●本日の献立●

   フレンチトースト 牛乳 ハンガリーシチュー アスパラガスのサラダ
 

                ●主な食材と産地●

  たまご(青森) たまねぎ(佐賀) 豚ひき肉(埼玉) 豚肉(埼玉) 
  ピーマン(茨城) にんじん(徳島) じゃがいも(鹿児島) 
  キャベツ(神奈川) もやし(栃木) アスパラガス(山形) りんご(青森)

*フレンチトーストは、日本では食パンを牛乳・たまご・砂糖を混ぜた液をつけて焼きますが、チーズサンドに液をつけて焼く国や、油であげたりする国もあるようです。 

運動会練習「6年生」〜組体操「生命の輝き」〜

 5月13日(水)、6年生は運動会練習をしました。
 今年の6年生は、組体操『生命の輝き』をします。
 1人技、2人技、3人技、と増やしていくことにより、6年生全員で『生命の輝き』を表現します。
“乞うご期待下さい!”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習「3年生」〜七月(しちがち)エイサー「待ちかんてぃ」〜

 5月13日(水)この日も3年生は運動会練習をしました。
 3年生は今年、『七月(しちがち)エイサー「待ちかんてぃ」』をします。
 気持ちの入った掛け声や大きな振りで、みんなは元気いっぱいに練習にうちこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「応援団練習」〜4,5,6年〜

 運動会「応援団」の練習がますます熱をおびています。
 応援団の練習は朝練習に、昼休み練習にと、みんな声を掛け合い、一致団結して練習をしています。
“応援することは、自分を応援することでもあるのかも知れませんね。それいけ代沢小!”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月13日水曜日)

画像1 画像1
                  ●本日の献立●

       ごはん 牛乳 生揚げのそぼろあんかけ ごま酢かけ

                ●本日の主な食材と産地●

     米(秋田) しょうが(高知) 豚ひき肉(埼玉) たまねぎ(佐賀) 
     にんじん(徳島) もやし(栃木) きゅうり(埼玉)
 
*そぼろあんかけには、ひき肉の他に野菜も何種類か入っています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/13
(日)
子供バンド卒業コンサート
3/14
(月)
児童朝会
クラブ活動
3/16
(水)
卒業式準備5年(5校時)
3/18
(金)
体育朝会
給食
3/14
(月)
セサミトースト
牛乳
クリームスープ
ピクルス
3/15
(火)
ひじきごはん
牛乳
呉汁
ししゃものからあげ
3/16
(水)
ココアパン
牛乳
ハンバーグ
野菜スープ
ポテト入りフレンチサラダ
3/17
(木)
「2年生リクエスト給食」
新代沢ラーメン
牛乳
ジャンボぎょうざ
セレクトデザート
3/18
(金)
「食育の日」
ごはん
牛乳
四川豆腐
ナムル