5年生 川場移動教室にむけて

4日(金)、5年生が来週9日から2泊3日の日程で、群馬県川場村に出かけ、移動教室を行います。それにむけて準備をしているところですが、今日は体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。定番のオクラホマミキサーは、1学期にも練習しましたが、とてもじょうずになっていました。本番がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
豚肉とごぼうのごはん 牛乳 吉野汁 野菜のごま風味

原材料の産地
しょうが・・・高知
ごぼう、キャベツ・・・群馬
にんじん・・・北海道
ねぎ・・・青森
こまつな・・・東京
きゅうり・・・岩手
豚肉・・・神奈川
鶏肉・・・宮崎

クリーンタウン作戦2

ガードレール近くの植え込みにはたくさんの空き缶がありました。公園には、たばこの吸い殻などがあり、子どもたちは熱心に集めまていました。友達と声をかけ合い、協力して進めることができました。集めたゴミは集積所にもっていき、分別をして捨てました。自分たちが住む街を自分たちの力できれいにして、子どもたちは満足そうにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンタウン作戦1

4日(金)、二子玉川地域の関係団体が集まって行う清掃活動「クリーンタウン作戦」に、6年生が参加しました。学校でそろいの黄色のビブスを身につけ、集合場所の二子玉川駅前に向かいました。全員にゴミ集め用の袋が配られ、地域の担当の方からお話を聞いた後、さあゴミ拾いです。6年生は十回以上経験しているので、ゴミを見つけるのが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(木)給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
キーマカレーライス 牛乳 わかめサラダ 福神漬け

原材料の産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
セロリー・・・長野
たまねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
りんご・・・長野
豚肉・・・神奈川

9月2日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
キムチチャーハン 牛乳 冬瓜スープ 冷凍みかん

原材料の産地
にんにく、ねぎ・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ、にんじん・・・北海道
はくさい・・・長野
とうがん・・・愛知
こまつな・・・東京
豚肉・・・神奈川
鶏肉・・・宮崎
冷凍みかん・・・和歌山

防災の日 避難訓練3

防災の日である今日は、大正時代に起こった関東大震災から92年目にあたる日です。当時の写真などをスライドで見せて、東京で起こった大災害を振り返り、日頃から災害に備える大切さを話しました。子どもたちは当時の大きな被害の写真を真剣に見て、大地震の恐ろしさを感じてくれたと思います。また、東京都から各家庭に配られる冊子「東京防災」を紹介し、家族で大地震に備えるよう指導しました。各家庭でぜひご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災の日 避難訓練2

防災ずきんをかぶった子どもたちも、避難誘導する教員も真剣です。慣れていない体育館への避難でしたが、落ち着いて行動し、集合してからも静かにすわり、久しぶりの避難訓練でしたが合格点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災の日 避難訓練1

9月1日は防災の日です。今日は11時15分から避難訓練を行いました。大地震発生の想定で非常放送を行い、子どもたちは机の下に身を隠し、落下物に備える訓練をしました。その後安全な場所である校庭に避難をするのですが、今日は体育館に集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式3

始業式の後、いかだ下りに参加した児童の表彰と、玉川花火大会の翌日に、会場や街のゴミ拾い、「クリーンタウン作戦」に参加した児童を紹介して、労をねぎらいました。最後に生活指導主任から2学期の生活について話し、学期のスタートの会を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式2

雨が降っていたため、始業式は体育館で行いました。ステージには「いかだ下り大会」に出たいかだもかざりました。校長講話では、1学期の成果と課題をふまえ、夏休みに経験したことを生かして2学期をすごすよう話しました。みんな落ち着いた態度で話を聞くことができ、校歌は元気いっぱい歌って体育館に高らかに声が響き、新学期のスタートとして立派な始業式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式1

先週から秋雨前線の影響でぐずついた天気が続いていますが、2学期始業式の9月1日(火)も、朝から雨となりました。そんな中、子どもたちが大きな荷物を抱えて元気に登校してきました。初日から元気な「おはようございます」の声が響き、2学期が始まったなあという実感がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」本格参戦報告5

男子チーム「二子ホークス」は、16分あまりでゴール。普通に歩いて1キロメートル15分といわれていますから、1.5キロメートルを16分は立派な成績です。ゴール後は保護者の皆さんに準備していただいたテントでゆっくりと昼食を食べ、疲れた体を休めました。最後に表彰式に参加。残念ながら賞をもらうことはできませんでしたが、夏休みの最後に貴重な経験をした子どもたちの顔には、参加した喜びの笑顔がありました。お手伝いいただいた参加児童の保護者の皆さん、援助いただいたPTA、そして大会運営に当たってくださった皆様に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」本格参戦報告4

続いて61番「二子ホークス」の出艇です。雨が本降りになり、コンディションの悪い中、子どもたちはよく頑張りました。一緒にこぎ出したいかだの中で、途中までトップを維持する奮闘ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」本格参戦報告3

多摩川に降りていく斜面は危険なので、補助の皆さんが運んで川に浮かべてもらいました。乗り込んでいよいよスタートです。総延長距離約1.5キロメートルの川下りのスタートです。途中流れの速いところで一人が水面に落下。一緒に乗っていた教員も続いて落下。そんなトラブルもありましたが、44号艇は最後まで力を合わせて20分あまりでゴールにたどり着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」本格参戦報告2

男子チーム61番が「二子ホークス」、44番が女子チーム「二子スワローズ」です。いかだのヘッドにはそれぞれの鳥を飾り、チームメンバーはおそろいの鳥の頭をかたどった帽子をかぶって参戦です。9時半開会式、ゼッケン1番から5艇ずつ出艇しますので、ついに降り出した小雨の中、待ち時間をひたすら耐えた子どもたち。10時過ぎ、ついに女子チーム「二子スワローズ」の出番がきました。自分たちで川まで運ぶのがルールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」本格参戦報告1

8月30日(日)、ぐずついた空模様でしたが、「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」実施が決定し、参加児童の保護者の方々に手伝っていただき、朝早くからトラックでいかだを搬出しました。トラックは会場の多摩川河川敷に到着。出艇順の所定の位置に移動し、みんなでそろって記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」に向けて準備の様子を紹介2

いかだ本体は、発泡スチロールや発泡ウレタンで形を作り、FRP(ガラス繊維にポリエステル樹脂を塗ったもの)で表面を強化しました。進水式と練習を終え、翌日の出場を末ばかりの2艇です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」に向けて準備の様子を紹介1

アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」に向けて、いかだ作りは、夏休み中に、参加する子どもたちと保護者の方々に手伝っていただいて進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」に向けて

「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」が30日(日)行われます。今年度は、4年生〜6年生の児童が8名参加します。愛鳥モデル校にちなんで、それぞれのチーム名は、男子のいかだが「二子ホークス61」、女子のいかだが「二子スワローズ44」です。本日28日(金)は、プールで練習を行いました。初めての体験でしたが、チームワークよく声をかけ合いながら、漕ぐことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定