世田谷区立船橋小学校

8/29 学校に泊まろう会ー13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オヤジの会の皆さんが、子どもたちができるだけ快適に寝られるように考えてくださっています。涼しい風が心地よく感じられます。本当に頭の下がる思いです。私たちも、子どもたちの様子を見ながら寝ます。
それでは、今日はここまでです。また明日、おやすみなさい!

8/29 学校に泊まろう会ー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で友達と一緒に泊まれるなんて、こんなに楽しいことはありません。消灯の時間ですが、子どもたちは興奮していてなかなか寝られそうにありません。

8/29 学校に泊まろう会ー11

「肝試し」では、なかなか入れない子、泣いている子、リタイアの子も..........もう恐ろし..........すぎ
画像1 画像1
画像2 画像2

8/29 学校に泊まろう会ー10

最後はなんといっても「肝試し」です。夜の校舎は真っ暗で歩くだけでも怖いのですが、PTAの皆さんをはじめ、私も幽霊に扮装して、おもいっきり手の込んだ手づくりのお化け屋敷を用意しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 学校に泊まろう会ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船小花火祭2015の開催です。花火が上がるごとに子どもたちの歓声が湧きます。
毎年、本格的な花火に感動です!

8/29 学校に泊まろう会ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食はもちろんカレーライスです。ご飯は役所からいただいたアルファー米です。PTAの方々と5・6年生の愛情たっぷり、おいしいカレーライスをお腹いっぱいいただきました!

8/29 学校に泊まろう会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船っこスペースでは「射的」で子どもたちは大喜びです。

8/29 学校に泊まろう会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お泊りの名物「逃走中」で子どもたちは大喜び。逃げ足が速い!
ハンターもがんばってこれだけの子どもたちを捕まえました。
私たちは汗びっしょりです!

8/29 脱稿に泊まろう会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
普段の生活では、なかなかできない体験をさせていただきました!

8/29 学校に泊まろう会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
甘くておいしいスイカでした!

8/29 学校に泊まろう会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例となった「スイカ割り大会」をして楽しみました。

8/29 学校に泊まろう会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生はカレーづくりに取り組んでいます。おいしいカレーができるように気持ちを込めてつくっています。たまねぎが目にしみる・・・涙を浮かべている子も!
カレーのいい香りがしてきました!

8/29 学校に泊まろう会ー1

今日は船橋小学校、夏のスペシャルイベントとなった第12回目の「学校に泊まろう会」です。「子どもたちに、学校でお泊まりの体験をさせてあげたい!」という、オヤジの会の熱い思いから始まったイベントです。オヤジの会をはじめ・PTA・地域、そして学校が運営をしていすので、まさに地域運営学校を体現しています。子ども354名、大人・幼児113名、教職員17名、PTAの皆さんを含め、合計563名は過去最大です。そして今回も中学生がお手伝いとして参加をしてくれました。
船橋まちづくりセンターの方々、お手伝いをいただいた全ての方々に感謝いたします。開会式のあとは、防災のビデオ鑑賞です。
「学校に泊まろう会」の様子は、これからどんどん更新していきます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 船橋希望学舎 教科分科会 理科実技研修会

船橋希望学舎の小学校3校、中学校1校の教員が集まって、教科研究部会を行った後、理科室で小学校教諭対象に、中学校の理科担当教諭による、理科実技研修会を行いました。日頃から小学校でも理科の授業は行っているのですが、中学校の専門性のある教員から、器具の使い方や、中学校での理科の授業の進め方を教えてもらい、参考になりました。何よりも、このような研究会、研修会で、各校の教員が顔見知りになり、連携して教育を進めていく基盤ができたことに価値があると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 本日の夏季水泳教室は全学年中止です

本日の水泳教室は、気温・水温が低いため残念ながら中止といたします。
本日で夏季水泳教室は終了ですが、指導教員を増やし少人数での級別指導により、上達した子どもたちの笑顔を見ることができて幸せな夏でした。
ご家庭での健康管理にも感謝いたします。
画像1 画像1

8/27 夏季水泳教室16日目〜検定日〜1

今日は、朝は曇り空ではありましたが、徐々に晴れ間が広がり、絶好の検定日和になりました。315名と多くの子どもが参加しました。子どもたちは、何度も検定に挑戦し、ぐんぐん級が上がり大喜びです。検定に合格できなくても、一人一人にていねいな個別指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 夏季水泳教室16日目〜検定日〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日だけで2つも級が上がった子がいました。子どもたちの上達が私たちの最大の喜びです。夏休みの水泳教室は、明日が最終日です。明日も多くの参加をお待ちしております!

8/27 第4ブロック体育実技研修会

昨日、第4ブロック教職員の体育実技研修会が世田谷小学校の体育館で行われました。教職員の授業力の向上、子どもたちの体力向上を目指した取り組みとして、Aゲームボール運動ゴール型、Bベースボール型、Cマット運動、D跳び箱運動のポイントや指導のスモールステップを学びました。
他校の先生とチームを組みながら、本校の先生も汗を流しながら、指導の仕方を実践を通して勉強してきました。安全面に十分気をつけながら、2学期以降の授業に生かしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 ウサギのお世話〜飼育委員会〜

毎日、飼育委員会の子どもたちが、ウサギの「キャラメル」のお世話をしています。ウサギ小屋の清掃と飲み水の補給、そして餌やりです。飼育委員会の子どもたちのおかげで「キャラメル」も元気に過ごすことができています。飼育委員会の皆さん、いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 本日の水泳教室は全学年中止です

本日の水泳教室は、気温・水温が低いため、全学年中止にいたします。
明日は検定日です。多くの子どもたちの参加をお待ちしています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31