進級を祝う会
3月10日
本校で、きこえとことばの教室の進級を祝う会が開かれました。 第1部の発表会は、子どもたちが先生と一緒になって考えたクイズや手品などの出し物が披露され、見に来てくださった家族や先生方に拍手喝采を浴びていました。第2部の修了式では、6年生と3月で退級する子どもたちには『修了証』が、そのほかの子どもたちには『がんばり賞』が校長先生より手渡されました。6年生は、今までの感謝の気持ちやこれからの決意を書いた作文をみんなの前で読みました。 以下の文は修了式の校長先生の挨拶です。 まずは、進級そして6年生は‘卒業’おめでとうございます。昨年は、途中から参加したので、第1部の祝う会をほとんど見られませんでした。今回は、ぜひ最初から見ようと楽しみにしていました。そして、みなさんが先生方と一緒に考えて練習してきた出し物を見て、心の底から楽しませてもらいました。なぜ、こんなに面白いものができたのかというと、やはりそれは、みなさんが一生懸命練習を積み重ねてきたからだと思います。何事にも一生懸命に取り組むことがとても大切です。 もうひとつ大切なことがあります。それは今日、みなさんが演じていた途中でいくつかハプニングが起こり失敗もありました。でも、それを気にせず、堂々と演じていたので逆に笑いが起こりました。失敗しても気にせず、勇気を持ってやりとげていましたね。祝う会のクイズの中で『校長先生の好きなものは?』という答えが『バイク』でした。若い頃からオートバイが大好きでした。今までに2回転んで足と手を骨折しました。その時は、痛みと「また転ぶのではないか」という気持ちで、乗るのをあきらめようとしたことがありました。でも、今乗り続けているのは、好きなことなので、乗り続けることで痛さと怖さを克服できたからです。みなさんも、これから生きていく中で、いろいろなことに挑戦していくと、必ず失敗が何度もあるでしょう。でも、好きなことややりたいことがあったら、失敗を恐れず、挑戦し続けてみましょう。 最後に、ご家族の皆様。ぜひ、今日までがんばった、この子どもたちを今後も見守っていってください。よろしくお願いいたします。 もうすぐ2年生今日は、学年で集まって、入学式で行う歓迎の演技の練習をしました。 4月に入学する1年生のために一生懸命です。 すてきな演奏ができるように、ひとり一人頑張っています。 全校朝会での学校長の話
3月7日
おはようございます。 今月の人格の完成のテーマは『希望』です。校内のポスターには『つらいことや悲しいことがあっても、くよくよしないで、気持ちをきりかえようとしているよ』という言葉が載っています。そうすることができれば一番いいのですが、中にはそう簡単に気持ちを切り換えられないこともあります。今週の11日、3月11日はそんな日のひとつですね。東日本団震災から5年目の日です。未だに18万人の人が避難していて、元のお家に戻れない生活が続いています。命を落とした人と行方不明の人をあわせると1万8000人もいるのです。 実は、日本人として忘れてはいけない日がもう一つあります。それは今週の10日です。今から70年前の3月10日。まだアメリカと戦争をしている最中のこの日の深夜0時過ぎに、アメリカ軍の爆弾を積んだ飛行機が300機も東京の空に飛んできて、爆弾を落としました。この日だけで10万人もの命が失われ、100万人が住む家を失ってしまいました。命を落とした人と家を失った人の数は、東日本大震災の5倍もいて、しかも東京23区の狭い場所でこれだけの被害にあいました。この世田谷区にも爆弾が落ちました。 アメリカ軍が落とした爆弾の数がものすごい数で、一番集中して落とされた区では1平方メートルあたり3発の爆弾が落ちた計算になります。1日たった東京都内はコンクリートづくりの建物以外は全て焼けてなくなっていたそうです。 しかし、70年後の今では、そんなことがあったとは思えないほど、東京中心部は高層ビルが立ち並ぶ世界有数の都市になりました。当時の日本人は家族や友だちや家など大切なものを失っても、悲しみをこらえ、気持ちを切り換えて希望をもって生きていこうとしていました。そんな人たちが頑張ってくれたからこそ、今の日本があることを忘れないようにしましょう。 クラブ希望調査クラブが成立するように、子どもたちが自ら考えて調整し、3月14日には来年度のクラブが決定します。 青がし活動・お礼の会・青がし給食6年生を送る会1〜5年生が合唱や合奏などの出し物で、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。それぞれの学年の個性が出ていて、とても盛り上がりました。 6年生からは、お礼にディズニーメドレーの素敵な合奏を披露してくれました。 最後は全員で「栄光の架け橋」合唱しました。 クラブ発表会来年度からクラブ活動が始まる3年生は「このクラブに入ってみたいな」とクラブ活動に胸をふくらませながら発表を聞いていました。4〜6年生も、他のクラブ活動の様子を知り、来年度の参考になったようです。 クラブ発表集会3年生クラブ見学 |
|