烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1/14 4年生 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日体育館で席書会を行いました。

一人ひとり集中して、練習の成果を発揮し「美しい空」を書きました。

1月16日(土)から1月29日(金)まで、書き初め展です。4年生の教室前とパソコン室前に展示してありますので、ぜひご覧ください。

1/14 6年生 今日から校長室会食会が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業へ向けての取組の一つとして、校長先生が6年生を招待しての会食会を催してくださいました。
今日はその初日。1組の子どもたちは、普段足を踏み入れることのない校長室の雰囲気に緊張していました。しかし、校長先生と歓談していうるうちに緊張もとけ、和やかに会食を楽しむことができたようでした。
これから2組、3組も順次行っていきます。

1/14 6年生 書き初め「席書会」の様子

6年生は体育館で席書会を行いました。
題字は「平和な春」です。2学期や冬休みに学んだことを生かして、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/14 烏山地域あいさつキャンペーン、児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「烏山地域あいさつキャンペーン」3日目です。
1年生が正門に、4年生が東門に立ってあいさつ運動に取り組みました。
保護者の方々や上祖師谷中学校のみなさんとともに、元気なあいさつを呼びかけていました。
今朝の児童集会では、歌詞をヒントにして曲名を答えるクイズが行われました。
スクリーンに映し出された歌詞をもとに曲名を当てることができ、正解するたび歓声が上がるなど、楽しく活動できました。

1/13 つくし学級“お話会”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今年初の牧先生のお話会がありました。全学年共通で、「あけまして おめでとう」「ころころパンダ」「ナガナガくん」「パパお月さま とって」「ふしぎなたまご」の話を聞きました。また、4,5年生では「ぼくのでんしゃでんしゃ」の絵本も読んでいただきました。
 「あけまして おめでとう」の話では、子ども達から「ぼくは、今年おもちを2個食べたよ!」など、お正月を思い出しながら楽しそうに話を聞く様子が見られました。

1/13 3年生 じしゃくのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「じしゃくのひみつ」の学習では、身の回りにあるどのようなものが磁石に引きつけられるのかを調べました。
今回の実験では、自分が実験した結果を、その実験をしていない班の友達に説明するという“ジグソー学習”を取り入れました。タブレット型端末を使って記録した実験の結果を、一人ひとりが班の友達に伝えることができました。

1/13 烏山地域あいさつキャンペーンの取組

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の「烏山地域あいさつキャンペーン」2日目。
今日は代表委員会が、温知学舎の上祖師谷中学校の正門に立ってあいさつ運動に取り組みました。代表委員の小学生が出す元気なあいさつの声に中学生の表情もほころび、あいさつを返してもらえました。
「烏山地域あいさつキャンペーン」の活動の一環として、代表委員会では、金曜日にも上祖師谷中学校へ行きあいさつ運動に取り組み、あいさつの励行に努めます。

1/12 烏山小学校あいさつ週間・烏山地域あいさつキャンペーンが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、烏山小学校の1月の“あいさつ週間”が始まりました。また、3学期の“烏山地域あいさつキャンペーン”始まりました。
 正門では2年生のみなさんが、東門では5年生とつくし学級のみなさんが、上祖師谷中学校生徒のみなさん、保護者のみなさんとともに、朝のあいさつの声かけを積極的に行っていました。今週1週間、朝のあいさつや学校生活でのあいさつに元気よく取り組んでいきます。ご協力をお願いします。

●烏山小学校“あいさつ週間”   1月12日(火)〜16日(土)
●烏山地域あいさつキャンペーン 1月12日(火)〜15日(金)

1/12 3年生 源平合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本格的に3学期のスタートということで、今日は百人一首の団体戦である「源平合戦」を行いました。
このかるた取りは、2つの陣地に分かれて100枚の札を取り合います。
普段行っている1対1とは違った面白さがあり、みんな真剣に取り組んでいました。
今週土曜日の学校公開では、1組vs2組での源平合戦も予定しています。

1/12 1年生 体育科「鬼遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は朝から冷えこみ、1日中寒い日になりました。
1年1組では、冷えきった体育館の中を元気いっぱい「鬼遊び(鬼ごっこ)」をして走り回りました。
増え鬼やボールを使った鬼遊びなどをしました。チームでひざを寄せ合い、作戦を立てて動く等、協力して運動しました。
3学期は、自分の成長を感じながらいろいろな動きをすることや、友達と運動することに楽しみを感じられるように、指導をしていきます。

1/12 6年生 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1校時、3組でも図書の時間を設けました。
1組、2組と同様に、図書館司書の方から福島県で酪農を営んでいる人を描いた絵本の読み聞かせをしていただきました。また、「書籍保存修復士」の仕事を紹介した図書や新聞記事から「震災遺産」の保存が進められていることを教えていただき、震災復興について考えることができました。
3学期も図書館を活用して学習を進めていきます。

1/8 6年生 3学期初日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3学期が始まりました。
休み時間には、しばらく会っていなかった友達とお互いの冬休みの過ごし方などについて話すなどして、楽しそうに過ごしていました。
1組では3学期初めての図書の時間を設けました。福島県で酪農を営んでいる人を描いた絵本の読み聞かせを通して、震災復興について考えることができました。
6年生では3学期も進んで読書に親しめるよう、取り組んでいきます。

1/8 1年生 3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気な仲間が教室に戻ってきました。
子どもたちは、久しぶりに友達と会えたことを喜び、冬休みの出来事を楽しそうに話していました。
今日は、3学期の予定を聞いたり、書き初めをしたりして過ごしました。初めてのめあてカードを前に「文字をきれいいに書きたい」「計算を速くできるようになりたい」「友達とたくさん遊びたい」等、頑張りたいことが次々に浮かんでくるようでした。

1/8 今日から3学期が始まりました!

 今日から3学期が始まりました。
 午前8時20分より体育館において、第3学期の始業式を行いました。子どもたちの元気な声とたくさんの笑顔が学校に戻り、いよいよ教育活動がスタートしました。
 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/25 終業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期の最終日でした。
終業式では校長先生からそれぞれの学年、学級が2学期に取り組んだことについてのお話、新年、新学期を迎えるにあたってのお話がありました。
児童代表の言葉では2年生と5年生の代表児童が、2学期を振り返っての話をしました。どの子も立派に発表していました。最後に全校で校歌を歌い、終業式を終えました。
これから13日間の冬休みを迎えます。3学期の始業式で全員が元気に登校することを願っています。

12/24 1年生 お楽しみ会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はクリスマスイブ☆
1年生では、それぞれの学級でお楽しみ会を開きました。
内容は学級によって様々で、外や体育館でドッジボールや鬼ごっこをしたり、教室で歌を歌ったり、手作りのプレゼント交換をしたりして楽しみました。
子どもたちの笑顔に包まれ1日でした♪

12/24 6年生 今日の生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は1月までの期間で、卒業文集の作成を進めています。
今日は、文集に校内の先生方からのお言葉をいただくため、自分たちで書いた手紙を持って、原稿執筆のお願いをしました。卒業へ向けた取組が一つひとつ進み、子どもたちにも間もなく卒業するという実感が湧いてきたようです。
今日は、1組でお楽しみ会を開きました。企画から運営までを自分たちで進め、会が楽しく、充実するように準備や打ち合わせを重ねてきました。今日は十分に楽しむことができたようでした。

12/22 6年生 おはなし泉の会による読み聞かせの様子

今日はいつもお世話になっている「おはなし泉の会」の方々にお越しいただき、読み聞かせの会を開いていただきました。
今回は日本、トルコ、スペインにそれぞれ伝わる昔話を聞いて楽しみました。しっとりとした雰囲気のなかで、各国の昔話を聴き味わうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/22 5年生 サッカー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、プロサッカーチームのコーチの方をお招きして、サッカー講座を行いました。友達とのハイタッチから、ボールキャッチ、手つなぎサッカーなど様々な活動を行いました。「考えて行動する」「思いやり」を大切にすることで友達との関係も運動もよりよいものになっていくことを教えていただきました。

12/21 3年生 交流百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1組と2組で交流し、百人一首大会を行いました。
2学期から行っている各学級の順位戦の番付ごとに集まり、1対1の真剣勝負を行いました。それぞれの得意札を絶対に取ってやろうと、集中して札を読み上げる声に耳を澄ませている子どもたちでした。
来年は学級対抗の団体戦も予定しており、みんなの士気が高まっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会