創立140周年記念集会3

3,4,5年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念集会2

各学年が趣向を凝らし、出し物を披露しました。
写真は1,2年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念集会1

今日は創立140周年を記念して児童集会が開かれました。
きれいに装飾された体育館を会場として、代表委員会が中心となり楽しく素敵な会が進められました。
お祝いの一つとして校長先生と代表委員長がくす玉を割りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 給食食材の産地

人参…北海道
大根…千葉
さつまいも…千葉
いんげん…千葉
ごぼう…青森
きゅうり…群馬
ねぎ…世田谷
油あげ…佐賀県産大豆使用
とうふ…佐賀県産大豆使用
ぶた肉…青森
たまご…栃木
米…西日本

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「キーマカレーライス」「そくせきづけ」「りんご」「牛乳」です。
 キーマカレはインドで生まれたカレー料理のひとつで、インドの言葉であるヒンドゥー語で「キーマ」は「ひき肉」を意味します。名前にあるようにひき肉を使ったカレーです。いつものカレーとのちがいを感じてみてください。

学習発表会に向けて

11月20・21日に開催が迫った学習発表会に向け、各学年とも作品作りも大詰めを迎えています。
5年生は体育館の装飾を兼ねた作品づくり、6年生は家庭科の小物づくりに取り組んでいました。どちらも完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
白菜…茨城
さつまいも…茨城
小松菜…埼玉
ネギ…世田谷
とり肉…青森
油あげ…佐賀県産大豆使用

11月4日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
セロリ…長野
きゅうり…群馬
にんにく…青森
しょうが…高知
りんご…山形
キャベツ…世田谷
ぶた肉…青森
米…西日本

11月2日 給食食材の産地

人参…北海道
じゃがいも…北海道
もやし…栃木
万能ネギ…福岡、宮城
ねぎ…世田谷
小松菜…埼玉
鮭…北海道
油あげ…佐賀県産大豆使用
とうふ…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

かぼちゃプリン

画像1 画像1
【材料】(4〜5人分)
・かぼちゃ…100g
・たまご…2個
・牛乳…200cc
・生クリーム…大さじ3
・バニラオイル…少々
・Aさとう…25g
・A水…大さじ3
・たい熱カップ…4〜5個


【作り方】
1.かぼちゃをゆでて、皮をのぞく。
2.かぼちゃ、たまご、さとう、牛乳、生クリーム、バニラオイルをミキサーにかける。
3.カップに2を流し入れる。
4.3を蒸し器に入れて、弱火〜中火で10〜15分蒸す。
5.Aをあわせて火にかけ、カラメルを作る。
6.蒸し上がったプリンにカラメルをかける。

〈ポイント〉
・プリンを蒸す時には強火にしないでください。
・大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があるので、味を見ながら調節してください。

10月30日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「ピラフ」「野菜スープ」「かぼちゃプリン」「牛乳」です。
 明日31日はハロウィンなので、給食でもふん囲気が味わえるように、ハロウィンにちなんだ形に野菜を切ってスープに入れました。また、かぼちゃプリンのレシピをのせたので、興味のある人はおうちでも作ってみてください。

10月29日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きつねうどん」「もやしのごま風味」「スイートポテト」「牛乳」です。
 スイートポテトは洋菓子の一つとされていますが、じつは日本で生まれたお菓子です。さつまいもにはおなかの調子をよくしたり、体を温めてくれる働きがあります。苦手な人もちょう戦してみてください。

10月30日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
キャベツ…茨城
セロリ…長野
小松菜…埼玉
とり肉…青森
えび…タイ
卵…栃木
米…秋田

10月29日(木)音楽朝会

音楽朝会では、「だれにだっておたんじょう日」を合唱しました。楽しげな歌声が体育館中に響いていました。
この歌は創立140周年記念集会でも歌う予定です。

画像1 画像1

10月29日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
さつまいも…茨城
もやし…栃木
にら…栃木
小松菜…埼玉
ねぎ…世田谷
油あげ…佐賀県産大豆使用
とり肉…鹿児島

10月28日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麻婆豆腐どん」「ナムル」「りんご」「牛乳」です。
 今日の給食のりんごについてクイズです。日本でりんごが食べられるようになったのはいつごろからでしょう?
1.約1000年前  2.約680年前  3.約150年前


答え:3 それ以前にもありましたが、日本では観賞用とされていました。

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「丸パン」「魚のフライ」「パセリポテト」「トマトスープ」「ジョア」です。パンは手で持って食べる食べ物ですが、みなさんはしっかりと手洗いをしていますか?これからの直はカゼや胃腸えんなどが流行る季節です。トイレの後や食事の前には石けんをつかって手洗いをしましょう。

10月26日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん」「ふりかけ」「ぶた肉と大根のうまに」「野菜のおかかかけ」「牛乳」です。大根には体を温めたり、食べ物の消化を助ける働きがあります。だんだんと朝や夜に冷えこむ時期になっています。カゼなどひかないよう、しっかり食べてじょうぶな体をつくってください。

創立140周年記念式典に向けて(6年)

11月7日(土)に開かれる塚戸小学校創立140周年記念式典に向けた学年合同練習が始まりました。今日は体育館で6年生全クラスがそろい、合唱や呼びかけの練習を行いました。
お世話になった地域・保護者の皆様に感謝の気持ちを伝えるとともに、心を込めてお祝いすることができるよう、一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 給食食材の産地

人参…北海道
もやし…栃木
にんにく…青森
りんご…青森
ねぎ…世田谷
小松菜…埼玉
とうふ…佐賀県産大豆使用
ぶた肉…青森
米…西日本
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17
(木)
塚戸幼稚園修了式
3/18
(金)
千歳中学校卒業式
3/20
(日)
春分の日
3/21
(月)
振替休日
給食
3/15
(火)
わかめごはん
さばの七味焼き
野菜のごま風味
みそ汁
3/16
(水)
みそかつ丼
ひとしお野菜
すまし汁
3/17
(木)
とり塩うどん
野菜のごまだれかけ
ぼたもち
3/18
(金)
ドライカレーライス
こんにゃくサラダ
くだもの(ぽんかん)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係