7月の避難訓練

今月の避難訓練は、塚戸幼稚園からの出火したという想定のもと、校庭には避難できないので千歳中学校まで避難する訓練を行いました。
 子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、静かに千歳中学校まで避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 給食食材の産地

人参…千葉
スイカ…千葉
玉ねぎ…香川
ねぎ…埼玉
もやし…栃木
にら…茨城
にんにく…青森
万能ねぎ…福岡
小松菜…埼玉
豚肉…青森
米…西日本

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒砂糖パン、魚のマリネソース、青菜とコーンのソテー、ベーコンと野菜のスープです。黒砂糖はただ甘いだけでなく、白い砂糖に比べて体の調子を整える栄養が入っています。ほんのりと黒砂糖の甘さがあるパンを味わってみてください。

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食はメキシカンライス、わかめスープ、あんだーもちです。あんだーもちはさつまいもと白玉粉を混ぜて揚げたデザートです。ニラやねぎを入れたしょっぱいタイプのものもあり、本来は紫いもで作るもののようです。レシピを学校のホームページにのせたので、ぜひ、お子さんと作ってみてください。

7月10日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…群馬
じゃがいも…茨城
ピーマン…茨城
もやし…栃木
キャベツ…群馬
小松菜…埼玉
豚肉…鹿児島
ホキ…ニュージーランド

7月9日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…群馬
ねぎ…埼玉
ピーマン…茨城
さつまいも…千葉
にんにく…香川
しょうが…高知
豚ひき肉…鹿児島
鶏もも肉…鹿児島
豆腐…佐賀県産大豆使用
米…西日本

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、青菜のチャーハン、にらたまスープ、オクラのおかかかけです。オクラは今が旬の野菜で、おなかの調子を整えたり、鳥目の予防をしてくれたりする働きがあります。苦手な人もいると思いますが、好き嫌いせず一口だけでも挑戦してみてください。

7月8日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…群馬
青梗菜…群馬
にら…栃木
オクラ…高知
鶏もも肉…青森
豆腐…佐賀県産大豆使用
鶏卵…栃木
米…西日本

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
今日7月7日は七夕です。そこで七夕にちなんで今日の給食はそうめん、天ぷら、野菜のごまだれかけ、パインゼリーです。天ぷらには笹の葉をイメージしてささかまを使い、お麩とオクラで星を浮かべました。残念ながら今日の天気では天の川は見られなさそうですが、食事の中から七夕の雰囲気を感じてみてください。

7月7日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉、茨城
かぼちゃ…鹿児島
もやし…栃木
オクラ…沖縄
小松菜…埼玉
鶏卵…栃木
笹かま…愛知

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ、キャベツのごまサラダ、ブルーベリーヨーグルトです。ビビンバは日本の隣、韓国の料理です。韓国語で「ピビム」が混ぜる、「パプ」がごはんという意味で、二つの言葉がつながって「ビビンバ」という名前になっています。ちなみに、韓国語で「いただきます」は「チャルモッケスムニダ」、「ごちそうさま」は「チャルモゴッスムニダ」です。みんなで言ってみてください。

7月6日 給食食材の産地

人参…千葉
キャベツ…群馬
もやし…栃木
しょうが…高知
にんにく…香川
小松菜…埼玉
豚ひき肉…鹿児島
米…埼玉

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、魚のしょうが焼き、はりはり漬け、みそ汁です。はりはり漬けとは、食べたときにぱりぱりをいう音がすることから名前がついた、宮崎県発祥のお漬け物です。夏場の食事はのどごしがいいものになりがちですが、しっかりと噛んで食べる習慣をつけましょう。

体育館天井改修工事スタート

7月1日から体育館天井改修工事が始まりました。
大規模地震に備えた天井の改修工事です。工期は8月31日までです。
工事期間中は体育館は使用できません。また、体育館方向への進入経路が変わっています。安全に気をつけて通行してください。
画像1 画像1

7月3日 給食食材の産地

人参…千葉
冬瓜…愛知
ねぎ…茨城
しょうが…高知
切干大根…宮崎
生わかめ…韓国
あじ…ニュージーランド
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

7月2日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…茨城
キャベツ…群馬
きゅうり…群馬
もやし…栃木
にら…北海道
大根…北海道
豚肉…青森

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソース焼きそば、じゃこサラダ、リンゴゼリーです。みなさんは食事中のマナーについて意識しながら食べていますか?肘をついて食べている子、横を向いておしゃべりに夢中になっている子の姿がまだ少し見られます。食べるときの姿勢などについて、もう一度意識してみてください。

7月1日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は夏野菜のカレーライス、ひとしお野菜、冷凍みかんです。今日から7月になりました。今月の給食目標は「あとかたづけを上手にしよう」です。お皿にごはん粒はついていませんか?はしやスプーンは向きをそろえて返していますか?牛乳びんは倒れていませんか?食べる前と同じになるように、キレイに片付けましょう。

7月1日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…愛知
トマト…愛知
かぼちゃ…神奈川
きゅうり…秋田
キャベツ…群馬
なす…茨城
セロリ…長野
ズッキーニ…高知
しょうが…高知
にんにく…青森
鶏肉…青森
米…西日本

6月30日(火)屋上田んぼ開放

学校運営委員会、上祖師谷郷土研究会、おやじの会の皆様にご協力いただいている屋上田んぼでの稲作体験ですが、今日は中休みに屋上を開放し見学する機会をもちました。
放送でアナウンスすると多くの子どもたちが屋上にやってきました。
稲の育ちに驚いたり、屋上から見た景色に歓声を上げたりする子どもたちはとてもうれしそうでした。中には、稲の生長の様子をスケッチする子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17
(木)
塚戸幼稚園修了式
3/18
(金)
千歳中学校卒業式
3/20
(日)
春分の日
3/21
(月)
振替休日
給食
3/15
(火)
わかめごはん
さばの七味焼き
野菜のごま風味
みそ汁
3/16
(水)
みそかつ丼
ひとしお野菜
すまし汁
3/17
(木)
とり塩うどん
野菜のごまだれかけ
ぼたもち
3/18
(金)
ドライカレーライス
こんにゃくサラダ
くだもの(ぽんかん)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係