11月26日 給食食材の産地

人参…千葉
パセリ…千葉
たまねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
ピーマン…茨城
にんにく…青森
キャベツ…世田谷
ぶた肉…鹿児島

学習発表会片付け(5,6年)

21日(土)に実施した学習発表会には多くの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。休み明けの今日は6年生が会場で使用した備品等の片付け、5年生は会場の清掃をそれぞれ行いました。子どもたちはてきぱきと働き、素敵だったアート空間は、あっという間にこれまで通りの体育館へと姿を変えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「さつまいもごはん」「ジャンボぎょうざ」「けんちんじる」「牛乳」です。
 さつまいもはあま味が強いことから「かんしょ」ともいわれ、今がしゅんの食べ物です。熱や力になったり、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。さつまいものあまみを感じながら食べてみてください。

11月21日(土)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ちゅうかどん」「野菜のちゅうか風味」「柿」「牛乳」です。ちゅうかどんには何種類の食材が入っているでしょう?
1.8種類    2.10種類    3.12種類





答え…3.12種類。にんにく、しょうが、ぶた肉、しいたけ、たけのこ、人参、いか、えび、ねぎ、白菜、青梗菜、うずら卵

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は3年生のリクエスト給食です。メニューは「塩焼きそば」「じゃこのかりかりサラダ」「フルーツ白玉」「牛乳」です。来月のリクエスト給食は4年生です。何のメニューになるか楽しみにしていてください。

11月19日(木)の給食

画像1 画像1
 毎月19日は「食育の日」です。そこで今日の給食は千葉県の郷土料理である「さんが焼き」と「ごはん」「野菜のあまずかけ」「あおさのみそしる」「牛乳」しました。千葉県では魚がとれるため、よく「なめろう」を作って食べていたそうです。それを貝のからに入れ、焼いたものが「さんが焼き」となりました。

11月18日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ドリア風」「ひじき入りサラダ」「フルーツゼリー」「牛乳」です。ドリアはご飯の上にホワイトソースやチーズをかけて、オーブンで焼くメニューですが、どこで生まれた料理でしょう?
1.フランス   2.日本   3.スイス




答え…2日本。横浜のホテルで働いていたスイス人シェフが考えました。

11月17日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「丸パン」「コロッケ」「かぶのレモンしょうゆかけ」「キャベツスープ」「牛乳」です。
 コロッケはある時期から日本全国に広まったため「○○(時代の名前が入ります)の三大洋食」といわれています。○○に入るのは何時代でしょう?
1.明治   2.大正   3.昭和



答え…2大正。トンカツ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」といわれています。

切り干し大根の卵焼き

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・卵…3個
・切り干し大根…20g[ザク切り]
・ぶたひき肉…60g
・ねぎ…1/2本[小口切り]
・にんにく…1片[みじん切り]
・ごま油…大さじ1
・塩…小さじ1/2
・コショウ…少々
・オイスターソース…小さじ1

【作り方】
1.切り干し大根をもどし、食べやすい大きさに切る。
2.ごま油でにんにく、ねぎ、ぶたひき肉、切り干し大根をいためる。
3.割りほぐした卵と2の具材をあわせ、塩、コショウ、オイスターソースで調味する。
4.3をフライパンで焼く。

〈ポイント〉
・大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味を見ながら調節してください。
・お好みの具材を入れて作ってください。

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん」「切り干し大根の卵焼き」「青菜のかんぶつあえ」「もずくスープ」「牛乳」です。
 今日の給食には切り干し大根やじゃこ、小松菜など骨をじょうぶにする食べ物がたくさん入っています。骨は食事に加えて、運動することでさらにじょうぶになります。休み時間にはペースランニングがありますね。しっかり食べて、ペースランニングに参加して、じょうぶな体をつくりましょう。

11月13日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きのこごはん」「とんじる」「野菜のごまだれかけ」「牛乳」です。きのこは今がしゅんの食べ物で、骨を強くしたり、おなかの調子をよくしたり、体を温めてくれる働きがあります。これから風が流行る時期になります。しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「スパゲティミートソース」「コーンサラダ」「りんご」「牛乳」です。
 今日の給食からクイズです。ミートソースの中にはある豆が入っています。それは何という豆でしょう?
1.大豆  2.インゲン豆  3.レンズ豆



答え…3のレンズ豆

11月25日 給食食材の産地

人参…千葉
大根…千葉
にんにく…青森
ごぼう…青森
にら…栃木
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
キャベツ…世田谷
とうふ…佐賀県産大豆使用
ぶた肉…鹿児島
とり肉…鹿児島
米…秋田

創立140周年記念イベント 風船飛ばし

さわやかな秋空の下、創立140周年記念イベントとして風船飛ばしを行いました。
子供たちの夢や希望を記した約1400個の風船が高らかに空に飛び立ちました。子どもたちにとって、忘れられない瞬間になったことと思います。
準備いただいた周年実行委員会及びPTA周年準備委員会、そして三誠社の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(保護者間賞日)

本日は、学習発表会の二日目、保護者間賞日です。朝から多くの保護者や地域の方々にご来場いただいています。今年度は、体育館・BOP室・家庭科室・会議室・いなほの間・多目的室と展示会場が増えています。入場・受付は、3時半までとなっておりますので、ぜひご来場ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 給食食材の産地

人参…千葉
白菜…茨城
青梗菜…群馬
きゅうり…群馬
にんにく…青森
しょうが…高知
ネギ…世田谷
キャベツ…世田谷
柿…和歌山
ぶた肉…青森
米…秋田

学習発表会(児童鑑賞日)

本日から学習発表会が始まりました。初日の今日は、児童鑑賞日です。
学年ごとに展示作品を鑑賞します。
体育館をメイン会場に、家庭科室、会議室(祖師谷千歳台自治会文化展覧会)、いなほの間(PTA展覧会)、多目的室でも作品を展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 給食食材の産地

人参…千葉
もやし…栃木
玉ねぎ…北海道
にら…茨城
大根…神奈川
しょうが…高知
にんにく…青森
ねぎ…世田谷
キャベツ…世田谷
じゃこ…鳥取
ぶた肉…青森

11月19日 給食食材の産地

人参…千葉
しょうが…高知
きゅうり…埼玉
ねぎ…世田谷
キャベツ…世田谷
とうふ…佐賀県産大豆使用
いわし…鹿児島
あおさ…三重
米…秋田

学校が素敵なアート空間に変身中!

いよいよ今週末に開催される学習発表会に向けた準備もラストスパート。
体育館や多目的室、廊下などが素敵に飾られてきました。
21日(土)は地域・保護者鑑賞日となります。ぜひご来場いただき、子どもたちの力作の数々をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17
(木)
塚戸幼稚園修了式
3/18
(金)
千歳中学校卒業式
3/20
(日)
春分の日
3/21
(月)
振替休日
給食
3/15
(火)
わかめごはん
さばの七味焼き
野菜のごま風味
みそ汁
3/16
(水)
みそかつ丼
ひとしお野菜
すまし汁
3/17
(木)
とり塩うどん
野菜のごまだれかけ
ぼたもち
3/18
(金)
ドライカレーライス
こんにゃくサラダ
くだもの(ぽんかん)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係