3/17 異学年交流

異学年交流 6の3・3の3

合奏・将棋の教室
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 異学年交流

異学年交流 6の3・3の3

イラスト・バレーボールの教室
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 異学年交流

異学年交流 6の3・3の3

バスケット・合奏・将棋の教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 異学年交流

異学年交流 6の3・3の3
6年3組が3年3組のペアの友達に自分の得意なことや好きなことを教えたいと、それぞれが先生となる教室を開催しました。
サーカー、バレーボール、ドッジボール、バスケットボール、合奏、将棋、イラストの教室をつくりました。3年生の「楽しい」「よくわかった」の言葉に思わず、笑顔がこぼれる6年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共遊び(1)

 晴天に恵まれ、共遊びが行われました。
 普段から、元気よく外で遊び、その良さを実感してほしいと考えています。
共遊びでは様々な遊び方を知り、体験してほしいということで、教師が遊びの中心となります。
 「こんな遊びがあるんだ」
 「あれもやってみたいな」
 「人数が多いとそんなこともできるんだね」
 ボール遊びや鬼遊びも楽しいのですが、ひと味違った楽しさを味わったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共遊び(2)

共遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 6年生 読み聴かせ

今日は6年間で最後の読み聞かせを6年生全員が視聴覚室に集まり、保護者の方々がしてくださいました。視聴覚室1面が星空になったり、プロジェクターで絵を映し出してくださったり工夫された演出に児童からかん声がわいていました。真剣に話を聞き、作品について一人一人が真剣に考えました。児童は多くの方の愛に包まれて感動していました。読み聞かせに携わってくださった皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会委員による集会

 今日は、今年度最後の集会で、6年生とのサイン交換をしました。
“6年生との思い出の1ページになつように”という思いで、集会委員が企画しました。
 下級生にサインを求められると、照れながらも優しく接する6年生。その表情は、たくましく見えました。
 終わりの言葉で6年生が伝えたように、今日交換したサインを“6年生の足跡”だと思って、大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 今日の給食

牛乳
キャベツとツナのスパゲッティ
海藻サラダ
おからマフィン

今日のおからマフィンは、生地の中におからが入っています。おからは豆腐を作る際にできる豆乳のしぼりかすですが、豆腐とおなじような栄養素が含まれています。おなかの調子を整え排便を促す食物繊維も豊富です。ココアを生地に入れているため、食べてみるとおからの味はせず、ココア味のマフィンです。給食では、今日のようにケーキに入れたり、ジャンボ餃子やハンバーグなどに入れたりして、カルシウムなどの栄養を補っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 今日の給食

乳酸菌飲料
ひじきごはん
ししゃものから揚げ
さつま汁
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 今日の給食

牛乳
ピザトースト
ヌードルスープ
トロピカルサラダ
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 今日の給食

牛乳
ごはん
鯖の七味焼き
ごま酢かけ
五目豆
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール大会3

大変嬉しいことに、東深沢小学校はドッジボール大会の「ベストサポーター賞」に選ばれました。
特に練習していた訳ではなく、自然と沸き起こった応援でしたが、チームひがしの皆の心が一つになった応援を評価していただけた結果です。みんなでいただいたベストサポーター賞です。
子どもたちと一緒に応援してくださった皆様も本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会 2

ボールが行き来するたびに、世田谷区立総合運動場体育館には割れんばかりの大歓声が響いていました??
惜しくも入賞は逃しましたが、どちらのチームも善戦しました。出場した選手の皆さん、頑張りました??
応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール大会 1

本日は「世田谷区小学生ドッジホール大会」がありました。
東深沢小学校からは、3年生有志の「ブラックタイガーひがし」と「東スタードッジ」の2チームが出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/12 ひがしタイム

今年度最後のひがしタイムは、引き継ぎとして5年生が計画し、活動をリードしました。
朝の準備も手際よく、みんなが楽しめる時間にできました。
最後には、6年生から、よりよい活動にするためのアドバイスをもらい、4月から本格的にひがしタイムを引っ張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 今日の給食

牛乳
親子丼
すまし汁
くだもの(りんご)
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 東日本大震災から5年

本日、東日本大震災から5年となりました。
東日本大震災で犠牲となられた方々へ哀悼の意を表し、弔旗を掲揚しました。
画像1 画像1

3/10 地域の方とのふれあいの会(3年生)

 今日はいつも地域でお世話になっている方々をお招きして交流会をしました。深友会・東深沢町会・東美会のみなさま15名がいらっしゃいました。
 「お客様に楽しんでいってもらいたい。」というのが子どもたちの願いです。歌「あなたにありがとう」の子どもたちの歌声をほめていただきました。地域の方から、子どもの頃に流行った遊びや生活についてお話を聞かせていただきました。子どもたちは今の暮らしと違うところをたくさん見つけることができました。また、地域の方々と一緒にした昔遊びでは、こまやおはじきなどのやり方を教えていただきながら、楽しい時間を過ごしていました。今日の給食の献立は、カレーライス、パリパリサラダ、牛乳。大人気の献立に話もさらに盛り上がり、いつもに増して楽しい給食の時間となりました。
 月1回の「あいさつ運動」など、地域の方々には、さまざまな場面で見守っていただいていることを知りました。「もっと地域の方と仲良くなりたい。」「地域で会ったときにあいさつをしたい。」と感じることができた貴重な時間となりました。
 参加してくださった地域のみなさま、どうもありがとうございました。(3年担任)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
ダンスクラブの発表がありました。息の合ったダンスを披露してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31