寄り道をしないで下校しよう。

1年生の研究授業

 今日は1年生の話し合いの授業でした。自分たちの遊びを決め、楽しく交流することができました。子どもたちにとっても大切な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日の給食

画像1 画像1
<献立>
ゆかりごはん
魚の南蛮あげ
豆腐汁
牛乳

<食材>
まあじ(鹿児島)
鶏もも(岩手)
ねぎ(青森) 
にんじん(北海道) 
こまつな(埼玉)

以上です。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間は、校庭で長縄跳びに挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組は、校庭で高跳びに挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組は、体育館でマット運動に挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組は、パソコン教室でタブレットを使った授業に挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目は、5年6年の授業に参加します。6年1組は、習字です。感謝の2文字に挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バンバリー訪問団の退場です。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から折り紙の作品を渡しました。お礼にバンバリー訪問団からおみやげをいただきました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バンバリー訪問団の皆さんから挨拶、お礼の言葉や歌を2曲披露してくださいました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が代表で南中ソーランを踊りました。踊りの内容を通訳してくれました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流ゲームです。猛獣がりにいこうの英語版です。楽しく交流しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生の挨拶。校歌、子どもの世界を合唱しました。6年生がリコーダーで伴奏していました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
歓迎会が始まりました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチルームで準備をしています。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オーストラリアからバンバリー訪問団が八幡小学校に来てくださいました。1校時に歓迎会をします。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
最後にまとめのビデオをみて終わりました。帰路についています。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京の浄水場の仕組みを学びました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
上水の長さ43km.傾斜93mなど詳しい説明をしてくださいました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川上水の取り入れの説明や、玉川兄弟の動画を見て水を取り入れる苦労を学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 読書タイム
3/18 八幡中学校卒業式
3/19 土曜日
3/20 日曜日
3/21 休日
3/22 読書タイム
3/23 給食終了