2年の大根ぬき

 2年生が丁寧に育ててきた大根。とても大きくなりました。抜くときも一苦労。観察していた子ども達は、緑の葉っぱの中に花芽を発見。しっかり見ることができましたね。
 八幡ファームを見てくださっているGPSの皆さんも抜き方などを指導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都展に選ばれた児童の表彰

 習字や絵の作品で、都の代表として作品が選ばれた児童が表彰されました。作品は、東京都美術館で展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「同窓会幹事会の開催(2月)」

「同窓会幹事会の開催(2月)」

日時:H28年2月20日(土)13時30分〜15時30分
場所:八幡小学校会議室 

(議題)

1)次回総会(5月15日開催予定)の講演について
  会長よりテーマ等の詳細について講演者と打合せを実施した結果に
  ついて報告があった
   内容:「オッペケペー節」で有名な川上音二郎に関する講演
      詳細は次回発行「同窓会だより」にて記載することに決定

2)次号「同窓会だより」について
  (1)入稿原稿
   ・「同窓会の輪」
   ・新会長(根来氏)の挨拶文
   ・同窓会の輪
   ・卒業生(現6年生)の思い出
   ・校長先生等の投稿文
   ・新成人の投稿文
   ・クラス会報告
  (2)レイアウト及び内容について最終確認を実施

3)卒業生に贈る記念品について
   納入済みで「ありがとうの会」にて会長が目録を渡す予定

4)「ふれあい給食会」について
  実施日が3/1から3/15に変更
  参加者(2名)は予定通り
  
5)「卒業生を祝う会」の件
   3/3実施 役割分担を決定

6)次回幹事会予定(臨時)
   H28年3月5日(土)14:30〜15:30
   その後、「卒業生を祝う会」焼きそば出店予定


   興味のある方はご遠慮なく参加下さい。


「お願い」

同窓会は皆様の会費にて維持されています。
是非、ご協力をお願い致します。

・維持会費
  年間1口千円(二十歳から)
・郵便局の口座番号
  東京 00180−0−539275
  世田谷区立八幡小学校
・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。
 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います)

2月22日の給食

画像1 画像1
<献立>
青菜とじゃこのごはん
棒餃子
白菜の中華サラダ
牛乳

<食材>
豚肉(静岡県)
ジャコ(広島県)
こまつな(埼玉県)
ニラ(北海道)
白菜(茨城県)
しょうが(高知県)
にんにく(青森県)
もやし(栃木県)
きゅうり(宮崎県)

以上です。

読書感想文の表彰

月曜日、朝会の時に世田谷区の読書感想文集、「ともしび」に作品や名前が掲載された児童の表彰が行われました。作品が文集にのった児童は、表彰状をいただきました。作文はすべての表現の基本。これからも豊かな表現力を身につけて優れた作品を書いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コフキサルノコシカケを発見!

 今日はGPSの方々が八幡ファームのクスノキの剪定をしました。すると幹の中間にサルノコシカケ科のコフキサルノコシカケがたくさん現れました。
 これがたくさんついているというのは、この木が弱っていることを意味します。さらに剪定することが必要な状況ですが、子どもたちに見てもらうためにしばらく残すことにしました。
 漢方に使われるというこのキノコ、さて、これからどうしましょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の花も満開!

本校の正門のところにある梅の木。昨年は少し元気がなかったんですが、GPSの方々の指導で剪定をおこない見事に復活しました。今年の花は満開。たくさんの梅の実がなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日はお別れスポーツ大会

 晴天の今日、5,6年生が参加して、お別れスポーツ大会が行われました。体育館では女子、校庭では男子の5,6年が、お互いに声をかけ協力しながらバスケの試合をしました。最後は全員で健闘を讃えあいました。
 6年生も卒業まであと少し。充実した時間を過ごせるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
魚のごまみそ焼き
きのこ入り煮びたし
こんぶ豆
牛乳

<食材>
さわら(韓国)
こまつな(埼玉) 
しめじ(長野) 
はくさい(群馬) 
えのきたけ(群馬)

以上です。

2月18日の給食

画像1 画像1
<献立>
ひじきごはん
切干大根の卵焼き
みそ汁
牛乳

<食材>
鶏もも肉(岩手)
鶏ももひき肉(岩手) 
たまご(青森) 
生わかめ(徳島)
にんじん(千葉) 
ごぼう(青森)
さやいんげん(沖縄) 
ねぎ(千葉) 
にんにく(青森)

以上です。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こうぞとねりを入れてかくはんしました。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
みつまたとがんぴについての説明です。みつまたは、お札に使われていることに、驚いていました。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
和紙と洋紙の強さの違いについて実験してもらいました。和紙の方が強く、紫外線に当たっても色が変わらないことを学びました。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
こうぞとパルプの違いを観察して気付いたことを発表します。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
紙漉きの、貯めずきは、パルプと水でした。午後は、流しずきをします。流しずきは、こうぞ(クワ科)を蒸し皮をはぎ、黒皮をけずり水に付け、煮て白皮にしたものをたたいたものを水に混ぜ、ねりを加えて漉きます。と、説明してくださいました。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
葉書漉き体験です。3枚できたら2人で乾燥棚に運びます。片付けて終わります。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
こうぞを、木槌でたたく作業です。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
はがした牛乳パックを細かくちぎる作業をします。3グループにわかれて、葉書漉き、こうぞたたきも体験していきます。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳パックを半年水に漬け込んだものをはがす作業の説明です。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
山崎小学校に紙漉き体験に来ました。始めの説明を受けました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 読書タイム
3/18 八幡中学校卒業式
3/19 土曜日
3/20 日曜日
3/21 休日
3/22 読書タイム
3/23 給食終了