この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

前日練習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短時間で全種目の練習ができました。

仕上がりは万全です。

おどるポンポコリンの退場はとてもかわいいので楽しみにしてください。

前日練習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演技だけでなく、入退場の演出も格好いいです。

元気な3年生の魅力がいっぱいです。

前日練習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても素敵なソーランに仕上がりました。

練習の締めは小先生達からの気合でした。


前日練習 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番のつもりで集中して取り組みました。

前日練習 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は団長のエールで最終練習を終えました。

力一杯 ゴーゴーゴー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開閉会式の練習です。

力一杯歌います。


一発逆転 大玉送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の得点種目になる大玉送りの練習をしました。

この種目は配点が大きいので、勝てば一発逆転が可能です。

練習は引き分けでした。

キャップがお似合い 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はダンスで4色のキャップをかぶります。

サイズがオーバー気味ですが、それもまたかわいいです。

踊っているとキャップが落ちてきて前が見えなくなる子もいます。

カラフルなコスチュームにも注目してください。


精度を上げる 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は雨です。

体育館で真剣な練習が続きます。

ひとつひとつの技の精度を上げることが課題です。

とてもいい練習ができています。

イメージトレーニング 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽をかけて頭の中で流れを確認しています。

体育館の中は音楽だけが流れ、一言も私語はありません。

全員が真剣に取り組んでいました。

紫陽花 笹原カラフルガーデン

画像1 画像1
6月2日 笹原カラフルガーデンに紫陽花を植えました。
エコグリーン委員会の子どもたちが、毎日水やりをしています。
運動会にお越しの際など、東門の笹原カラフルガーデンをご覧ください。

行進の美しさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の練習です。

全校児童で入場行進をします。

伴奏は音楽隊です。

互いに合わせる意識を大切にして取り組みます。

応援団をもりたてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団を応援するのは全校児童の役目です。

自分達の代表を拍手と掛け声でもりたてます。

互いに励ましあってこそいい応援ができます。


全校練習 応援団

今日は全校練習の一回目。

応援団の練習も熱が入っていました。

紅白とも団長の気合が入っています。

力強い応援を披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭で合わせてみる 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でエイサーの練習を行いました。

体育館でやるのとは勝手が違います。

全体の位置取りに時間がかかりました。

互いに動きをそろえる意識が成功への秘訣です。

リレー選手になりました 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭です。

高学年のリレー練習を行いました。

バトンの引き継ぎも少しずつ上達しています。

当日勝利を得るのはどこのチームでしょうか?

音楽隊、外練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭です。

音楽隊が楽器を外に出して練習をしました。

陽射しのふりそそぐ中、演奏する子どもの額に汗が光りました。

運動会当日に向けて、こちらも頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31