この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

防災学習の日 フォトアルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は防災倉庫の見学と緊急コールの練習をしました。

防災学習の日 フォトアルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はブラインド体験です。

ハッピープロジェクトにもこれからつなげていきます。

防災学習の日 フォトアルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は車イス体験をして共助の精神を学びました。

防災学習の日 フォトアルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は避難所設営の手伝いを体験しました。

防災学習の日 フォトアルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五月の第2土曜日は本校恒例の「防災学主の日」です。

今年もたくさんの地域の方、関係諸機関の方に協力をいただきました。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のセーフティ教室は、1〜3年が連れ去り防止「いかのおすし」、4〜6年が携帯電話による犯罪から身を守るという内容でした。

低学年はロールプレイングで実際の対応をやってみました。
高学年はどのようなことに気を付けなくてはならないか、ビデオを見て学びました。

そのあとは参観の保護者も交えて、警察署の方と一緒に防犯について情報交換を行いました。

児童集会 チェッコリおにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年と高学年でペアになって、スキップで追いかけたり逃げ回ったりするおにごっこで盛り上がりました。

音楽がかかると、チェッコリを踊り、とても楽しく活動できました。

低学年が転んだ時、やさしく「大丈夫?」という声をかける高学年に笹原小の子どもたちのやさしさを感じる一コマもありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31