理科 ひまわり観察第3回 花の丘活動4第3回 花の丘活動3第3回 花の丘活動2第3回 花の丘活動1なかうた『なかうた』 初耳でしょう? めばえコーラスの皆さんが月一で中休みに子供たちと一緒に歌う『なかうた』をスタートしてくださいました。短い時間ですがみんな元気に歌を楽しんでいました。 歌うって気持ちいいものですね。 今日は中休みに図書ボランティアの皆さんの読み聞かせもあります。 たくさんの皆さんに愛され、支えられている千歳台小の子供たちです。 ありがとうの花『ありがとうの花』 5年生素敵です。綺麗な歌声が体育館に響きます。 その5年生のお手本を聞いて全校児童で歌いました。 お手本の効果抜群で、いつも以上に綺麗な歌声でしたね。 お手紙今年の校内研究会のテーマは『読みの力を育てる指導法の工夫』です。 『お手紙』という物語を読み、みんなで意見を発表しあって読みを深めています。2年1組のみんなはよく考え、立派に発表しています。 フルーツポンチ中身は美味しい美味しいフルーツポンチです。 家庭科クラブの皆さんがとってもとっても素敵で美味しいフルーツポンチを作っていました。 ご馳走になって、甘〜い幸せに包まれました。 家庭科カラフルサラダ調理実習12日 肉じゃがを美味しく食べてもらいたい!肉じゃがは家庭料理だというイメージ が自分にはあり、食べて安心する家庭 の味を学校でも再現できたらいいなと 献立を組ませていただきました。 煮物は煮る時間や調味料の量が少し違 うだけで材料が同じでも全く違う料理 になってしまうデリケートな料理です。 調理チームは美味しい肉じゃがを作る ために、野菜の形を均等に切ったり、 調味料の適量を調節して煮たりと、美 味しく作るために最善を尽くして取り 組みました。 結果、こげもなく、形と味が整った美 味しい煮物が完成しました! 食べる子供たちには通じたかな? ランチルームで売れ行きを見ていると、 しっかりと調理員の気持ちは伝わった ようです! 6−2組の友だちは食缶を空っぽにし てワゴンを返してくれました。嬉しい ですね! 来週からは6−3組。モリモリ食べて もらえるよう、また来週からも気合い を入れて頑張ります! 11日 意外な反応今日はシナモンを使って揚げパンに 味付けをしてみました。 シナモンは子供たちの中には気にし て食べない子もいるのですが、みん なニコニコ揚げパンを勢いよく頬張 る姿が目立って楽しそうです。 そんな中、少し顔を曇らせているお 友だちがいました。 「どうしたの?揚げパン美味しくな いの?」 聞いてみると、その子は 「揚げパンは普通。一番好きなのは ご飯なんだ」 とこたえてくれました。 おぉ!そうきましたか!! 揚げパンを喜んで食べて欲しいと献 立を組んだものの、お米を推進して いる自分としてはご飯が好きだとい ってくれる子供がいることを知り、 とても嬉しく感じました! (ちなみに、そのお友だちは2番目 に好きな食べ物は味噌汁だそうです) 揚げパンは万人に受けるわけではな いこと、白米が好きな6年生がいる ことを今後の献立作成に活かし、こ れからもみんなの嗜好に合った給食 を作れるよう考慮していきたいと思 います。 10日 お米好きだといってくれ!になって欲しいと願って給食を作っ ています。 でも、何でご飯を麺やパンよりも勧 めるのでしょうか? 理由はいくつかありますが、そのう ち大きなものは腹もちがいいことと、 減塩につながることが理由です。 「腹もち」 麺やパンは小麦粉から作られていま す。 小麦粉は粉なので、お米に比べて粒 子が小さくなっています。それに比 べてお米は粒のまま食べます。その ため、消化するまでに時間がかかり、 胃に留まる時間も長くなるため、腹 もちがよい(お腹が減りにくい)と いうわけです。 (朝お米を食べたほうが良い理由が ここにもありますね!) 「減塩」 お米には塩が入っていません。 現在高血圧の患者さんは増加の一途 をたどり、老若男女問わず、塩を摂 り過ぎていると言われています。 千歳台小学校ではだしを効かせて、 なるべく塩や醤油といった調味料を 減らす工夫をしています。 今日の鉄火味噌はご飯を好きだとい って食べてくれる子供を増やしたい と思って用意した献立です。 お米が好きだおご米が食べたいと話 す子供になってもらえるように、こ れからも工夫をしていきたいと思い ます! 自転車交通安全教室2自転車交通安全教室1ブ…ブレーキ タ…タイヤ ハ…ハンドル シャ…車体 ベル…ベル 日ごろから点検を怠らないようにしたいですね。 9日 冷やし中華の季節夏に食べたい料理といったら皆さんは 何が浮かびますか? かき氷、そうめん、冷やしトマトなど 夏は多くの食材が旬を迎えることもあ り、様々な料理が食卓を賑わせてくれ る季節でもあります。 給食では夏の料理第一弾として、冷や し中華を用意しました。 ひんやりとした麺を出したかったので、 今回は氷も用意しました。 今週のランチルームは6−2。みんな 喜びの声を伝えてくれました。 特に印象に残ったのは給食の終わりの こと。ある女の子が近くにきて、 「先生、私は冷やし中華あまり好きじ ゃないけれど、今日のはとってもおい しかった!!」 と嬉しい言葉をかけてくれました。 「嫌いだけれど、給食なら食べられる」 この言葉を聞くといつも給食ってすご いなと思うのです。 みんなと楽しい雰囲気で食べられると いうことが大きいと思います。でも、 調理チームと日々(時に口論になりな がらも)話し合い、作っている本気給 食だからこそ、気持ちが通じたのかな ?と感じ、その言葉がとっても嬉しく 感じます。本当に良かった! 嫌いなものでも食べられる給食を作る。 目標は高くもち、明日も全力で給食を 作っていきたいと思います! プール開きはもうすぐですお隣の千歳台出張の消防士さんに来ていただきました。 無事故で楽しい水泳指導が出来るように頑張ります。 そら豆のさやむき
担任の先生はかわいらしいマスコットも
用意してくださいました。 みんなさやを一生懸命むきました。 「うわぁ〜!!すごいフワフワしてる!」 という声や、 「そら豆でっかい!!僕のさやには4つも 入っていたよ!ほらみて!」 と、むけたそら豆を互いに見せあっては、 どっちのそら豆に多く入っているかや、ど っちのほうがきれいにむけるかを競ってい るお友だちもいました。 初めてむくそら豆に感動する姿が目立ち、 食に触れる大切さを改めて感じました。 8日 まめたとまめことまめぞう!?2年生のお友だちがそら豆をむいてくれま した。 最初にそら豆のベッドという絵本を読み、 そら豆のベッドはふわふわしていることや、 そら豆はとってもさやが大きいことを学び ました。 その後、まめたとまめことまめぞうという そら豆三兄弟からそら豆の特徴を3つ習い ました。 1つ目は旬の話。そら豆は4〜6月が一番 美味しい! 2つ目は何でそら豆と呼ばれるのか?とい うこと。そら豆はさやが空に向かってつく からそら豆と呼ばれます。 そして、3つ目はそら豆は種だから栄養が たくさん入っているということ。 それぞれクイズ形式にして2年生にきいて みましたが、多くのお友だちがクイズの答 えに驚く様子が目立ったので、とても充実 した時間を持つことができたと思います。 そら豆をむく子供たちの顔も楽しそうでし た。 そら豆の形を観察したり、手触りや香りを 楽しみながらさやむきをする2年生。 上手にむけたそら豆が給食にでて、みんな とっても嬉しそうでした! 食材に触れるって楽しい!! そうお話ししてくれたお友だちが多かった ので、是非おうちでも料理のお手伝いをさ せてあげて欲しいなと思いました。 理科 ひまわり、ホウセンカの観察 |
|