本日の給食(9月11日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

豚肉とごぼうのごはん 牛乳 呉汁 おひたし 

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(岩手) ごぼう(宮崎) にんじん(北海道)
鶏肉(徳島) だいこん(北海道) さといも(千葉)
ねぎ(青森) もやし(栃木) こまつな(埼玉)

*大豆を細かくして、みそ汁にいれる呉汁は、収穫した大豆が出回る
秋から冬の料理で、旬の食材をいただくものです。

心配です・・・

 この写真の川は、どこの川だと思いますか?

実は、5年生がこの夏に川遊びをした舟形の小国川の様子です。舟形小学校のFacebookに載っていた今日の朝の写真です。今回の豪雨は今東北地方に行っていますが、5年生があんなに楽しく遊べた川が、このように大きく変化してしまいます。自然の猛威、改めてすごいものだと感じます。明日から舟形は「若あゆ祭り」です。何とか、開催できることを、心からお祈りいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫たちも元気はつらつ

久しぶりの晴れで、校庭のにらの花にはハチやチョウたちが、たーくさん来ています。

ハナミズキの実はもう赤く色づいてきました。

プールも次の月曜日でおしまいです。

季節は一歩一歩秋になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢しぐさ くつそろえ

 1学期から継続しているくつそろえ。代沢しぐさとして、子どもたちが身に付けてほしい気持ちのいい行動の一つです。2学期も、とっても気を付けてくれていて、うれしいです。ちょっとした心遣いで、落ち着きのある生活を!
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れました!

 久しぶりのピッカピカの太陽の下、休み時間は校庭いっぱいに笑顔の花が咲いていました。空気はさわやかで、秋の気配です。このたびの豪雨で被害を受けた方々は本当に大変だったことと思います。日ごろは、何も考えないでいがちですが、改めて日の光の有り難さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「縦割り班遊び」〜10/28(水)に向けて〜

 9月10日(木)の中休み、「縦割り班遊び」がありました。今回は雨天のため、各班『内遊び』をしました。
 10月28日(水)に実施予定である「縦割り班遠足」を見据えて、所属の班の子を覚え、さらに親しくなることをねらいとしています。
 秋らしい気候になってきました。雨模様の日も工夫をして過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月10日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日献立●

ごはん かつおでんぶ 牛乳 肉じゃがうま煮 ごま酢かけ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(岩手) たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
さやいんげん(秋田) もやし(栃木) きゅうり(青森)

*かつおでんぶは粉かつお、白ごまに調味料をいれて、給食室で
手作りしています。

歯と口の健康に関する図画・ポスター表彰式 2

これからも歯と口の健康に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康に関する図画・ポスター表彰式

歯と口の健康に関する図画・ポスター優秀作品の表彰式がありました。今年で35回目という歴史ある図画・ポスター展です。応募総数3121展の中から、この表彰式に代沢からは4名も選ばれました。うれしいことです。毎年行われるこの図画・ポスター展。来年も代沢からたくさんの作品が出るといいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の自由研究 〜各教室前にて展示中〜

 今、代沢小学校の、各教室前の廊下の掲示板には、夏の「自由研究」が展示されています。秋の長雨、みんなは作品をみてまわっています。
 明日、明後日の9月10日(木)、11日(金)には保護者会があります。この機会に、たくさんの素敵な作品をみていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期はじめての「花を生ける日」

 9月9日(水)、2学期に入ってはじめての「花を生ける日」がありました。
 今日のお花は「フウセントウワタ」「ガーベラ」「コニカル」、そして「トウガラシ」「タカノツメ」でした。
 お花は世界中からやって来ます。世界中からやってくるお花と出会ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月9日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

フィッシュサンド 牛乳 ベーコンと野菜のスープ煮

 ●主な給食食材と産地●

メルルーサ(メキシコ) たまご(青森) キャベツ(群馬) 
豚肉(岩手) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道) はくさい(長野) もやし(栃木)
こまつな(埼玉)

*フィッシュサンドにはメルルーサを使っています。
体長1,2mの大きな魚で、みそ漬けや、すり身として、
使用することもあります。

5年社会科見学 帰校

渋滞のため、5時すぎてしまいました。気をつけて、帰りましょう!
画像1 画像1

5年社会科見学 ショールーム

撮影はここだけです。みんな様々な情報を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 日産追浜工場

日産追浜工場に着きました。自動車について学習開始!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月8日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

カレーライス 牛乳 大根とひじきのサラダ くだもの

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) にんにく(青森) たまねぎ(北海道) 
豚肉(茨城) セロリー(長野) にんじん(北海道)
りんご(青森) きゅうり(青森)だいこん(北海道) 
赤ピーマン(岩手) なし(茨城)

*なしは今の時期しか出回らない旬のくだものです。たんぱく質分解
酵素をもっているため、韓国料理の焼き肉などでは、すりおろして
漬けこむたれに入れるようです。

5年社会科見学 お弁当タイム

お昼ごはんです。朝早くからお弁当を作ってくれたお家の方に感謝して、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 工場見学

工場見学出発。髪の毛が落ちないように、完全防備。工場内は撮影禁止なので、子どもたちから様子を聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 実験

どうして油汚れが落ちるか、実験で確認しました。洗剤をたらした時の変化に、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学 実験

どうして油汚れが落ちるか、実験で確認しました。洗剤をたらした時の変化に、みんな驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21
(月)
振替休日
3/22
(火)
給食終
特別時程
1〜3年13:00下校
卒業式予行4・5・6年(5・6校時)
3/23
(水)
午前授業
下校12:15
3/24
(木)
修了式
大掃除
下校12:15
3/25
(金)
卒業式(4・5・6年生参加)
3/26
(土)
春季休業日始
給食
3/22
(火)
「進級お祝い献立」
お赤飯
牛乳
魚の七味焼き
大根とわかめの甘酢かけ
いちごゼリー