社会科見学 6年 江戸東京博物館
次の見学場所は「江戸東京博物館」です。江戸時代の文化や生活をしっかり学習できました。展示物を熱心に見学したり、体験したりと、これまでの学習を再確認することができました。授業での学びを広げたり深めたり、新しく発見したり・・・そんなすばらしい学習の場となりました。
社会科見学 6年 お昼の時間
江戸時代の様子や文化を見学した後は、楽しみにしていたお昼です。心のこもったおいしいお弁当を仲間と一緒にいただきました。すてきな休憩所を使わせていただき、ほっと心落ち着くひとときになりました。
社会科見学 6年 国立科学博物館
社会科見学、最後の見学場所は「国立科学博物館」です。地球館と日本館を2時間かけて見学しました。地球誕生の様子や様々な生物とその進化など盛りだくさんです。実験や体験コーナーもあり、6年生の子供たちは存分に見学を楽しんでいました。班での行動も立派です。仲良く助け合って、ルールを守り行動できました。
体力向上月間
持久走の記録は、友達とペアを組み行っていきます。通過したポイントを記録し、記録しながら、友達を応援します。「がんばって!」「がんばれ!」「自分のペースでいいよ!」そんな励ましの声が校庭に響き渡りました。一生懸命に走る友達を、一生懸命に見て応援します。この応援も体力向上月間の大きな目標の一つです。自分の体力を高め、友達と互いに高め合うことのできる1ヶ月にしていきたいものです。
体力向上月間
明日1月13日から、池之上小学校では体力向上月間の取り組み(縄跳びと持久走)が始まります。持久走では、今現在の自分の記録(体力)がどれくらい向上したかを確認することができるよう各学年で記録を取り合いながら行っていきます。今日は3年生が第1回目の記録をとっていました。4分間を自分ペースで走り続け、校庭を何周したかを友達が記録します。みんな一生懸命に走っていました。安全にも気を付けていきたいと考えています。学校主事を含めて、できるだけ多くの教職員で対応していく予定です。
書き初め会(1・2年生)
1・2年生は、硬筆での書き初めです。学級ごとに時間を設定してで行います。姿勢をぴんと正して、鉛筆をしっかり持って、お手本をよく見て、一画一画、心を込めるように丁寧に書いている子供たち。美しい文字がたくさん詰まったすてきな作品が出来上がることを楽しみにしています。
書き初め会(3・4年生)
3・4年生の書き初め会の様子です。3年生は「つよい力」、4年生は「美しい空」を書きました。どちらも難しい字ですが、お手本をしっかり見て、一字一字丁寧に書いています。
書き初め会(5・6年生)
5・6年生の書き初め会の様子です。箏の調べが流れる体育館で、静かに心を落ち着かせ、書に向かう子供たちはどの子の真剣な面持ちです。6年生は「平和な春」、5年生は「豊かな心」に挑戦していました。子供たちの作品は、1月18日からの「書き初め展」で紹介します。
あいさつ週間
1月12日から15日まで、青少年代沢地区委員委員会・PTAの皆様にご協力をいただき、「富士の学び舎 あいさつ週間」が実施されます。富士中学校、代沢小学校、多聞小学校、花見堂小学校、池之上小学校の富士の学び舎5校が一斉にあいさつ運動を行います。池之上小学校では、毎月あいさつ週間を実施し、学年ごとに分担してあいさつ運動を進めていますが、1月は5年生がその役割を担っています。今日は、とても寒い朝を迎えましたが、子供たちの元気な声が響き渡りました。寒さを吹き飛ばすくらいの明るいさわやかな「おはようございます」のあいさつ。町を行きかう人たちへのあいさつも忘れません。
安全運転呼びかけ隊の活動と子供たちのあいさつ
3学期に入り、最初の「安全運転呼びかけ隊」の活動がありました。新たに安全運転呼びかけ隊に加わっていただける方をお迎えしました。3学期もたくさんの皆様にご協力とご支援いただき、ほんとうにありがとうございます。さて、今日は、安全運転呼びかけ隊の多くの皆様から「子供たちのあいさつがすてきでした。」といったうれしいご報告をいただきました。元気に「さようなら」とあいさつする子がたくさんいました。「いつもありがとうございます。」と頭を下げてお礼のあいさつをする子もたくさんいました。「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と新年のあいさつをしている子もいました。土曜の下校時のすてきな光景でした。
教員実技研修
3学期初日の8日放課後、1月12日から始まる「体力向上月間」に向けて、教員の研修会を行いました。体力向上月間では、朝休みと中休みの5分間を活用し、短なわ・持久走に取り組みます。体力向上月間の前後で記録をとることで、自分の記録がどれくらい伸びたかを子供たち自身が実感できることを大切にしていきます。今日は、そのための持久走コースの確認や記録のとり方、記録カードの内容などについて、教員が協議したり実際に走ってみたりしました。この取り組みを通して、子供たちの体力が少しでも向上することを願っています。
1年生の漢字学習の様子
3学期の初日、子供たちは落ち着いて学習をスタートさせました。1年生は漢字の練習をしています。指で空書きをして、「本」という漢字の書き順や止め・はらいなどをていねいに確認していました。その後、先生の声掛けに合わせながら練習ノートを進めていき、自分たちで練習を重ねていく時間になりました。姿勢も大切にします。足を床にしっかりつけて、子供たちは熱心に漢字の練習に励んでいました。
3学期のスタート
1月8日、3学期がスタートしました。お天気にも恵まれ、子供たちがまた元気に登校してきました。「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と笑顔であいさつをする子供たちもたくさんいました。日々のあいさつ、節目のあいさつが、朝の心を和ませ、1日のやる気を導きます。
1時間目は「始業式」を行いました。3学期の代表の言葉は1年生と5年生です。「2学期はいっぱい問題が解けて楽しかったです。」「漢字をていねいにたくさん練習します。」「自分から手を挙げて、たくさん発言したいです。」「鉛筆の字だけでなく筆でも上手に書けるように練習をたくさんします。」など、2学期の振り返りのもと、3学期の目標を立派に発表していました。代表の二人に共通している目標の一つに、困っているお友達や下級生がいたら助けてあげたい、優しく接してあげたい、そんなすてきな思いがありました。「人のために」「友達のことを考えて」行動したいという思いを大切していきたいと思いました。326名一人一人にそれぞれの目標があります。目標に向かって頑張ってほしいと願っています。 あけましておめでとうごあざいます
新年、おけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。子供たちが健やかに成長できることを願って、326名一人一人を大切にした教育を進めてまいります。保護者の皆様・地域の皆様のお力添えが子供たちの成長の大きな支えとなります。ご協力・ご支援賜りますようよろしくお願いいたします。
ありがとうございました
2学期が無事に終わりました。元気に笑顔いっぱいにおうちに帰っていく子供たちを見送りながら、これまでの皆様のご協力・ご支援に感謝の気持ちでいっぱいになりました。80日間という長い2学期、様々な行事や学習活動がありました。これまでのご支援、ほんとうありがとうございました。
皆様、健康に留意されよいお年をお迎えください。新しい年がすてきな年になりますことを祈念しております。 元気でね
4時間の授業が終わると、子供たちは冬休みを楽しみにするかのように、元気に笑顔いっぱいで下校していきました。子供たちを見送っていると「よいお年をお迎えください。」としっかりしたあいさつをしてくれる子がたくさんいました。心が元気になりました。池之上小学校では2学期をもって他校に転出する4名の子供たちがいます。お別れがさみしくて校庭でのひととときを惜しむ子供たちの姿がありました。あたたかな子供たちのお思いが胸にじんと響きます。心がほんわかあたたかくなりました。
2学期のがんばりを振り返って
2学期、最後の日、担任から一人一人の子供たちへ通知表が手渡されました。2学期にがんばったこと、3学期にがんばることを振り返ることができました。
2学期終業式
12月25日、2学期最後の日を迎えました。3時間目は、最後の日を締めくくる終業式が行われました。2名の代表児童が、2学期を振り返ってがんばったことや学んだことを発表しました。「学芸会に勇気をもって取り組んだこと」「一生懸命に練習したこと」「一つのことに頑張り続けることの大切さを学んだこと」「好きなことにのめりこむことの楽しさを経験したこと」「心こめて一つ一つの役を演じたこと」「練習の大切さ、あきらめない強い心をもつことの大切さを学んだこと」そんなすてきな思いでいっぱいの発表でした。どの子もたくさんのことを経験し、たくさんのことを学んだ2学期。3学期の活躍を期待しています。
2学期最後の安全運転呼びかけ隊
12月24日、2学期最後の呼びかけ隊の活動がありました。車を運転する人たちへの呼びかけと、子供たちの安全指導に取り組んでいただいています。地域の皆様、保護者の皆様、ご多用の中、子供たちのためにありがとうございました。写真は、1年生が下校す様子です、1列になり、白線の内側を上手に歩いています。学校近くは狭い道が多いうえに、交通量が多くなっています。これからも白線の内側をしっかり歩き、安全で元気な冬休みを送ってほしいと願っています。
2学期最後の給食
12月24日、2学期最後の給食の時間になりました。今日の献立は、「フライドチキン」「カレー風味サラダ」「フルーツゼリー」「牛乳とバターロール」です。入学してから9ヶ月が過ぎようとしている1年生。しっかり手を洗い、給食当番の仕事もとても上手になりました。てきぱきと配膳を行っている給食当番のおかけで、準備もあっというまに終えることができました。みんなでおいしい給食をいただき、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした。」とあいさつをしていました。
|
|