1年生 LL 読み聞かせ

 昨日、1年生は2学期初めての読み聞かせをしていただきました。
 夏休みもたくさんの本に触れて、本が大好きな1年生は、今回も色々な話を夢中で聞いていました。
 読んで頂いた本は、「三びきのこぶた」の素話、「ウラパン・オコサ」「つきのぼうや」です。
 2学期もたくさんの本に触れて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
      かつおでんぶ
      肉じゃがうま煮
      ごま酢かけ

【主な食材と産地】
  たまねぎ   北海道
  にんじん   北海道
  じゃが芋   北海道
  もやし    栃木
  きゅうり   青森
  さやいんげん   埼玉
  豚肉     茨城
 
画像1 画像1

奥沢神社 子どもみこし 「わっしょい!」

奥沢神社のお祭りで子どもみこしと山車が出ました。学校の校庭で一休みして、元気に出発していきました。「わっしょい!わっしょい!」九品仏小学校の元気な仲間たちも楽しそうにかついでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 4年社会科 ごみのしまつと再利用

 4年生の社会科では、「ごみのしまつと再利用」を学習しています。
 前回の授業では、自分の普段の生活から、ごみの分別や収集の方法について予想しました。今日は、その予想をもとに、近所の友達と同じグループになって、自分の住む家の収集日を、一覧表で確認しました。
 身近な題材を取り入れたことで、子どもたちは興味をもち、協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日〜9月13日 4年生あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は4年生のあいさつ週間でした。あいにくの雨が続きましたが、子どもたちの元気なあいさつで、一日を気持ち良くスタートすることができました。
 4年生は、1学期から、「オアシスあいさつ」

 オ…大きな声で 
 ア…相手の目を見て 
 シ…姿勢よく 
 ス…すすんで

 を心がけています。

 明日はあいさつ週間最終日です。明日も子どもたちのオアシスあいさつを期待しています。

9/11 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は5時間目に理科の授業で、ゲストティーチャーの方をお招きして昆虫の学習を行いました。「昆虫」と「虫」の違いや「虫」の歴史を教わりました。9月24日(木)には昆虫をとりに校外学習に出かけます。

いよいよ水泳納め会

今日の高学年水泳授業をもって、今年度の水泳授業の納めになりました。もっと泳げるようになりたい、と頑張った授業の日々や暑かった夏の水泳教室。競り合いに盛り上がった水泳記録会。数々の思い出がこのプールとともにできました。6年生にとっては小学校最後の水泳。今日も検定に最後のチャレンジをしました。5年生はまた来年、お楽しみに!
画像1 画像1

9月11日(金)の給食

【献立】  シシジューシー
      牛乳
      もずくのみそ汁
      チャンプル

【主な食材と産地】
  しょうが    千葉
  たまねぎ    北海道
  じゃが芋    北海道
  ねぎ      青森
  ゴーヤ     群馬
  もやし     栃木
  ニラ      栃木
  たまご     青森
  豚肉      千葉

画像1 画像1

9/10 2年生 尾山台図書館おはなし会2

 尾山台図書館の方のおはなし会では、大きな絵本、組木、紙芝居などみんなで物語を聞くしかけがたくさんありました。
 1人で読む大きさの本もあるので、自分だけでも楽しめます。読書の秋、たくさんの本を手に取って読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10  2年生 尾山台図書館おはなし会1

 今日は尾山台図書館の方が出張おはなし会に来てくださいました。長い絵本や大きな絵本、組木などを使って話してくださり、楽しんで物語の世界にひたることができました。
 本校卒業生の保護者の方に素話もしていただきました。本がないお話も静かに聞くことができました。
 図書館でもおはなし会をしているので、行ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会が行われました

 午後には、学校保健委員会が行われました。参加メンバーは、学校医・教職員・保護者の方々です。第1部は、定期健康診断の結果等の報告・学校医よりお話をいただきました。第2部は、「子ども達の体力について」体育主任・学校内科医の吉本先生よりお話をいただき、その後、グループに分かれて、子ども達を取り巻く環境について話し合いました。家庭・地域・学校で取り組めることを考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 4年生 地域安全マップ作り

九品仏小学校の4年生が毎年取り組んでいる、地域安全マップ作りの学習が、今年も始まりました。

 今日は初回の学習で、玉川警察署スクールサポーターの野崎さんに来ていただき、犯罪が起きやすい場所について教えていただきました。DVDを観ながら、わかりやすく教えていただき、自分たちの住む地域の安全に興味を持った子どもたちでした。
 次回は、「入りやすく、見えにくい」というキーワードに沿って、安全な場所や危険な場所を探しながら、地域を巡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 3.4年生 プール納め

画像1 画像1
 中学年のプール納めがありました。
残念ながら、雨でプールには入れませんでしたが、代表のあいさつも、それを聞く児童もとても立派な態度で、臨むことができました。
 めあてに向かって協力して学んだ中学年は、最後の水泳授業の代わりに、みんなで「魔法使いと妖精」というゲームをしました。久しぶりに体を動かした子どもたちは、短い時間でしたが、とても楽しく過ごすことができました。
 

9月10日(木)百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は五時間目に体育館で百人一首大会を行いました。
学年を越えて作られたチームの中で白熱した戦いがくり広げられていました。

9月10日(木)の給食

【献立】  あげパン
      牛乳   
      春雨スープ
      野菜の中華風味

【主な食材と産地】
  にんじん    北海道
  しょうが    千葉
  ねぎ      青森
  キャベツ    群馬
  きゅうり    群馬
  こまつな    埼玉
  豚肉      千葉

画像1 画像1

プール納め 1年生

 昨日は今年度、最後の水泳指導の日でしたが、あいにくの雨のため、プール納めを体育館で行いました。
 各クラス代表の児童は、今年度の水泳指導で頑張ったことと、来年度頑張りたいことを発表しました。
 プール納めの後は、職場体験に来ている八幡中学校の生徒に猛獣狩りゲームを教えてもらい、楽しむことができました。
 来年度は新しく来る1年生のお手本になって、水泳指導に臨んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 2年生プール納め

 今日は台風が近づきあいにくの天気です。予定されていたプール納めは体育館で行いました。代表の子どもががんばったことや来年の決意を発表しました。その後、リレーゲームでチームワークよく走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水)の給食

【献立】  中華丼 
      牛乳
      大豆とじゃこの甘辛あげ

【主な食材と産地】
  にんにく   青森
  しょうが   千葉
  にんじん   北海道
  ねぎ     青森
  白菜     長野
  チンゲンサイ   静岡
  いか     ペルー
  えび     インド
  ちりめんじゃこ   タイ
  豚肉     千葉

画像1 画像1

9月8日(火)の給食

【献立】  ゆかりごはん  牛乳
      鮭のみそマヨネーズ焼き
      カリカリ油揚げと野菜のひたし
      なし

【主な食材と産地】
  こまつな   埼玉
  にんじん   北海道
  もやし    栃木
  なし     千葉
  鮭      チリ
画像1 画像1

1年生 学級活動

 昨日は、雨天のため予定していたプールが中止となってしまったため、学年で学級活動をしました。
 学年でダンスをしたり「ありがとう」を友達に伝える練習をする「ありがとうハイタッチ」や、自分と友達の共通点をみつける「仲間集めゲーム」をしたりしました。
 色々な活動を通して、友達との関わり方を学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 春分の日
3/22 給食終
3/23 入学式公開練習
3/24 修了式(〜3年) 卒業式予行前日準備
3/25 卒業式(4、5、6年)
3/26 春季休業日始