6/22 1、2年生プール開き

 今日は1、2年生初めての水泳でした。各クラスの代表の人がめあてを大きな声で話すことができました。「元気いっぱい100パーセント」を水中で踊りました。みんながめあてを持って、練習をして上達して欲しいです。
 「かぶとむし」の約束を守って安全に気をつけて、楽しんで水に慣れていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
       魚のごまだれかけ
       おひたし
       きざみこんぶの五目煮

【主な食材と産地】
  もやし   栃木
  こまつな  埼玉 
  にんじん  千葉
  れんこん  茨城
  ごぼう   群馬
  さば    ノルウェー
画像1 画像1

6/21 同窓会総会

 今日の午後、本校の同窓会総会が開催されました。1期生の大先輩から今春の卒業生までが集いました。中学1年生になった卒業生は、一人一人、中学校生活を報告しました。同窓生がつながるために、会報の発行などを担ってくださる役員の皆さまの真心に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 卒業アルバム

 本日の同窓会の後に卒業アルバムの受け渡しを行いました。アルバムの表紙は、自分の版画となっており、世界でたった一つの大切なものです。卒業生は早速、思い思いにページをめくっていました。準備を進めてくださった卒対の保護者の皆さまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 玄関の生け花

 今日は、雨が降ったり止んだりと梅雨らしい一日でした。玄関には、地域の方が生けてくださったひまわりがまぶしい夏を呼んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)の献立

【献立】  ミルクパン  牛乳
       鶏肉のレモンソースかけ
       パセリポテト
       チーズのふわふわスープ

【主な食材と産地】
  にんにく   青森
  しょうが   千葉
  レモン    愛媛
  じゃが芋   長崎
  パセリ    長野
  たまねぎ   愛知
  にんじん   千葉
  チンゲンサイ   静岡
  鶏肉     岩手
  たまご    青森

画像1 画像1

4年生 LアンL読み聞かせ

 「LアンL」による読み聞かせがありました。今回は、「せかいの はてって どこですか?」「かさどろぼう」の読み聞かせと「さるとぼうしうり」の素話でした。
 子どもたちからは、時折笑い声や拍手が起こり、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 児童集会

 今朝の児童集会は、走ってくる子どもを鬼(集会委員)が捕まえる「あみ投げた」です。集会委員は、朝早くから準備をし、終了後は短時間で反省会をもちます。高学年は、委員会活動を通して自主性を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数 「図形の角」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どんな四角形でも4つの角の大きさの和は360°なのか」という学習問題に取り組みました。

 四角形を切ったり、合わせたり、対角線を書いたりして求めました。どんどんコースでは4つの考え方を全員が理解できるように、グループ学習を行いました。

 グループの4人全員が4つの考えをノートに表せるように、教え合ったり、聞いたりして課題解決していました。

6月18日(木)の給食

【献立】  そぼろごはん  牛乳
       もずくのみそ汁
       おくらともやしのおひたし

【主な食材と産地】
  しょうが   千葉
  にんじん   千葉
  さやえんどう   岩手
  たまねぎ   愛知
  じゃが芋   長崎
  ねぎ     茨城
  オクラ    沖縄
  もやし    栃木
  たまご    青森
  鶏肉     山梨
 
  
画像1 画像1

プール開き(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、今日から水泳指導が始まりました。
「プール開きの会」では、校長先生の話の後、代表児童が今季のプールのめあてを述べました。
前半は、お日様が出ていて、練習も順調でしたが、途中から雲行きが怪しくなり、残念ながら、2校時の途中でプールは終了。
次回はたくさん泳げるといいな、と思っています。
高学年のプールのめあては、25mのクロールと平泳ぎが泳げるようになること。
これから、しっかりと練習に取り組んでいきます。

6月17日(水)の給食

【献立】  冷やし中華  牛乳
       ベイクドポテト
       小玉すいか

【主な食材と産地】
  しょうが   千葉
  にんじん   千葉
  きゅうり   埼玉
  もやし    栃木
  じゃが芋   静岡
  小玉すいか   群馬

画像1 画像1

6/16 2年生「町たんけん」3

 2年生は町たんけんにでかけました。写真は、九品仏駅、まちづくりセンターを見学している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 2年生「町たんけん」2

 2年生は町たんけんに出かけました。写真は、浄真寺、柳文堂、ひぐち米店を見学している様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 2年生「町たんけん」1

 2年生は町のすてきを調べるために町たんけんにでかけました。グループで公共施設や商店、公園に行き、町の人にインタビューをしたり、見せていただいたりして調べました。
 子どもたちは話をよく聞いて、よく見て町のよさを学びとることができました。
 ご協力いただきました皆様、引率してくださった保護者の方、地域の方、ありがとうございました。写真は九品仏交番、毛利豆腐店、花の店ちよだを見学している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)の給食

【献立】  スタミナ丼  牛乳
       茎わかめの中華スープ
       あじさいゼリー

【主な食材と産地】
  にんにく   青森
  しょうが   千葉
  たまねぎ   愛知
  にんじん   千葉
  ピーマン   茨城
  豚肉     千葉
  鶏肉     山梨
画像1 画像1

4年 国語 「じゅげむ」

 4年生は国語の学習で「じゅげむ」を学習しました。
 はじめに、落語家の落語を観てイメージとやる気をふくらませました。発表会に向けて、国語の授業や毎日の音読の宿題で練習を重ねました。
 聞き手により場面を分かりやすく伝えるために、子どもたちは、登場人物や台詞によって読み方を変えたり、身振り手振りを入れたりしました。練習中は、友達に見られないように、全員壁をむいて練習をしました。
 当日は台詞を暗記して落語家になりきって、発表しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 4年 センター移動教室

 6月12日(金)、4年生は世田谷区立教育会館へセンター移動教室に行きました。豊富な資料から調べる世田谷区の郷土学習、プラネタリウムでは星座早見表を使って天文学習を行いました。
 郷土学習では、DVDやパンフレットから自分のテーマの情報を集めました。子どもたちは終始集中して意欲的に活動に取り組んでいました。
 プラネタリウムでは、素晴らしい星空と太陽や月の動きを見せていただきました。職員の方の説明をよく聞いて、子どもたちは興味深い様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 LアンL読み聞かせ

 「LアンL」による読み聞かせが1年生と6年生でありました。1年生の読み聞かせでは、4人の1年生のお母さんが参加して、今月の絵本を読んでくださいました。6年生のお母さんも1年生の読み聞かせのお手伝いをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
       魚の梅肉焼き
       夏野菜の南蛮漬け
       冷凍みかん

【主な食材と産地】
  しょうが   千葉
  なす     栃木
  かぼちゃ   鹿児島
  ピーマン   茨城
  赤ピーマン  高知
  さわら    韓国
  
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 春分の日
3/22 給食終
3/23 入学式公開練習
3/24 修了式(〜3年) 卒業式予行前日準備
3/25 卒業式(4、5、6年)
3/26 春季休業日始