瀬田小学校のホームページにようこそ!

9/9(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/9

9/8(火) 図工 2年生

 「ぼくの町、わたしの好きな場所」をテーマに描いています。
 
 クレヨンと絵具でとても美しく鮮やかに描いていました。
 みんな「見て見て」と声をかけてくれます。

 表現の喜びを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8(火) 今日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン 牛乳 ポテトクリーム焼き チェリートマト 野菜スープ

☆今日のポテトクリーム焼きは、牛乳をたっぷり入れたマッシュポテトに、チーズとパン粉をのせて焼いた料理です。柔らかくて食べやすく、子どもたちからは、『美味しい!』という声が聞かれました。

9/8(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/8

9/7(月) 児童朝会

 今朝の校長先生のお話は読書についてでした。
 
 同じ本を2回読むとまた新たな発見があり、大切なことに気付くという内容でした。
 
 その後、今日から瀬田小に転入してきた児童の紹介がありました。

 今週は雨の日が多そうです。週番の先生からは「は・さ・み」(はしらない・さわがない・右側を歩く)のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7(月) 多摩川の学び舎 あいさつ運動

 瀬田中学校の生徒が参加してあいさつ運動をしています。

 瀬田小からも瀬田中へあいさつ運動に行っています。
 中学生と小学生がいっしょにあいさつを行うことはとても大切です。

 先輩へのあこがれ、後輩への思いやりがはぐくまれ、それが絆になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7(月) 水泳記録会(9/4)

 9/4(金)に5・6年生の水泳記録会を行いました。

 自分がエントリーした種目をみんな精一杯泳いでいました。
 学年対抗リレーやクラス対抗リレーは大きな盛り上がりを見せました。
 
 素晴らしかったのは、見ている子どもたちの応援です。自分が泳いでいないときは友達を一生懸命応援する姿がありました。

 最後の夏の晴れ間に恵まれ、とてもさわやかな水泳大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(月) 今日の給食

画像1 画像1
梅わかご飯 牛乳 鶏じゃがうま煮 ひとしお野菜

☆今日のご飯は、炊き込みわかめと刻みしそ梅が入ったご飯でした。赤しその色が鮮やかできれいでした。

9/7(月) 今日の給食

画像1 画像1
9/7

9/4(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばの七味焼き おひたし きんぴらごぼう

☆今日のきんぴらのごぼうは、調理員全員で、手切りでささがきにしました。時間に間に合わない分はスライサーという機械を使いましたが、全て機械で切った時よりも食感が良いきんぴらに仕上がりました。

9/4(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/4

9/3(木) 水泳指導

 今日は6年生と1年生がプールに入りました。

 気温も高く、気持ちよく学習することができました。
 夏の水泳指導も終わろうとしています。

 明日は5・6年生の水泳記録会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/3

9/2(水) 2学期が始まりました。

 昨日は始業式でした。

 今日は、通常の授業です。各学年、集中して学習に取り組む姿が見られました。
 2学期はじめの1週間、落ち着いて学習することで、学習のリズムがつかめます。

 今日は午後から晴れて、夏の空がもどりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/2

9/1(火) 校外班別下校

 今日の下校は集団班別下校です。

 校外班ごとにいっしょに下校します。
 降っていた雨も上がり、みんな仲良く学校をでました。

 通学路の安全確認等をしながら帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(火) 2学期開始

 2学期が始まりました。

 始業式の後、2時間目の前半は大掃除です。
 再びお世話になる教室などをきれいにしました。
 
 さあ、新たな気持ちでまたがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31(月)  8/30(日)アドベンチャーイン多摩川

 昨日、アドベンチャーイン多摩川が開催されました。

 本校からは3艇が出場しました。
 雨が降り、肌寒い日でしたが、みんな一生懸命漕いでゴールしました。

 いかだ作りから今日の本番まで、保護者の方々に力を貸していただいてがんばりました。
 多摩川から上がってきた子どもたちは達成感に満ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(金) 警察と連携した学校防犯訓練

 本日、「警察と連携した学校防犯訓練」を行いました。

 深沢小・玉川中・中町幼稚園・玉川小・京西小・瀬田中・桜町小・二子玉川小・深沢中・用賀小・用賀中・中町小の先生たちが参加しました。

 不審者が学校内に侵入したという想定で、最後には警察官が駆けつけ犯人役を取り押さえて終わるという本格的な訓練です。
 みんな緊張感をもって臨みました。
 玉川警察の方から、サスマタの使い方や緊急時の対応の仕方について教えていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27(木) 多摩川の学び舎 研修

 二子玉川小学校に瀬田中学校、二子玉川小学校、瀬田小学校の教員が集まって研修しました。

 理科の研修です。思考力や表現力を高めるための工夫について、実験をしながら学びました。講師は中学校の理科の先生です。
 みんな真剣に学んでいました。小学校と中学校の先生が協働して、学び舎の子どもたちのために切磋琢磨する。
 今後も続けていきたい内容でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31