瀬田小学校のホームページにようこそ!

7/19(日) サマーキャンプ 3

 おはようございます。

 素晴らしい朝です。日の出を見に屋上に行った子どもたちとおやじたちは、きれいな朝日と二重にかかる虹を見られたそうです。
 
 さきほど朝ヨガで体にエネルギーを循環させました。
 これから片付け、朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(土) サマーキャンプ 2

 夜の部です。

 みんなでカレーを食べた後、肝試し、花火、キャンプファイヤーでフィナーレです。
 日帰りの人は帰ります。

 キャンプファイヤーの前には、「セタレンジャー」も登場して会場を沸かせました。
 正義の味方セタレンジャーの正体や如何に・・・

 6年生は校庭にテントを張って寝ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(土) サマーキャンプ 1

 サマーキャンプが始まりました。
 
 今年は子どもの参加者は500名を越えています。
 開会式の後、お隣の瀬田中学校の校庭と体育館を使わせていただいて
 スポーツ鬼ごっこやゲームを行いました。

 1年生は「楽しい!」と声を弾ませて話しかけてきました。

 サマーキャンプの運営は全ておやじの会が行っています。
 たくさんのボランティアの方々や地域の方々に瀬田小学校の子どもたちは支えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(土) アドベンチャーイン多摩川 いかだ試乗会

 8月末に行われるアドベンチャーイン多摩川に出場するいかだ3艇がプールで試乗会を行いました。

 実際に漕いで進んだり、水に落ちてからのリカバリーを練習したりしました。
 みんな真剣そのものでした。

 3艇でレースもしてみました。さてさて、本番はどうなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17(金) 1学期終業式

 校長先生からは、夏休みの間に読書をすることの大切さについてお話がありました。

 長い夏休み、心の栄養になる本をたくさん読みましょう。
 
 児童代表の言葉は2年生でした。1学期の間にできるようになったこと、がんばったことを立派に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17(金) あいさつ運動

 1学期最後のあいさつ運動です。
 
 1・6年生の当番、5年生の有志ががんばっていました。

 これから長い夏休み、2学期も元気なあいさつの響く瀬田小学校にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15(水) 今日の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス 牛乳  セレクトデザート

☆今日は1学期最後の給食ということで、セレクトデザートが出ました。ガリガリ君ブドウ味、みかんシャーベット、バニラアイスの3種類から選びました。みんなデザートを楽しみにしていたようで、とても嬉しそうでした。

7/15(水) 理科 5年生

 「水の中の小さな生き物」の学習です。

 観察池の水を顕微鏡で観察し、小さな生き物を探します。
 子どもたちは真剣そのものでした。
 先生もいっしょに本気で探していました。

 発見する喜びは、とても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(水) あいさつ運動

 夏の朝です。

 1・6年生の当番ががんばっていました。5年生の有志の2人も参加してくれています。
 暑い朝こそ、元気なあいさつ。

 水分をこまめにとって、いい1日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
7/15

7/14(火) 今日の給食

画像1 画像1
米粉パン 牛乳 白身魚のガーリック焼き ピクルス コーンスープ

☆今日の主菜は、ハワイでは最上級とされる魚、『マヒマヒ(シイラ)』を使った、ガーリック焼きでした。レモン汁.白ワイン・塩こしょうで下味をつけた魚に、マヨネーズ・白ワイン・すりおろしたにんにくを混ぜたガーリックソースをかけて、パン粉とパセリをのせて焼きました。鮭やいわし等で作っても美味しいので、ぜひお試しください。

7/13(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 酢豚 キャベツの塩昆布かけ

☆今日の酢豚には、揚げたじゃがいもが入っていました。給食の酢豚は、素揚げのじゃがいもを入れることでボリュームを出し、原価を抑えています。酢豚のたれとじゃがいもはとても合うので、ご家庭でもぜひお試しください。

7/13(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
7/13

7/10(金) そうじの時間

 1年生が靴箱を熱心にそうじしていました。

 一言もしゃべりません。すごい集中力です。
 掃除を一生懸命できることは学習や生活の基盤になります。

 「素晴らしい!」と声をかけると、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10(金) 水泳指導 2・4年生

 梅雨の晴れ間の今日、水泳指導を行いました。

 2・4年生が午前中に、5年生は午後プールに入りました。
 夏の日差しが降り注いでいます。

 プールから子どもたちの歓声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 あじの開き かぼちゃのいとこ煮 磯辺和え すいか

☆今日は今が旬のあじでした。しかし骨がたくさんあり、品数も多かったため、子どもたちは食べるのに時間がかかってしまいました。また、今日のかぼちゃのいとこ煮は、世田谷区が昨年作った食育のパンフレットに載っているメニューを、活用したものです。このパンフレットは、区が食育を推進するために、毎年テーマを決めて作成しています。見かけた際は、ぜひご覧ください。

7/10(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
7/10

7/9(木) 今日の給食

画像1 画像1
ゴーヤ入り塩焼きそば 牛乳 きゅうりの中華味 フルーツヨーグルト

☆今日は今が旬のゴーヤを焼きそばに入れてみました。また、同じく今が旬のブルーベリーを、ヨーグルトにトッピングしました。

7/9(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
7/9

川場移動教室帰校到着します。

砧公園を通過します。東京に入り、雨ですね。疲れていますが、みんな無事に、帰って来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31