寄り道をしないで下校しよう。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
歓迎会が始まりました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチルームで準備をしています。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オーストラリアからバンバリー訪問団が八幡小学校に来てくださいました。1校時に歓迎会をします。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
最後にまとめのビデオをみて終わりました。帰路についています。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京の浄水場の仕組みを学びました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
上水の長さ43km.傾斜93mなど詳しい説明をしてくださいました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川上水の取り入れの説明や、玉川兄弟の動画を見て水を取り入れる苦労を学びました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸上水の説明を聞きます。上水井戸の本物を見ました。

9月29日の給食

画像1 画像1
<献立>
ソース焼きそば
きゅうりの中華味
フルーツヨーグルト
牛乳

<食材>
豚肉(鹿児島)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)
にら(茨城)
きゅうり(群馬)

以上です。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本郷給水所公苑でお弁当を食べました。これから水道歴史館を見学します。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草浅草寺に着きました。仲見世を歩いて浅草寺までいき、集合写真を撮りました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ出発です。左手築地市場が見えました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日の出桟橋から浅草行きに乗ります。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
池上線を通過しました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで出掛けます。東京の中心地に向かいます。日の出桟橋から水上バスに乗り換え、浅草までいきます。

9月28日の給食

画像1 画像1
<献立>
しめじごはん
沢煮碗 
なすの揚げ煮
もみじゼリー
牛乳

<食材>
豚もも肉(静岡) 
鶏ももひき肉(岩手)
にんじん(北海道) 
しめじ(長野) 
さやいんげん(山梨) 
だいこん(北海道) 
もやし(栃木) 
ねぎ(岩手) 
こまつな(埼玉) 
なす(山梨) 
しょうが(高知) 

以上です。

中休みの長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
よい天気の中、休み時間に全校で長縄跳びの取り組みをしました。

5年生の稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
農協さんの指導のもと、かまの使い方を習い1人ひとり稲刈り体験をしました。長靴で田んぼに入り怪我しないよう作業していました。

3年生ストアー見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科授業で東急ストアーに見学しに出掛けました。開店する前の仕事なども見学させていただきます。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候に恵まれた月曜全校朝会。校長先生からあいさつの話。今朝から5年生が、学級会で話し合って決めた挨拶運動をする目標を実行に移していたことです。優しい心遣いのできる八幡の子に成長できるよう学校でも取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 休日
3/22 読書タイム
3/23 給食終了
3/24 修了式 卒業式予行5・6年 前日準備
3/25 第136回卒業式
3/26 春季休業日開始
3/27 日曜日