寄り道をしないで下校しよう。

スズメとの戦い!

 今年も稲穂が垂れ始めました。こうなるとスズメとの知恵比べが始まります。

 スズランテープやCDをぶら下げても、しばらく経つと慣れてしまいます。

 網を設置しても、張りが緩いと網の上に集団でのっかり、その重みで網を下げて隙間から食べてしまいます。

 網の端っこが持ち上がっていると、そこからもぐりこんで中で自由に食べてしまいます。

 すべてきちんとやっても、バッタが来て食べてしまう事もあります。

 さて、今年の収穫はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室検定

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の水泳教室が雨のため中止でした。昨日の検定を今日行います。1回目は低学年です。日焼けしている児童がほとんどで夏休み元気に過ごせていることが分かりました。

アスパラに赤い実が!

 八幡ファームで育てているアスパラに、今年も赤い実がなりました。その実を撒くと新しいアスパラの芽が出てきます。さて、今年は実がどのくらいできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

20日(木)2回目のプール中止

画像1 画像1
本日の夏季プール2回目は
雨天のため中止です。

本日予定されていた検定は後日行います。

20日(木)1回目のプール中止

画像1 画像1
本日の夏季プール1回目は
雨天のため中止です。

2回目のプールは天気の様子をみて判断します。

後期水泳教室開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から後期水泳教室が始まりました。低学年が元気に参加しています。

社会科クイズ2

画像1 画像1
さて、高学年の問題です。わかるかな。

夏休み問題5・社会科計算クイズ1

画像1 画像1
この式を参考に、問題に答えましょう。簡単ですよね。

鈴虫の成長

画像1 画像1 画像2 画像2
鈴虫がにぎやかに鳴いています。餌を交換すると直ぐによってきます。脱皮してまだ羽が白い雄の鈴虫がいました。

プール更衣室とプールサイド修理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期水泳教室が終わって直ぐに、プール更衣室とプールサイドを修理しました。19日から後期水泳教室が始まります。体力向上のため多くの参加を期待します。

ひまわりの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡ファームのひまわりで一番背の高いひまわりです。3mぐらい伸びています。

みかんの実り

画像1 画像1 画像2 画像2
今年植えたみかんの木に、実が成っています。これからの生長が楽しみです。

りんごの実り

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡ファームのりんごは、袋を被せていたので綺麗に育っています。

夏休み問題4・ジャマイカジャンボ

画像1 画像1
 もう、やり方はわかりますね。周りの数字を一回ずつすべてつかい、真ん中の数字を作ってみよう。
 暗算でやって答えが出てから筆算で確かめてみましょう。

5年生の田んぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の田んぼに網の覆いが被せられました。稲穂が実り始めると、鳥に食べられてしまうので2年前からこの時期行っています。

八幡ファームのオクラ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のオクラの花が咲いています。オクラの実もできています。

鈴虫が鳴き始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
脱皮した雄の鈴虫が羽をこすって綺麗な音色で鳴きました。

夏休み問題3・ジャマイカジャンボ

画像1 画像1
夏休み問題3は「ジャマイカもどき」のジャンボ版。思ったよりも簡単ですよ。周りの数字を一回ずつすべてつかい、真ん中の数字を作ってみよう。

万両の実

画像1 画像1 画像2 画像2
正門から八幡ファームに行く途中に咲いていた万両の薄ピンク色の花が緑色の実になっていました。

青少年九品仏地区委員会 バスハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライスの完成です!みんなで、いただきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 休日
3/22 読書タイム
3/23 給食終了
3/24 修了式 卒業式予行5・6年 前日準備
3/25 第136回卒業式
3/26 春季休業日開始
3/27 日曜日