2月5日(金)3年八幡山今昔物語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、元PTA会長であり学校運営委員でもある櫻井信弘さんに来ていただき、八幡山小学校の昔の様子や、櫻井さんが3年生の頃の生活の様子を話していただきました。

子供たちは、自分たちの生活と比べながら興味津々な様子で話を聞いていました。

2月5日の給食です。

献立は
「スパゲティクリームソース、フレンチサラダ、ネーブルオレンジ、牛乳」です。

 フレンチサラダのドレッシングには、玉葱と皮付きのりんごをミキサーにかけてくわえました。ほんのりピンク色のドレッシングです。野菜と混ぜてしまうと目立たなくなるので、給食当番さんだけが見られる特権です。

 *食材産地***

 ベーコン 茨城
 鶏肉   青森
 玉葱   北海道
 人参   千葉
 海老   インド
 キャベツ 愛知
 きゅうり 群馬
 りんご  青森
 ネーブル 広島

 
画像1 画像1

2月5日(金)4年美術観賞教室(2)

画像1 画像1
北大路魯山人の器を前に、色々考えるところがあります。



iPhoneから送信

2月5日(金)4年美術観賞教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の美術館鑑賞教室で、世田谷美術館に来ています。グループごとに鑑賞リーダーの方の説明を聞きながら、熱心に鑑賞しています。






iPhoneから送信

2月5日(金)4年美術観賞教室〜出発

4年生が世田谷美術館での美術鑑賞教室に出発しました。9時20分ピロティーに集合し、諸注意を受けてバスで向かいます。公共のマナーを守り、しっかりいろいろな芸術作品を堪能してきてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日(金)3年学年集会

今朝の学級の時間を使って、3年生は学年集会を行いました。今日のゲストティーチャーの授業のめあてや心がけることを中心に、4年生に向けての自覚などについての話が担任からありました。話を聞く態度もよく、3年生の成長ぶりがうかがえました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(木)学童・新BOPの子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もいい天気の1日になりました。学校を終えて、学童クラブや新BOPで過ごす子どもたちが、広い校庭で楽しく遊んでいました。学校の休み時間と違って、校庭を大きく使って遊べるので、とても楽しそうです。インフルエンザが流行っていますが、子どもたちは外で遊ぶのが一番のようですね。

2月4日の給食です。

画像1 画像1
献立は
「ごはん、豆腐の五目炒め、辣白菜、牛乳」です。

 今日は立春です。立春に食べる豆腐は「立春大吉豆腐」と言われ、節分で清めた身体に幸せを呼ぶと言われています。今日の豆腐の五目炒めも美味しくできあがりました。ごはんがもりもり食べられます。

 *食材産地***

 米    秋田
 にんにく 青森
 生姜   高知
 長葱   茨城
 鶏肉   青森
 筍    福岡
 人参   千葉
 えび   インド
 白菜   茨城

2月3日(水)八幡社節分豆まき(3)

画像1 画像1
後ろまで届かないかと思いきや、後方からも町会の方々が豆をまき、みんなに福が行き渡るように気も配っていただきました。昔ならではの行事に参加した八幡山小の子どもたちは、たくさんの福をいただいて、今年1年を過ごすことができるでしょう。
画像2 画像2

2月3日(水)八幡社節分豆まき(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、八幡山小の年男・年女の子たち、保護者の方々の登場です。太鼓の合図で、「鬼は外、福は内」のかけ声のもと、いろいろな品がまかれます。子どもたちも笑顔でいっぱいです。

2月3日(水)八幡社節分豆まき(1)

画像1 画像1
毎年恒例になっている、八幡社の節分豆まきが行われました。午後4時、境内にはすでにたくさんの人たちが集まり、大にぎわいです。八幡山小学校の年男・年女の子どもたちも駆けつけて、豆まきの準備をし、午後4時半、いよいよ豆まきが始まりました。
画像2 画像2

2月3日の給食です。

画像1 画像1
献立は
「豆ごはん、いかの照焼き、鰯のつみれ汁、ぽんかん、牛乳」です。

 今日は、節分です。給食では、大豆を唐揚げしてごはんにまぜた「豆ごはん」と、鰯のすり身に生姜、長葱、みそ、でんぷんを合わせて作った「つみれ汁」です。今年も子どもたちが元気に学校生活を送れるよう、心を込めて作りました。


 *食材産地***

 米     秋田
 いか    北海道
 鰯のすり身 オランダ
 生姜    高知
 長葱    茨城
 人参    千葉
 牛蒡    青森
 大根    神奈川
 里芋    新潟
 白菜    茨城
 ぽんかん  愛媛

2月3日(水)4年生理科の授業

4年2組では、理科の実験の授業。水を熱したときのあたたまり方について勉強しました。まずは、実験の準備のための説明を聞きます。その後、班で協力して実験が始められました。アルコールランプにマッチで火をつけるにも一苦労でしたが、みんなで助け合って実験を行い、しっかり観察して結果の考察もできました。さすが4年生。理科室でも、きちんと約束を守って課題に取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日(水)1年生算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、2時間目に1組と2組で算数の授業が行われていました。0より大きい数の復習の授業で、元気に手を挙げて発表していました。どちらのクラスも、しっかり習ったことが理解できていて、1年生の勉強は心配ないようですね。

2月2日(火)委員会活動

画像1 画像1
今日の6校時は月に1回の委員会活動です。集会委員会では、2月17日の「にたものクイズ集会」の準備を、タブレットを使ってしていました。放送委員会は、活動の反省や計画の話し合いをしていました。6年生は、小学校での委員会活動も残りわずかになりますが、最後までよろしく頼みますね。
画像2 画像2

2月2日(火)4年生図工の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
2階フロアに、4年生の図工に作品が展示されていました。ペットボトルや竹ひご、紙粘土などを使い、それぞれが思い思い自由に作った作品です。みんな一生懸命に作っていた姿が目に浮かんできました。

2月2日の給食です。

画像1 画像1
献立は
「卵トースト、白いんげん豆の田舎風スープ、コーンサラダ、牛乳」です。

 「白いんげん豆の田舎風スープ」は、ほんのりにんにくが利いていて身体が温まるスープです。今日も美味しく仕上がりました。

 *食材産地***

 きゅうり   群馬
 鶏卵     群馬
 玉葱     北海道
 にんにく   青森
 ベーコン   茨城
 豚肉     青森
 人参     千葉
 じゃが芋   北海道
 白菜     群馬
 さやいんげん 沖縄
 キャベツ   愛知

2月2日(火)冬晴れの校庭で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はすっきり晴れ渡り、校庭ではみんな楽しそうに遊ぶ子どもたちの様子が見られました。中休み、校長先生は子どもたちと長なわに取り組んでいました。3時間目の体育は、今日は3年2組がボール運動を行っていました。昨日と違い日ざしがある分、子どもたちの動きもとても軽快でした。

2月2日(火)算数少人数の授業

画像1 画像1
2時間目、5年生の算数少人数の授業がありました。算数教室では、「割合とグラフ」の単元で、百分率の表し方を数直線を使って考えて発表していました。少ない人数でじっくりていねいに指導がおこなわれていました。子どもたちも活発に自分の意見を言うことができていました。

2月1日の給食です。

画像1 画像1
献立は
「中華おこわ、中華風コーンスープ、ホワイトゼリー、牛乳」です。

 堅いという意味で「強い」という漢字とごはんの「飯」を合わせて「強飯(こわいい)」と言われていたことが変化して「おこわ」という言葉ができました。もちもちとした食感が子どもたちにも好まれています。

 *食材産地***

 米     秋田
 長葱    茨城
 豚肉    青森
 干しいたけ 九州
 筍     福岡
 鶏肉    青森
 人参    千葉
 鶏卵    群馬
 小松菜   埼玉

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31