瀬田小学校のホームページにようこそ!

6/18(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/18

6/17(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さわらの梅肉焼き 夏野菜の南蛮かけ パイナップル 

☆今日は夏野菜の南蛮かけでした。かぼちゃ、茄子、ピーマンを素揚げにして、酸味の効いた南蛮だれをかけました。彩りがきれいでした。

6/17(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/17

6/16(火) 今日の給食

画像1 画像1
セルフサンドパン 牛乳 コロッケ 茹でキャベツ コンソメスープ

☆今日は手作りのコロッケでした。給食室で1つ1つ丸めて衣をつけて、揚げました。みんな、セルフサンドパンに挟んで、上手に食べていました。

6/16(火) 今日の給食

画像1 画像1
6/16

6/15(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 麻婆春雨 ブロッコリーの中華サラダ

☆今日はブロッコリーの花蕾部分に、たくさんアブラムシが入り込んでいました。そのため、花蕾部分は使用せず、不足分はキャベツで補いました。入梅の時期は、野菜に虫がつきやすく、給食室では洗浄作業にとても時間をかけています。

6/15(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/15

6/13(土) 道徳授業地区公開講座

 今日は道徳授業地区公開講座でした。
 
 1校時は1・2・3年生の道徳授業、2校時は教育委員会の指導主事の先生を講師にお招きして講演会(グループディスカッションも行いました)。
 3校時は4・5・6年生の道徳授業でした。

 子どもたちの心を揺さぶり、葛藤から学ぶことを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(土) 学校公開期間 土曜授業日

 朝の登校時には、おやじの会のみなさんが安全指導のために通学路に立って下さいました。

 子どもたちの元気なあいさつをとても誉めてくださいました。
 お互いに気持ちがよくなるあいさつ。
 これからも続けていきましょう。

 おやじの会のみなさん、PTAのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(金) 今日の給食

画像1 画像1
大豆ミート入りキーマカレーライス 牛乳 キャベツサラダ メロン

☆今日のキーマカレーは、豚挽肉を少し減らして、代わりに大豆たんぱくて作られた大豆ミートを入れました。大豆ミートは水で戻すと量が4倍になり、挽肉の代わりに少しだけ使うと、脂質も抑えられてヘルシーです。

6/12(金) 社会科 6年生

 校庭に大仏の絵を実物大で描きました。

 大仏の大きさを実感します。
 描いているときから、とても楽しく集中していました。

 なかなか芸術的な仕上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(金) 児童集会

 先生に関する○×クイズです。
 集会委員会の子どもたちが一生懸命考えました。

 「好きなスポーツは〜である。○か×か」という質問に
 エリアに分かれて回答します。
 みんな盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(金) あいさつ運動

 今日まで緑の羽募金をやっています。

 あいさつ当番は3・4年生ですが、とても元気なあいさつです。
 大きな声で明るくあいさつすることが楽しいと感じることは素晴らしいことです。

 今日から学校公開期間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/12

6/11(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さけの南蛮焼き じゃがいもの甘辛煮 オクラ入り野菜のおかかかけ

☆今日は、オクラが入った和え物でした。オクラのネバネバ成分には、水溶性食物繊維やムチンという栄養素が豊富に含まれています。蒸し暑く、食欲が落ちるこの時期にはおすすめの野菜です。

6/10(水) 校内研究授業

 1年生の生活科です。
 「わくわくどきどきしょうがっこう」という学習です。
 
 学校のいろいろな部屋の秘密を探りに行きました。
 その部屋は「何をするための部屋なのか」を考えていきます。

 子どもたちはみつけた「ひみつ」をカードに描いて、友達同士で情報交換しました。
 わくわくする体験を通して学ぶ生活科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(水) 今日の給食

画像1 画像1
バジリコバタートースト 牛乳 トマトシチュー 和風サラダ

☆今日のトマトシチューには、生のトマトがたっぷり入っています。トマトには『グルタミン酸』という旨味成分が豊富に含まれています。そのため、トマトには、西洋料理における『だし』のような役割があります。グルタミン酸はトマトの種のまわりに多くあるため、種ごと調理するのがおすすめです。

6/10(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/10

6/9(火) 緑の羽募金

 代表委員会が緑の羽募金を呼びかけています。

 雨の朝でしたが、元気な声が響いていました。
 あいさつ当番もがんばっていました。3・4年生です。
 先生もいっしょにやっています。

 元気なあいさつが浸透してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9(火) 今日の給食

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば 牛乳 きゅうりのひとしお 大学芋

☆今日の焼きそばは、揚げずに油をまぶして蒸しました。給食室には回転釜は4台しかありません。そのうち、揚げ物用は1台だけです。献立の組み合わせによって、回転釜を使ったり、スチームコンベクションオーブンを使ったり、使用する機器を変えてやりくりしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31