瀬田小学校のホームページにようこそ!

11/13(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/13

11/13(金) 学習発表会(児童鑑賞日)

 学習発表会が始まりました。
 
 1年生のはじめの言葉は全学年の劇の内容を取り入れたとてもすてきなものでした。

 5年生の演目「ユタとふしぎな仲間たち」も始まっています。
 
 子どもたちのドキドキやワクワクが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修フェア

11月5日に、 PTA 第7ブロック研修フェアが、盛況のうちに、終了しました。
本校のテーマ「朝食で 変える 変われる Let's try“朝ごはん”」を、ブースで、プレゼンテーションしました。その時の展示物を、学習発表会のおりに、掲示しますので、あわせてご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 給食(食材産地)

米…北海道
しょうが…高知県
キャベツ…茨城県
ねぎ…茨城県
人参…北海道
カボチャ…山梨県
わかめ…徳島県
とりもも肉…宮崎県
ちりめんじゃこ…タイ

※牛乳の産地は区のホームページで公開しています。

11/11(水) 今日の給食

画像1 画像1
西湖豆腐丼 牛乳 塩ナムル みかん

☆西湖とは、中国の大変美しい湖で、『シーホー』と読みます。西湖は魚が沢山とれ、料理も美味しいことで有名。そのため、いつしか美味しい豆腐料理には、西湖の名が使われるようになりました。西湖豆腐は、美味しい豆腐料理という意味合いになります。味付けにはトマトが使われていて、さっぱりとした味わいが特徴です。

11/11(水) あいさつ運動

 久しぶりの晴天です。

 1・6年生の当番の子どもたちががんばっていました。5年生のボランティアの2人は今日も参加しています。

 気持ちのよい天気のせいか、登校してくる子どもたちも元気なあいさつです。
 13日・14日はいよいよ学習発表会です。各学年ともに練習に熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/11

11/10(火) 今日の給食

画像1 画像1
凍り豆腐入りミートソーススパゲッティー 牛乳 七品目のサラダ 次郎柿

☆今日のミートソースは、珍しい卵不使用の生パスタにかけました。茹でたてはモチモチしていたのですが、時間がたつと麺同士がくっついてしまい、給食当番さんは配りにくかったようです。きしめんのような食感になってしまいましたが、子どもたちは美味しいと言っていました。

11/10(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/10

11/9(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばのみそ煮 おひたし きんぴられんこん

☆今日はれんこんのきんぴらでした。嫌いな子が多いかと思いましたが、しゃきしゃきして美味しい!という子がたくさんいました。

11/9(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/9

11/6(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/6

11/6(金) 体育朝会「長縄」

 全学年で5分間長縄跳びに挑戦しました。

 普段の練習よりもいい記録を出したいと、どのクラスもがんばりました。
 記録更新して喜ぶクラス、残念ながら次回に再挑戦のクラス、様々です。

 長縄は励ましあえるクラスがうまくなります。
 人の失敗を責めず、みんなでがんばろうという気持ちになることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木) 兄弟学級遊び

 今日の昼休みは、兄弟学級遊びです。

 上学年が遊びの計画を立て、いっしょに遊びます。
 おにごっこ、ドッヂボール、校庭や体育館でそれぞれに活動します。

 1年生を思いやる6年生、仲良く遊ぶ3・4年生、2年生にい8遊びを説明する5年生、
 縦のつながりはとても大切です。

 次回の遊びについて話し合って、楽しい時間は終わりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 味付きのり がめ煮 野菜のすりごま和え

☆がめ煮は、九州北部地方の郷土料理です。いり鶏、または筑前煮とも言います。今日のがめ煮のさつま揚げは、八丈島のとびうおが入ったものを使用しました。卵を使用していないのに、柔らかく、とても美味しいさつま揚げでした。

11/5(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/5

11/4(水) 自転車教室(3年生) PTA主催

 PTA主催の自転車教室です。

 3年生の子どもたちが参加しました。
 玉川警察署から警察官の方が来てくださり、教えてくださいます。
 止まっている自動車のそばを通る時、歩行者が近付いた時、
 様々な状況に応じてどのように自転車に乗れば安全かを学びました。

 自転車は自分がけがをしないように乗ることも大切ですが、歩行者等にけがをさせないように注意して乗ることも大切です。

 安全第一。それが自転車に乗る時に一番大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(水) 今日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークビーンズライス 牛乳 ごぼうチップサラダ

☆今日のサラダは、スライスしたごぼうを油で揚げたものをのせました。独特の土臭さがあるごぼうは、煮物などに入れると、食べ残しが多い食材です。油で揚げることでごぼうが香ばしくなり、食べやすくなったようで、よく食べていました。

11/4(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/4

11/2(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31