10月16日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
ハッシュドポークライス 牛乳 ツナサラダ

原材料の産地
たまねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道
キャベツ、きゅうり・・・群馬
だいこん・・・青森
しょうが・・・高知
豚肉・・・群馬

6年 体育研究授業3

体力と一言でいっても、筋力、持久力、瞬発力、巧緻性といった様々な能力を含みます。それらを高めるための運動のコーナーを、この授業では6つ用意しました。「手押し車」「ペットボトル運び」(前ページの写真)、「バンブーダンス」「ボールキャッチ」「タッチコーン」(このページの写真)、「長なわとび」(次のページの写真)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 瀬田小学校とミニ運動会4

楽しかったミニ運動会も終了。わざわざ歩いてきてくれた瀬田小学校の皆さんと一緒に閉会式です。みんなで並んで見送りました。また、会いましょう。各学年がこのような交流を行い、親睦を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 瀬田小学校とミニ運動会3

休憩をとった後、いおいよ最後の種目、「チェッコリ玉入れ」です。音楽に合わせてダンスする合間に玉入れをします。みんなノリノリでダンシング!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 瀬田小学校とミニ運動会2

続いての種目は綱引きです。男子と女子に分かれて、赤、黄と白、青に分かれて力比べです。一生懸命に力を込めて引きます。応援も元気よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 瀬田小学校とミニ運動会1

15日(木)、2年生が「世田谷9年教育多摩川の学び舎交流」として、瀬田小学校の2年生を校庭に招いて、一緒にミニ運動会をしました。校庭に勢揃いした両校の2年生は、赤、黄、白、青の4組に分かれて行います。最初の種目は「デカパンリレー」。大きな短パンを二人がはいてリレーします。二人の息が合わないと大変です。大きな声で声援を送りながら楽しんでできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
ピロシキ 牛乳 豆腐と青菜のスープ 巨峰

原材料の産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ、にんじん・・・北海道
チンゲンサイ・・・静岡
巨峰・・・長野
豚肉・・・群馬
鶏肉・・・岩手

6年生 朝練習が佳境に

来週火曜日は、6年生が連合運動会に参加します。6年生は、自分がエントリーした種目の朝練習に励んでいます。本番が近づき、練習にも力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
さんまのかば焼きどん すまし汁 
野菜のレモンしょうゆかけ  牛乳

原材料の産地
にんじん・・・北海道
ねぎ・・・青森
かぶ・・・千葉
みつば・・・埼玉
きゅうり・・・群馬
さんま・・・宮城

秋を探そう 1年2

場所を移動して、他の木に下にいくと、形のちがうどんぐりや帽子をかぶったどんぐりがたくさんありました。何かを発見するたびに報告に来てくれる1年生は、とても可愛らしかったです。蝉の脱け殻やカブトムシの角を見つけた子もいました。秋を感じるとともに夏の名残りも感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を探そう 1年1

空気が澄んで、太陽がキラキラ。秋を探しに砧公園に出かけました。ゆっくり歩いて30分程で到着。木の下は、様々な大きさや色のどんぐりがたくさん!子どもたち大興奮です。木になっているどんぐりの実も観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム3

屋上のグループも長縄跳びをしました。青空の下、眺めのよい屋上で楽しく活動した子どもたち。気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム2

体育館では長縄跳びです。低学年がなかなか跳べないのを高学年が一生懸命教えたりフォローしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム1

13日(火)の昼休み時間は「なかよしタイム」で、グループごとに縄跳びをしました。校庭を割り当てられた班は、普通の縄跳びで、高学年が上手に跳ぶのを見て、低学年がはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
焼肉チャーハン 牛乳 みそワンタンスープ 梨

原材料の産地
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
ねぎ・・・秋田
こまつな・・・埼玉
にんじん・・・北海道
チンゲンサイ・・・茨城
もやし・・・栃木
梨・・・茨城
豚肉・・・群馬

朝会2

今朝の朝会、その後は、昨日のバレーボール大会で見事優勝したPTAバレーボール部の皆さんにおいでいただいて、子どもたちの前で表彰をしました。子どもたちだけでなく、保護者の皆さんも練習に励んで、成果を残していることがうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会1

13日(火)の朝会は、雲一つない青空の下、校庭で行いました。最初に校長講話で「グローバル化」に対応するために何が大切かということについて話しました。その後、世田谷区民大会テニス低学年の部で3位になった子を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝優勝 PTA 7ブロックバレーボール大会

12日(月)、PTA 7ブロック(玉川西地区)のバレーボール大会が玉川小学校で開催され、本校のバレーボールチームが出場し、みごと優勝しました。8チームがトーナメントで熱戦を繰り広げました。本校の1試合目は、昨年区大会優勝の用賀小学校でしたが、2セットとも最初はリードをゆるしたものの、途中逆転しこれを連取し、見事勝利。続いて2回戦は中町小学校で、これも用賀小戦と同様の展開でしたが、これも2セット連取で勝利しました。熱戦が続き、決勝戦はだいぶ遅い時間の開始になりましたが、多くの皆さんが応援にかけつけ見守る中、1セット目は惜しくも落としましたが続く2セットを危なげなくとり、見事ブロック優勝を飾りました。おめでとうございます。各ブロックの代表が戦う区の大会は、12月5日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 探鳥会5

講師の皆さんが親切丁寧に教えてくださったので、子どもたちの採って有意義な時間となりました。みんな大喜びです。1年生の探鳥会でもお世話になったトラスト協会の皆様にも、改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 探鳥会4

ほかにも、こんな鳥の写真が撮れました。上はおなじみのカワセミ。中はオオサギがえさを探して盛んに川面を歩き回りつついているところ。下は上空をゆうゆうと飛ぶトビです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定