4月22日(水)授業の様子

久しぶりに晴れ渡った気持ちのよい空の下、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火)わくわくモーニング

今年度から、朝の授業開始前の時間を活用し、「わくわくモーニング」と称して、様々な運動に親しむ機会を持つことにしました。4月は全学年が大なわとびに取り組みます。
今日は4,5年生が練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(火)の給食

今日の給食はビスキュイパン、ベーコンと野菜のスープ、フレンチサラダ、牛乳です。
今週は給食委員がマナーアップキャンペーンとして給食時間に正しいおはしやおわんの持ち方について、各クラスに説明してまわります。うまくできなかった人はおうちでも練習して、正しいマナーを身につけて食事をしましょう。
画像1 画像1

4月21日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…鹿児島
もやし…栃木
キャベツ…神奈川
きゅうり…埼玉
りんご…青森
小松菜…埼玉
豚肩肉…青森
鶏卵…栃木

4月20日(月)5年生遠足

5年生は遠足で高尾山へ出かけました。
天候が心配されましたが、子どもたちの思いが届いたのか、雨の影響はほとんどなく、計画通りの活動ができました。
登山ではグループごとに声をかけながら、チェックポイントで先生方から出される課題をクリアしながら進んで行きました。山頂では、おいしくお弁当をいただいた後、晴れ間の中クラスごとの記念撮影。下山も順調で、ケーブルカーに乗ると急な傾斜に歓声を上げていました。
6月に控える川場移動教室に向け、チームワークを高めることのできた、楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん」「じゃことひじきのふりかけ」「春野菜のうま煮」「清見オレンジ」「牛乳」です。今日の給食についてのクイズです。春野菜のうま煮には春が旬の食材が何種類入っているでしょう?
1.3種類   2.4種類  3.5種類

答え:5種類(新じゃが、たけのこ、新玉ねぎ、ふき、さやえんどう)

大豆とコーンのフリッター

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・A大豆(水煮)…50g[汁気をよくきる]
・Aホールコーン…20g[汁気をよくきる]
・Aハム…4枚[色紙切り]
・A玉ねぎ…1/2個[色紙切り]
・A小麦粉…大さじ1
・B小麦粉…大さじ3[ふるう]
・Bベーキングパウダー…小さじ1/2[ふるう]
・B卵…1/4個
・B牛乳…大さじ1
・B塩…一つまみ
・揚げ油…適量
・ケチャップ…お好みで

【作り方】
1 Aを合わせて小麦粉をまんべんなくからめる。
2 ダマにならないように、Bをまぜ合わせる。
3 1と2を合わせて、かき揚げのようにしてきつね色になるまで揚げる。
4 お好みでケチャップをつけて、完成。

4月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「そぼろごはん」「大豆とコーンのフリッター」「すまし汁」「牛乳」です。フリッターに入っている大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養が豊富で、体や血をつくる働きがあります。成長期の皆さんには必要な栄養なので、苦手な人もいると思いますが、挑戦してみてください。

4月20日 給食食材の産地

人参…徳島
たまねぎ…北海道
じゃがいも…鹿児島
たけのこ…静岡
ふき…愛知
さやえんどう…静岡
清見オレンジ…愛媛
鶏胸肉…青森
生揚げ…佐賀県産大豆使用
じゃこ…鳥取
米…埼玉

4月18日(土)校外班集合

7日から始まった集団登校最終日となる今日は、校外班ごとに集合しました。集合場所、担当の先生、班長・副班長を確認することがねらいです。確認後、班長・副班長が1年生をお世話しながら下校しました。
画像1 画像1

4月17日(金)4年生遠足

4年生は昭和記念公園へ遠足に出かけました。
天候が心配されましたが、気持ちのよい晴天の下、広い公園内で楽しく過ごすことができました。
往復の電車内での態度、駅までの往復の歩き方も大変立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
ねぎ…千葉
三つ葉…茨城
しょうが…高知
きぬさや…鹿児島
鶏卵…栃木
鶏挽肉…青森
豆腐…佐賀県産大豆使用
米…西日本

4月16日(木)委員会紹介集会

今日の児童集会では、委員会活動各委員長が活動内容や抱負などについて発表をしました。堂々と、そして思いや決意に満ちた素晴らしい発表は素晴らしく、下級生は感心している様子でした。さすが塚戸小学校の6年生です。今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食はソース焼きそば、ひとしお野菜(2〜6年)、フルーツ白玉です。
どのメニューも食べやすいものばかりですが、ほおばったり、かき込んで食べるのではなく、しっかり噛んで、よく味わいながら食べてください。

4月16日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知
もやし…栃木
にら…栃木
きゅうり…埼玉
しょうが…高知
豚肩肉…鹿児島

4月15日(水)校内研究会

今日は放課後に、本校教員全員が参加して研究全体会が行われました。
まずは研究推進委員長が今年度の校内研究の方向性について示し、全員で共有しました。
その後は、学年、専科ごとに分かれて、今年度の取組やねらいについてさらに話し合いを深めました。子どもたちのために、更なる授業力の向上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(水)田おこし

屋上田んぼでは、上祖師谷郷土研究会、学校運営委員会、そして地域の方々のご協力により、田おこしの作業が行われました。今後5年生が行う米作り体験のための準備です。
皆様ありがとうございました。そして今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(水)1年生初めての給食

1年生は今日から給食が始まりました。担任の先生に配ぜんの仕方を習い、静かに準備しました。初めての給食のメニューは、「カニパン」「ぶどうゼリー」「牛乳」です。
 配ぜんが終わると元気よく「いただきます!」と言って静かに食べ始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(水)の給食

今日から1年生の給食が始まります。1年生のメニューはカニパン、ぶどうゼリー、牛乳です。2〜6年生の給食はチリビーンズごはん、コーンサラダ、ぶどうゼリー、牛乳です。
サラダには今が旬の春キャベツを使っています。冬にとれる物に比べて柔らかいのが特徴です。今しか食べられない春を味わってみてください。
画像1 画像1

4月15日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知
じゃがいも…鹿児島
にんにく…青森
豚ひき肉…鹿児島
米…西日本
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24
(木)
修了式
卒業式総合練習
3/25
(金)
卒業式
3/26
(土)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係