10月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「手作りハムチーズパン(1・2年生)」「パインパン(3〜5年生)」「ビーンズシチュー」「じゃこサラダ」「みかん」「牛乳」です。
 1・2年生は今年初めての手作りパンです。焼きたてパンのおいしさを味わってください。

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「手作りハムチーズパン(1・2年生)」「パインパン(3〜5年生)」「ビーンズシチュー」「じゃこサラダ」「みかん」「牛乳」です。1・2年生は今年初めての手作りパンです。焼きたてパンのおいしさを味わってください。

10月23日 給食食材の産地

人参…北海道
里いも…埼玉
もやし…栃木
きゅうり…群馬
大根…千葉
ごぼう…青森
ししゃも…アイスランド
とり肉…青森
油あげ…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

10月22日 給食食材の産地

人参…北海道
青梗菜…千葉
キャベツ…群馬
白菜…長野
ねぎ…世田谷
柿…和歌山
えび…タイ
イカ…北海道、青森
豚肩肉…青森

10月21日 給食食材の産地

人参…北海道
万能ネギ…千葉
キャベツ…群馬
にんにく…青森
しょうが…高知
豆腐…佐賀県産大豆使用
ぶた肉…青森
とり肉…青森
米…西日本

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「パインパン(3〜5年生)」「手作りハムチーズパン(1・2年生)」「ビーンズシチュー」「じゃこサラダ」「みかん」「牛乳」です。1・2年生は今年初めての手作りパンです。焼きたてのパンのおいしさを味わってみてください。

いざ!連合運動会へ!!

今日、6年生は連合運動会へ出かけました。世田谷区総合運動場では、これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮することと思います。目標に向かってがんばれ6年生!
画像1 画像1

消防写生会表彰

成城消防署・千歳台出張所の皆様が来校し、消防写生会作品の表彰が行われました。
表彰を受けた子どもたちはとても嬉しそうでした。
成城消防署・千歳台出張所の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月20日 給食食材の産地

人参…千葉
パセリ…千葉
大根…千葉
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
きゅうり…群馬
みかん…長崎
とり肉…青森

ポン・デ・ケージョ

画像1 画像1
【材料】(20個分)
・白玉粉…170g
・牛乳…160cc
・粉チーズ…50g
・たまご…1個
・油…80cc
・塩…ひとつまみ

【作り方】
1,粉チーズ以外の材料をすべてミキサーにかける。
2,ボールに取り出し、粉チーズを入れてホイッパーで混ぜる。
3,オーブンを180度に暖めておく。
4,オーブンシートをしき、スプーンを使って生地を一口大の大きさに落とす。
5,180度のオーブンで約10分程度焼く。

〈ポイント〉
・大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味を見ながら調節してください。
・オーブンはご家庭のオーブンに合わせて調節してください。
・チーズは粉チーズ以外のものでもできます。チーズの種類によって塩の分量を調節してください。

秋の香りごはん

画像1 画像1
【材料】(4〜5人分)
・米…2合
・水…2カップ(450っc)
・塩…小さじ1/2
・しょうゆ…小さじ1
・栗…50g
・さつまいも…1/3本[皮付き、1cm角]
・あげ油…適量
・あぶらあげ…1/2枚
・とりもも肉…50g[1.5cm角]
・人参…1/4本[千切り]
・しめじ…1/2パック[小房に分ける]
・干し椎茸…2枚[もどして千切り]
・しょうゆ…小さじ2
・みりん…小さじ2
・塩…ひとつまみ
・油…適量

【作り方】
1,米、水、塩、しょうゆ、栗をたきこむ。
2,さつまいもはあげ油で素あげする。
3,適量の油で人参、とりもも肉、しめじ、干し椎茸を順にいため、油あげと調味料を入れて味付けする。
4,たきあがったごはんに3を混ぜる。

〈ポイント〉
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながらいれてください。

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
 毎月19日は食育の日です。そこで今日の給食は愛媛県の郷土料理を紹介します。メニューは「みかんずし」「とびうおのつみれじる」「きんぴらごぼう」「牛乳」です。みかんずしは愛媛県でよくとれるみかんを使って味付けしたお寿司です。苦手な人もいるかもしれませんが、一口でもちょう戦してみてください。

10月19日 給食食材の産地

人参…北海道
大根…青森
ごぼう…青森
白菜…長野
里いも…埼玉
いんげん…山梨
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
とり肉…青森
油あげ…佐賀県産大豆使用
米…西日本

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きのこのスープスパゲティ」「キャベツサラダ」「ポン・デ・ケージョ」「牛乳」です。ポン・デ・ケージョはブラジルで生まれたチーズのパンですが、小麦粉ではなく、白玉粉を使って作るパンです。レシピをホームページにのせたので、興味のある人はおうちでも作ってみてください。

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は大豆とじゃこのごはん、五目うまに、ラーパーツァイです。来週からマナーアップキャンペーンとして、給食委員が各クラスに食事中のマナーについて話にいきます。食事中の姿勢、はしやおわんの持ち方など、もう一度意識してみてください。

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
 明日は津角小学校の140回目の誕生日、開校記念日です。そこで今日の給食はお祝いメニューとしてたいめし、すましじる、野菜のごまみそかけ、いもようかんにしました。「おめでとう」の気持ちをこめて、みんなで楽しみながら食べてください。

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は秋の香りごはん、かきたまじる、ひとしお野菜、りんごゼリーです。秋がしゅんのさつまいもや栗を使ったメニューです。はだや目を同じように舌でも季節を感じてみてください。レシピをホームページにのせたので、興味のある人はおうちでも作ってみてください。

10月8日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は2年生のリクエスト給食です。2年生のアンケートで一番リクエストが多かったものをこんだてにしました。メニューはあげパン、肉団子入り春雨スープ、中華サラダです。来月は3年生のリクエスト給食を出す予定なので楽しみにしていてください。

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食はきのこぶたどん、和風サラダ、冷とうみかんです。ぶたどんにはしめじとエリンギの2種類のきのこを使っています。きのこは今がしゅんの食べ物で、骨をじょうぶにしたり、カゼや冷え性の予防を市手くれる働きがあります。これからの寒くなる季節に備えて、しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

10月16日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
しめじ…長野
にんにく…青森
ほうれん草…埼玉
キャベツ…茨城
たまご…栃木
とり肉…青森
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24
(木)
修了式
卒業式総合練習
3/25
(金)
卒業式
3/26
(土)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係