6月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食はセサミパン、コロッケ、ひとしお野菜、ジュリエンヌスープです。今日から読書週間が始まります。そこで、今日のコロッケは「こまったさんのコロッケ」という本に出てくるツナカレー味のコロッケにしました。ごはんやお菓子が出てくる絵本や物語もたくさんあります。お気に入りの一冊を図書館で探してみてください。

6月8日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…香川
じゃがいも…長崎
きゅうり…長野
セロリ…長野
しょうが…高知
キャベツ…世田谷
鶏卵…栃木

6月7日(日)避難所運営訓練

今日は祖師谷・千歳台自治会の皆様を中心として、避難所運営訓練が実施されました。
今年度1回目の今回は、地域一般の方々にも参加を呼び掛け実施しました。
避難所運営組織を4つに分け、各係ごとにより実践的な訓練が行われました。
ご協力いただいた各機関の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金)田植え

今日は5年生が屋上田んぼで田植えを行いました。例年同様、学校運営委員会、上祖師谷郷土研究会、おやじの会OBの皆様にご協力いただきました。
 子どもたちは、教えていただきながら、苗を一つ一つ丁寧に植え付けました。これからの成長、収穫が今から楽しみです。
 毎年貴重な体験の機会を与えていただいている、学校運営委員会、上祖師谷郷土研究会、おやじの会OBの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金)の給食

今日の給食はごはん、回鍋肉、春雨サラダ、フルーツゼリー、牛乳です。
回鍋肉は皆さんが住んでいる世田谷区でとれたキャベツを使って作りました。レシピをホームページに載せました。もとなどを使わなくても作ることができるので、興味がある人はおうちの人と一緒に作ってみてください。
画像1 画像1

回鍋肉

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・キャベツ…1/2玉[大きめの短冊]
・ピーマン…2個[1.5cm角]
・人参…1/3本[せん切り]
・ねぎ…1本[斜め小口]
・にんにく…1かけ[みじん]
・しょうが…小1かけ[みじん]
・豚肉(小間)…100g
・A酒…大さじ1
・Aしょうゆ…小さじ1/3
・Bでん粉…20g
・オイスターソース…大さじ1.5
・豆板醤…小さじ1/3
・しょうゆ…小さじ1/3
・白みそ…小さじ1弱
・みりん…小さじ1
・酒…小さじ1
・ごま油…大さじ1

【作り方】
1 豚肉にAで下味をつけておく。
2 ごま油を熱し、にんにく、しょうがを炒める。
3 人参、キャベツを入れ、Bのでん粉を豚肉にまぶして炒める。
4 調味料を入れ、ねぎ、ピーマンを入れて炒める。

【ポイント!】
・大量調理と家庭料理では調味料の量など若干異なる場合があります。味を見ながら調節してください。


6月5日 給食食材の産地

人参…千葉
ピーマン…茨城
ねぎ…茨城
しょうが…高知
にんにく…青森
きゅうり…埼玉
玉ねぎ…群馬
キャベツ…世田谷
豚肉…青森
米…西日本

6月4日(木)山の木文庫(5年)

毎年お世話になっている山の木文庫の皆さまによる1学期の「おはなし会」が今日から始まりました。5年生は「たにし長者」「ウサギとオオカミ」「里山のおくりもの」などのお話をききました。
 山の木文庫の皆さま、ありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

6月4日(木)雅楽体験(6年)

音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様にご協力いただき、講師をお招きして雅楽の授業が6年生を対象に行われました。
 古くから伝わる箏(そう)・琵琶(びわ)・笙(しょう)・龍笛(りゅうてき)・鞨鼓(かっこ)・篳篥(ひきりき)を持ってきていただき、実際の演奏を聴きました。子どもたちは、音色に驚いたり、聞き入ったりしながら雅楽についての興味・関心を高めました。さらに、それぞれの楽器に触れ、演奏の仕方を学ぶ体験もすることができました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1

6月4日(木)授業の様子(4年2組)

4年2組では国語科「落語で笑顔を広げよう」の学習が行われていました。
「落語の特徴を見つける活動を通して、落語の話し方の工夫を考えることができる」ことが本時の目標です。子どもたちは、工夫したいところを友達と見せ合いながら、「じゅげむ」の暗唱の練習に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)の給食

今日の給食はわかめごはん、魚のピリ辛ソースかけ、蒸しトウモロコシ、すまし汁、牛乳です。トウモロコシは2年生の4,5,6組さんが1時間目に一生懸命皮むきをしてくれました。2年生に感謝するとともに、今が旬のトウモロコシを味わってみてください。
画像1 画像1

6月4日 給食食材の産地

人参…千葉
三つ葉…茨城
ねぎ…茨城
しょうが…高知
にんにく…青森
りんご…青森
とうもろこし…山梨
豆腐…佐賀県産大豆使用
さわら…韓国
米…西日本

世田谷区に入りました

画像1 画像1
環八通り、世田谷区に入りました。
バス通り(千歳中正門前の通り)に到着します。

三芳パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の休憩です。
15:15 出発。
今のところ道路も順調です。
世田谷区に入ったら、もう一度お知らせします。


上里パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の休憩です。
14:15 出発。
1号車は、アニメ映画を真剣に観ています。
眠くないのでしょうか?

SLホテル出発

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった川場移動教室も終わりに近づいてきました。
13:15 SLホテルを出発しました。帰校時刻については、今のところほぼ予定通りです。

SLホテルで昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため、昼食はSLホテルのホールをお借りして食べました。

村めぐり(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
ブルーベリーの丘から村を眺めたり、古民家に立ち寄ったりしました。雨は降っていましたが、のどかな気分を味わうことができました。


村めぐり(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の中、村めぐりに出発しました。林業体験も、予定を少し変更しながら、スタートしました。

6月3日 給食食材の産地

人参…千葉
白菜…茨城
ねぎ…茨城
青梗菜…静岡
枝豆…埼玉
いか…北海道、青森
豚肩肉…青森
えび…タイ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24
(木)
修了式
卒業式総合練習
3/25
(金)
卒業式
3/26
(土)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係