学習発表会に向けて(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を間近にひかえた今日、4年生は11月に行われる学習発表会の会場を装飾する作品づくりに取り組んでいました。どんな素敵な装飾に使用されるのかお楽しみに!

熱を帯びる運動会練習!

いよいよ今週末に迫った運動会。
本番当日に向けた練習もいよいよ大づめです。
写真は5,6年生の練習風景です。
どの学年も、これまで積み重ねてきた努力の成果が必ずや本番で発揮させることでしょう。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
キュウリ…秋田
キャベツ…群馬
みかん…長崎
ぶた肉…鹿児島
米…西日本

9月29日 給食食材の産地

人参…北海道
もやし…栃木
にんにく…青森
ねぎ…青森
白菜…長野
しょうが…高知
小松菜…埼玉
たまご…栃木
ぶた肉…鹿児島

9月28日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、ふりかけ、麻婆春雨、きゅうりと大根のごま風味です。運動会が土曜日にせまってきました。準備や練習、係活動で忙しいと思いますが、今月の給食目標「よくかんで食べよう」を意識して、ゆっくり食べてください。

全校練習がはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(土)は、創立140周年記念運動会が開催されます。子どもたちは、毎日、一生懸命に練習に取り組んでいます。そして、今日は、いよいよ、全校練習が始まりました。1000名を超える児童が音楽係の演奏に合わせて入場します。また、高学年代表の応援団が運動会を盛り上げるために迫力ある応援でみんなを引っ張っています。今週の土曜日には、ぜひ、ご来校いただき、子どもたちの躍動する姿をご覧ください。

9月28日 給食食材の産地

人参…北海道
大根…北海道
にんにく…青森
ねぎ…青森
きゅうり…秋田
しょうが…高知
ぶたひき肉…鹿児島
米…埼玉

9月27日(日)走り方教室

今日の「遊び場開放」では、運動会に向けた「走り方教室」を実施しました。
 学校運営委員の皆様や世田谷区スポーツ推進委員の皆様のご協力により、箱根駅伝でも活躍した陸上競技を専門にしている実業団の方々をお招きして、速く走るための様々な運動を教えていただきました。最後には運動会のコースを実際に走り、教えていただいたことの確認をしました。
 実業団の皆様、世田谷区スポーツ推進委員の皆様、学校運営委員の皆様、遊び場開放の担当の皆様、子どもたちが走ることの楽しさを味わえる機会を与えていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはぎ

画像1 画像1
【材料】(4人分)

・米…100g
・もち米…20g
・水…130ml
・きなこ…大さじ2
・さとう…大さじ2
・塩…少々


【作り方】
1. 米ともち米を合わせ、炊く。
2. きなこ・さとう・塩を合わせ、混ぜる。
3. ごはんが炊けたら、粒が半分残るようにつぶす。
4. 一人ぶんをとり、成型して2をまぶす。



<ポイント>
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。
・給食では作業の都合上、中にあんこを入れていませんが、あんこを入れるとよりおいしく食べられます。
・きなこ以外にもすりごまやあんこでもできます。

9月25日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は27日の十五夜にちなんでひじきごはん、焼きししゃも、みそ汁、月見団子です。十五夜は芋の収穫時期にキレイに月が見えることから「芋名月」ともよばれています。お団子や里芋など月のように丸い物を供えて、農作物の豊作を祈り、収穫を祝う日です。当日天気が良かったら、キレイな月を見てみてください。

9月24日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食はチキンライス、たまごスープ、ポテト入りフレンチサラダです。最近お皿や牛乳瓶がよく割れています。運動会の練習や係活動などで忙しく、慌ててしまったり、落ち着けないこともあると思いますが、ケガをしないためにも、ゆっくり丁寧に配膳と下膳をしてください。

9月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食はけんちんうどん、野菜のごまあえ、おはぎです。秋のお彼岸の時期になりました。お彼岸はおはぎを供え、先祖を敬い、亡くなった人をしのぶ日です。おはぎのレシピをホームページにのせました。興味のある人はおうちでも作って、お供えしてみてください。

9月25日 給食食材の産地

人参…北海道
じゃがいも…北海道
ごぼう…青森
ねぎ…青森
ししゃも…アイスランド
油あげ…佐賀県産大豆使用
豆腐…佐賀県産大豆使用
米…西日本

9月24日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
キャベツ…群馬
きゅうり…群馬
トマト…千葉
パセリ…千葉
とり肉…青森
卵…栃木
米…西日本

秋空の下で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シルバーウィーク最終日の23日水曜日に学校の周りや校庭内にあるプランタに花が移植されました。学校運営委員の方々やTAPの方々、保護者、卒業生の皆さんが、きれいに植えてくださいました。これから、色づく街路樹とともにきれいな花を咲かせてくれます。ぜひ、通りすがりに愛でてください。

9月18日 給食食材の産地

人参…北海道
大根…北海道
もやし…栃木
ごぼう…群馬
ねぎ…青森
里いも…千葉
小松菜…埼玉
とり肉…鹿児島
米…西日本

9月17日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
もやし…栃木
大根…青森
ねぎ…青森
しょうが…高知
いんげん…岩手
なめこ…群馬
小松菜…埼玉
豆腐…佐賀県産大豆使用
さば…ノルウェー
たまご…栃木
米…西日本

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、のりの佃煮、とりすき煮、野菜の甘(あま)酢かけです。佃煮は東京にある佃島で、小魚や海藻などを煮(に)て保存食として食べていたことから、名前がついたそうです。昔の人の知恵が今にも生きているメニューです。苦手な人もいると思いますが、挑戦してみてください。

運動会に向けて(6年)

6年生が組体操の練習をしていました。
今は練習あるのみ。この努力の積み重ねが本番での成功、感動へとつながります。
がんばれ、6年生!!
画像1 画像1

9月16日(水)の田んぼ

秋を迎え、黄金色に色づき、こうべを垂らす稲穂の様子が見られました。
10月23日に稲刈りをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24
(木)
修了式
卒業式総合練習
3/25
(金)
卒業式
3/26
(土)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係