1年生 LL よみきかせ

今日は、1学期最後の読み聞かせがありました。

読み聞かせの前に、手遊びをし、聞く意識を高めました。
子ども達は楽しそうにお母さん方のお話を聞いていました。
読んでもらった本は
『3びきのやぎの ガラガラドン』
『だるまちゃんとかみなりちゃん』
『タ―ちゃんとペリカン』
の3作品です。

読み聞かせが終わった後は、子ども達で図書室の本を読みました。
夏休みも本と友達になれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)の給食

【献立】  ミルクパン  牛乳
       いかのマリネソース
       ジャーマンポテト
       野菜スープ

【主な食材と産地】
  たまねぎ    香川
  にんじん    千葉
  ピーマン    茨城
  じゃが芋    茨城
  キャベツ    群馬
  もやし     栃木
  いか      ペルー

画像1 画像1

7/3 6年生 心遣い

 今日、6年生は古典芸能鑑賞教室で玉川区民会館まででかけました。学校からは歩いて往復しました。行きも帰りも雨脚が強いときと重なり、学校に戻ったときは、ずいぶん濡れてしまいました。6年生の下駄箱そうじの子どもは、クラスのみんなの靴に古新聞を入れ、早く乾くようにしていました。一緒にそうじをしていた3年生も6年生の姿を見ていました。こうして、生きる知恵が伝わっていくと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(金)の給食

【献立】  ナシゴレン  牛乳
       トマトと卵のスープ
       甘夏

【主な食材と産地】
  しょうが    千葉
  にんにく    青森
  ピーマン    茨城
  赤ピーマン   宮崎
  レモン     広島
  パセリ     長野
  たまねぎ    兵庫
  にんじん    千葉
  トマト     愛知
  甘夏      広島
  むきえび    インド
  たまご     青森
  鶏肉      山梨
  豚肉      千葉

画像1 画像1

歯みがき学習 4年生

画像1 画像1
 学校歯科医の高見澤先生が、4年生に「歯肉炎」について講話をしてくださいました。
「軽い歯肉炎」は、正しいブラッシングで治ることを知り、その後の歯垢染めだしでは、教えてもらったブラッシング方法を、熱心に実践していました。
画像2 画像2

1年生 生活科

4月の種まきから、毎日大事に育てた朝顔の花が咲きました。

生活科の授業で花を観察したときには次のような感想がでました。
花を触ったらザラザラしている。
花にはピンク色と青色がある。
など色々と気づくことができました。

観察が終わった後には、朝顔の花を使って、色水作りをしました。

全員が楽しく活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
       酢豚
       キャベツの塩昆布かけ

【主な食材と産地】
  しょうが   千葉
  じゃが芋   茨城
  にんじん   千葉
  たまねぎ   愛知
  ピーマン   茨城
  キャベツ   群馬
  豚肉     千葉
画像1 画像1

ALTの授業より(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の英語学習はALTの授業でした。細谷先生、ALTの先生に加えて、英語の堪能な保護者の方も参加してくださり、ネイティブの英語に触れることができました。
途中で行った、サイン集めゲームでは、英語でCan you 〜?Yes,I can.
No,I can't.
と会話をしながら楽しそうに活動することができました。

7/1 運動会の写真

 運動会の写真を玄関に展示しました。申し込みの締め切りは7月13日(月)です。保護者会等で来校の際にご覧ください。
画像1 画像1

7月1日(水)の給食

【献立】  カレー焼きそば  牛乳
       野菜の中華風味
       フルーツ白玉

【主な食材と産地】
  たまねぎ    愛知
  にんじん    千葉
  キャベツ    群馬
  もやし     栃木
  きゅうり    群馬
  豚肉      千葉
  こまつな    埼玉
画像1 画像1

2年生初めての英語活動

 2年生になって初めての英語活動があり、ALTの先生と一緒に動物の名前を学習しました。知っている動物の絵が出てくると、子ども達から元気な声でdog!、cat!、lion!と動物の名前が出てきました。英語での発音を練習した後、「Do you like〜?」の質問に「Yes,I do.」「No,I don't.」と答える方法も学びました。最後はジェスチャーゲームをみんなで楽しみ、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。
 英語活動の時間をきっかけにして、これからも英語に親しんでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)の給食

【献立】  ミルクパン  牛乳
       野菜スープ
       ポテトのチーズ焼き
       美生柑

【主な食材と産地】
  たまねぎ   愛知
  にんじん   千葉
  キャベツ   群馬
  じゃが芋   長崎
  パセリ    長野
  美生柑    熊本
画像1 画像1

1年生 七夕

本日、1年生は本校で初めて、自分の願いを込めた短冊を笹に飾りました。

願い事を決めるところから、笹に短冊を飾るところまで、
終始、楽しく活動ができました。

すてきな願い事が叶うといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 七夕の短冊

 毎年、九品仏商店街はこの時期、華やかな彩りになります。本校や近隣の学校・幼稚園・保育園の子どもたちの一人一人が短冊に願いをしたためた笹が商店街の両側に飾られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)の給食

【献立】  磯おこわ  牛乳
       かきたま汁 
       きびなごのからあげ

【主な食材と産地】
  にんじん   千葉
  さやえんどう   北海道
  ねぎ     茨城
  こまつな   埼玉
  しょうが   千葉
  鶏肉     山梨
  きびなご   愛媛
  生わかめ   韓国
  たまご    青森

画像1 画像1

6月26日 4年 水道キャラバン

 水道キャラバンの方をゲストティーチャーにお迎えして、水について特別授業をしていただきました。
 水源から蛇口の水になるまでの映像を見せていただいたり、ろ過の実験をしたりすることで、水について深く知ることができました。
 子どもたちは、楽しみながら学ぶことができて大満足の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)の給食

【献立】  青菜のチャーハン
      牛乳
      麻婆汁
      メロン
      
【主な食材と産地】
  にんにく   香川
  にんじん   千葉
  チンゲン菜  群馬
  しょうが   高知
  ねぎ     茨城
  メロン    茨城
  
画像1 画像1

歯科保健指導 1年生

本日、1年生は養護教諭による歯科保健指導がありました。

染めだし検査により、歯ブラシの持ち方や普段みがき残しが多い歯があることを知ることができ、もう1度健康な歯について考えることができました。

ご家庭での準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけんまとめ 発表会

 今日は6月16日に実施した町たんけんの発表会をしました。グループごとに町のよさとその場所について発表しました。
 家で話す練習をしてきて、メモを見ずに友達の方を向いて話せる子もいました。他のグループの子も友達の発表を聞いて、理解をすることができました。
 この学習を通して、地域のよさを知り、地域を愛する子どもたちになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年紙漉き体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は紙すきのプロの田村さんを招いて、6年生が紙漉き体験を行いました。
紙がどのようにできるのか、細かい工程を教えていただき、実際に皮をむいたり、ちりとりをしたり、原料となる繊維を細かくたたいたりしました。「和紙をすいているときの音に耳をすませてごらん」「繊維をたたくときには歌のリズムに合わせてリズムよく叩くといいよ。」と一つ一つ丁寧に教えていただきました。
出来上がった和紙を使って、これから何を作るかはまた、お楽しみに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/25 卒業式(4、5、6年)
3/26 春季休業日始