卒業式(3月25日)卒業生を支え、導いてくださいましたすべての方々に、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。 修了式(3月24日)一年間を振り返り、できるようになったことを、5年生の代表児童が堂々と話しました。 この一年間で一人一人が大きく成長しました。体だけでなく、心もそして基礎・基本りの力もしっかりと付ける努力をしました。心から拍手を送ります。 子ども達が成長できましたのも、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきました保護者の皆様、温かく見守り支援をしてくださいました地域、そして関連諸機関の方々のおかげです。心よりお礼申し上げます。 あいさつ週間(3月9日)今日は、駒留中学校の生徒が、登校時に校門に立ち、保護者の皆様とともに、子どもたちにあいさつをしました。 終了後の感想では、「みんながよくあいさつしてくれた」「元気なあいさつに、パワーをもらった」「中学生と違って、元気なあいさつができるのを見て、自分たちもあいさつをがんばらないとと思った」「あいさつは人として大切なので、これからも、がんばってあいさつしてほしいと思った」との声が聞かれました。 校門に立ってあいさつをしてくださった中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。 全校朝会(3月7日)次に、児童会の保健委員会の児童が、ハンカチ・ティシュ調べの表彰をしました。 音楽朝会 3月3日この一年間だけでも、大きく成長した6年生は、本校が誇る最高学年です。卒業までの間も、さらに充実した日々を送ってくれるものと思います。 保護者・地域の皆様、最後まで、温かくご指導くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。 あさひっ子班活動(1月21日)あいさつ運動(1月19日)PTAのご協力のもと、元気にあいさつをしています。 PTAの皆様、ご協力ありがとうございます。 あさひっ子スタディ(1月18日)学校協議会のボランティアの皆様ご協力のもと、かけ算九九の身に付き方を考慮して、クラス分けを行いました。 冬休みに練習に励んできた子もいます。 地域・保護者のボランティアの皆様、ありがとうございます。 校内研修会(1月8日)これからの時代を生きる子どもたちが、生涯にわたって自ら学ぶ力を獲得し、自己実現できるようにしていくために、アクティブラーニングを取り入れることが必要であることを学びました。 第3学期始業式(1月8日)始業式では、1年生の代表児童が、3学期の抱負として、「発表をがんばりたい」「漢字をきちんと覚えたい」等、堂々と全校児童の前で発表しました。 第2学期終業式(12月25日)「2学期の自分のがんばったことやできるようになったことを振り返り、3学期のめあてをおうちの人と話し合ってみてほしい」という校長の話の後、4年生とひまらや学級の代表児童が2学期にがんばったことを堂々と話しました。 終業式の後、第22回世田谷区民大会バスケットボール大会で、ミニバスケットクラブの「中丸ダンクス」が男女ともベスト8になったことを表彰し、生活指導主任が冬休みの生活について話しました。 もちつき大会(12月20日)子どもたちは、昔遊びを楽しんだり、おもちを食べたりして、楽しいひとときを過ごしました。 野沢児童館、旭小PTA、旭小とうさんの会、旭小新BOP、旭SUN2スクール、日本大学自然保護研究会みどりの会、旭少年サッカークラブ、上馬東町会野球部の皆様、お世話になりありがとうございました。 あさひっ子スタディ(12月21日)学校協議会のボランティアの皆様ご協力のもと、かけ算九九をすらすらとできるようになってきました。 家庭学習で練習をがんばっている子もいるとの声をいただきました。 地域・保護者のボランティアの皆様、ありがとうございました。 次回は、1月12日の予定です。 校外学習ひまらや( 12月18日)授業研究(12月9日)子どもたちは、グループごとに、自分のめあてをもって、お話屋さんになって「きつねのおきゃくさま」を上手に語る練習をしました。たくさんの先生方に見守られながら、どの子も一生懸命に練習したり、アドバイスを出し合ったりしました。 1年生のことを思いながら、情感をこめて練習する姿は、2年生らしく堂々としていました。 国語科「1・2年生にこの本を読み聞かせします」(12月9日)学習してきたことを生かした読み聞かせとなりました。 マラソン(12月8日)4校交流会(12月7日)上手に司会進行をしながら、他校の友達とゲームをしたり、歌を歌ったりして、楽しい時間を過ごしました。 教育センター移動教室( 12月3 日)社会科見学3(12月1日)6年 |
|