現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

5年生川場移動教室

子供たちを乗せたバスは15時45分に、環八荻窪周辺を通過しました。16時頃には学校に到着すると思います。

5年生川場移動教室

子供たちを乗せたバスは15時15分に、三芳PA を出発しました。

5年生川場移動教室

子供たちを乗せたバスは14時22分に、かみさとSAを出発しました。

5年生川場移動教室

画像1 画像1
13時25分、田園プラザを出発しました。この後高速のPAや学校近くの地点を通過した時刻をお知らせします。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待ちかねのおみやげを買う時間です。こんなにお天気のいい金曜日。日本一の道の駅、田園プラザには多くのお客さんが集まっています。想定内ですが、やはり混んでました。一時お店は千歳台小の子供たちで満員電車のようになりました。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田園プラザに着きました。昼食のお弁当を食べています。このあとおみやげを買って、学校に向かいます。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場小学校との交流の1時間は、あっという間に過ぎてしまいました。最後に一緒にビリーブを歌いました。また冬のスキー交流で会うことを楽しみに。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場小学校との交流をしました。初めて出会う子供たち同士、しかも、川場小学校の5年生は30人。はじめはすこし照れもあったようですが、ゲームなどを通して積極的に話しかけて友達になる子供たちもいます。

花の丘活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
あっという間に抜き取り完了です。保護者ボランティアのみなさま、花の丘友の会のみなさまご協力ありがとうございました。

花の丘活動2

まずは、お気に入りの花をはさみで切りました。帰ってから飾るのが楽しみですね。その後、抜き取りの作業に入りました。やはりみんなで力を合わせると仕事が早いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の丘活動1

10月27日(火)花の丘活動がありました。前回は菜の花の種まきを行いました。もう芽が出始めていました。今日の活動は生い茂るコスモスの抜き取りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リンゴ園に着きました。お楽しみのリンゴジュースを飲んで、さっそくリンゴ狩りをしています。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場村めぐりをしています。青空になり、陽ざしも暖かく、本当に天候には恵まれています。もちろん景色もとってもきれいです。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式。楽しかったふじやまビレジでの生活ともこれでお別れです。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の朝は曇り空です。子供たちは昨日のハイキングや、全員で楽しんだレクリエーション、ナイトハイクなどで体力を使ったこともあり、よく寝ていました。朝会、朝食をすませ、これから出発準備です。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ナイトハイクに行きました。真っ暗の森の中。さてどんな感じだったのか。それはお子様から聞いてください。外はかなり冷え込んできたので、入浴は帰ってきてから入ることに変更しました。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夕食です。リンゴジュースがとっても美味しかったので、おかわりに長蛇の列。2回目以降はジャンケンとなり大盛り上がりでした。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館ほどある広い多目的ホールで室内ゲームをしています。室内レク係が6つのゲームを企画して、みんなを楽しませてくれました。内容は写真ではわかりづらいので、ご家庭に帰ってからお子様に聞いてください。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を宿舎前の広場で食べてます。お天気に恵まれていることが本当にありがたい。

5年生川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21世紀の森へのバイキングに行ってきました。山は紅葉が進み、途中ではやまびこが聞こえるポイントもあって、とていい体験になったと思います。全員元気です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営

学校評価