5月22日(金)遠足(6年)1

気持ちのよい晴天の下、6年生は昭和記念公園へ遠足に出かけました。
クラスをまたいで編成したグループごとに、自分たちが考えた経路で昭和記念公園まで向かいました。どのグループも男女仲よく協力し、マナーを守って行動できました。
さすが塚戸小の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ポトフ、青菜のサラダ、冷凍ミカン、1・2・5・6年生はパインパン、3・4年生は手作りのウィンナーパンです。野菜がたっぷり入ったポトフのレシピを学校のホームページにのせるので、お子さんと一緒にぜひ作ってみてください。

5月22日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…千葉
セロリ…静岡
小松菜…埼玉
パセリ…静岡
もやし…栃木
キャベツ…世田谷
豚肩肉…青森

5月21日(木)の給食

今日の給食はスパゲティミートソース、フレンチサラダ、メロン、牛乳です。
ここで今が旬のメロンに関するクイズです。
日本で一番メロンが作られているどこでしょう?
1 北海道
2 静岡県
3 茨城県
4 鳥取県

正解は・・・3 今日のメロンも茨城県産です。
画像1 画像1

5月21日(木)児童集会

今日の児童集会は、集会委員会が企画したゲーム集会でした。
先生方や140周年に関するクイズが出題されました。楽しい企画を準備・実施した集会委員会のみなさん、ありがとうございました。これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…千葉
きゅうり…埼玉
セロリ…静岡
パセリ…静岡
ピーマン…茨城
りんご…青森
キャベツ…世田谷
メロン…茨城
豚ひき肉…青森

5月20日(水)の給食

今日の給食はグリンピースごはん、新ジャガのそぼろ煮、ちくわとワカメの和え物、牛乳です。グリンピースごはんに入っているグリンピースは、今日の朝、1年1組さんと2組さんがさやむきをしてくれました。グリンピースは今が旬の食べ物です。冷凍されたものと違う、グリンピースの味を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(水)140周年航空写真・集合写真撮影

今日は140周年を記念して、全校児童による航空写真と集合写真が撮影されました。
航空写真の図案は募集をした児童作品の中から選ばれたものです。とても素敵なデザインです。
1000名を超える児童が整列するにはとても時間がかかりますが、さすが塚戸小の子どもたち、指示に従い整然と行動ができました。出来上がりが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)の給食

毎月19日は「食育の日」です。そこでこの日の給食は東京都の地場産物を使った献立にしました。メニューは麦ごはん、ムロアジのメンチカツ、ひとしお野菜、沢煮椀、牛乳です。八丈島でとれたムロアジを使ってメンチカツを作りました。よく噛んで食べてください。
画像1 画像1

5月20日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…兵庫
きゅうり…埼玉
いんげん…千葉
じゃがいも…鹿児島
グリンピース…鹿児島
キャベツ…世田谷
米…西日本

5月19日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…兵庫
きゅうり…埼玉
小松菜…埼玉
にんにく…青森
もやし…栃木
ねぎ…茨城
大根…千葉
しょうが…高知
キャベツ…世田谷
鶏卵…栃木
ムロアジ…八丈島
豚もも肉…青森
米…西日本

5月18日(月)の給食

今日5月18日は国際親善デーです。そこで今日の給食は親日国の一つであるトルコ料理の献立にしました。メニューはサーデ・ピラウ、キョテフ、ピクルス、チョルバス、みかんジュースです。世界の国々について興味をもつ機会の一つになればと思います。
画像1 画像1

3年生 ヤゴ救出大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はわくわくの授業(総合的な学習)で「ヤゴ救出作戦」の活動を行いました。
 水泳の授業が始まるのにあたり、明日はプールの清掃が行われます。その前にみんなで、ヤゴを救い出しました!水深を浅くしたプールは、いつものプールと少し違い、少しドキドキ。そして、ヤゴはもちろん、アメンボやミズスマシなどもいて、子どもたちは、網やペットボトルを片手に夢中になっていました。
 救出したヤゴは各家庭や教室で育て、トンボへと成長していく様子を観察します。

5月18日(月)全校朝会(TAP紹介集会)

今日の全校朝会で、塚戸安全パトロール(TAP)の皆様を紹介しました。
TAPの皆様は塚戸小の子ども達が安全に登下校できるよう様々な通学路に立って見守ってくださっています。その他にも、地域行事でお世話になったり、時には相談にのってくれたりしながら、子どもたちのためにお力添えをいただいています。
 TAPの皆様、本日はありがとうございました。今後も子どもたちへの見守りをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
きゅうり…埼玉
にんにく…青森
鶏卵…栃木
豚ひき肉…青森
米…西日本

5月16日(土)PTA交通安全教室

PTAが主催する交通安全教室が行われました。運送会社の方々を講師に、正しい横断歩道の渡り方や、自動車から見えない場所の確認など、子どもたちの興味や関心を高める内容が多く、楽しく活動することができました。
 PTAの皆様、ご準備から当日の運営までありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日5月15日はヨーグルトの日なんだそうです。そこで、今日の給食はデザートに「フルーツヨーグルト」を入れ、「麻婆豆腐焼きそば」「塩ナムル」「牛乳」にしました。ヨーグルトには骨や歯を丈夫にし、体の調子を整え、おなかをキレイにしてくれる働きがあります。苦手な人もいるかもしれませんが、挑戦してみてください。

5月15日 給食食材の産地

人参…徳島
ほうれん草…埼玉
ねぎ…千葉
しょうが…高知
もやし…栃木
にんにく…青森
豆腐…佐賀県産大豆使用
豚ひき肉…鹿児島

5月14日(木)の給食

今日の給食はガルバンゾカレー、こんにゃくサラダ、小玉スイカ、牛乳です。
「ガルバンゾ」とは「ひよこ豆」のことで、カレーの中にひよこ豆が入っています。本当にひよこのように見えるか観察してみてください。また、スイカは体の熱をとってくれる働きがあります。今日は暑いのでしっかりと食べるとともに水分補給もこまめにしましょう。
画像1 画像1

5月14日(木)体育朝会(大なわ大会)

今日の体育朝会では、2回目の大なわ大会が行われました。
各クラスが体育学習や休み時間の練習の成果を発揮しました。
多くのクラスが記録更新していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26
(土)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係