令和6年度の教育活動が始まりました。

2月9日(火)・馬頭琴体験

画像1 画像1
今日、2年生がモンゴルの伝統楽器馬頭琴の勉強をしました。「スーホーの白い馬」というモンゴルの昔ばなしを国語で勉強します。この物語に馬頭琴が出てきます。日本に在住のモンゴルの方に来ていただき、素敵な演奏を聞かせていただきました。

2月10日(水)・生活わくわくランド 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1・2時間目を使って、2年生が考えた遊びを1年生が、体験させてもらいました。ボーリング、もぐらたたき、的当てなど2年生が考え、手作りの遊びが各教室に展開されました。1年生にやり方をやさしく説明する2年生の姿が見られました。

2月8日(月)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  豚ひき肉     静岡県
  豚肩肉      鹿児島・大分県
  鶏がら      茨城・栃木県
  ベーコン     茨城・群馬・千葉県
  にんにく     青森県
  たまねぎ     北海道
  にんじん     千葉県
  キャベツ     愛知県
  パセリ      静岡県
  きゅうり     群馬県
  りんご      山形県

2月9日(火)・交流遊び2年&6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、6年生と2年生が交流遊びをしました。事前に6年生が、遊びについて各学年に聞いて、6年生と遊びたい遊びを選んで出します。1組さんは1組と各クラス同士で遊びを決めました。今日は、ドンジャンケンポン、どろけい、ドッジボールなど校庭いっぱい使って遊んでいました。

2月8日(月)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米      岡山県
  鶏むね肉   岩手県
  豚肩肉    宮崎・鹿児島県
  油揚げ(大豆)佐賀・新潟県
  豆腐(大豆) 佐賀・新潟県
  ひじき    愛媛県
 (干)しいたけ 大分県
  ごぼう    青森県
  にんじん   千葉県
  だいこん   神奈川県
  さつまいも  千葉県
  ね ぎ    千葉県
  キャベツ   愛知県 

2月8日(月)・サッカー教室 5年

画像1 画像1
 東京ヴェルディのコーチが来校し、サッカーを5年生に教えてくれました。男女とも楽しく1時間を過ごしました。

2月5日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米       岡山県
  豚肩肉     熊本・鹿児島
  鶏がら     茨城・栃木県
  豆腐(大豆)  佐賀・新潟県
 (干)しいたけ  大分県
  たけのこ    福岡県
  にんにく    青森県
  しょうが    高知県
  にんじん    千葉県
  ね ぎ     千葉県
  もやし     栃木県
  小松菜     埼玉県
 
  

2月4日(木)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  豚肩肉     熊本・鹿児島県
  青のり     愛知県
  赤えんどう豆  北海道
  たまねぎ    北海道
  にんじん    千葉県
  キャベツ    愛知県
  もやし     栃木県
  に ら     茨城県
  だいこん    神奈川県
  きゅうり    群馬県
  みかん(缶)  和歌山県  

2月4日(木)・研究授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組 菅沼学級で算数の研究授業がありました。1から100までの数の並び方の決まりを見つけようとういう目標で授業が進みました。
縦に見ると10ずつ増える。横には、1ずつ増える。見つけた決まりをワークシートに書いてから発表しました。いろいろな決まりを見つけることができました。

2月3日(水)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米      岡山県
  いわし    千葉県
  小松菜    埼玉県
  キャベツ   愛知県
  きゅうり   群馬県
  だいこん   神奈川県
  にんじん   千葉県
  大豆(乾)  北海道・青森・秋田
         富山・滋賀県   

2月2日(火)・今日の給食

●使用した主な食材の産地
  豚肩肉      熊本・鹿児島県
  鶏がら      茨城・群馬県
  にんにく     青森県
  セロリ      静岡県
  にんじん     千葉県
  たまねぎ     北海道
  じゃがいも    長崎県
  キャベツ     愛知県
  パセリ      静岡県
  きゅうり     群馬県
 (冷)ホールコーン 北海道  




画像1 画像1

2月1日(月)・研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組で研究授業がありました。算数「直方体と立方体」の授業でした。立方体の展開図は、何種類あるかご存知ですか?一生懸命、子どもたちは、マス目紙を切って考えていました。

2月1日(月)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米      岡山県
  鶏むね肉   岩手県
  鶏もも肉   岩手県
  焼きちくわ  青森県
  油揚げ(大豆)佐賀・新潟県
 (干)しいたけ 大分県
  こんにゃく  群馬県
  ひじき    愛媛県
  ごぼう    青森県
  にんじん   千葉県
  さやいんげん 沖縄県
  ね ぎ    千葉県
  小松菜    埼玉県
  みかん    静岡県 

1月29日(金)・今日の給食

画像1 画像1
使用した主な食材の産地

米         岡山県
油あげ(大豆)   佐賀県・新潟県
しらたき      群馬県
きりぼしだいこん  宮崎県
(干)しいたけ   大分県
にんじん      千葉県
じゃがいも     長崎県          

1月28日(木)・今日の給食

画像1 画像1
  豚挽き肉      静岡県
  ベーコン      茨城・群馬・千葉県
  白いんげん豆(乾) 北海道
  マッシュルーム   千葉県
  セロリ       静岡県
  たまねぎ      北海道
  にんじん      千葉県
  ピーマン      高知県
  パセリ       静岡県
  きゅうり      群馬県
  レモン       愛媛県 

1月17日(水)・弦巻小学校から見る富士山

画像1 画像1
 今日、理科室から見た富士山です。

1月27日(水)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米       岡山県
  鶏ひき肉    岩手県
  鶏むね肉    岩手県
  油揚げ(大豆) 佐賀・新潟県
  豆腐(大豆)  佐賀・新潟県
 (干)しいたけ  大分県
  こんにゃく   群馬県
  しょうが    高知県
  にんじん    千葉県
  ごぼう     青森県
  さやえんどう  沖縄県
  だいこん    神奈川県
  さといも    愛媛県
  ね ぎ     千葉県
  みかん     静岡県  

1月27日(水)・読み聞かせ 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
図書の時間に図書館司書の方に読み聞かせをしていただきました。雪にちなんだ本には、子どもたちの歓声が沸いていました。

1月27日(水)・音楽朝会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽朝会は、5年生の発表でした。曲は、「怪獣のバラード」です。この曲は、NHKの若者向け番組から生まれた歌です。中学校の合唱祭でもよく歌われています。軽快なリズムにのって5年生が歌ってくれました。

1月26日(火)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  鶏もも肉     青森県
  鶏がら      茨城県
  たまご      群馬県
  にんじん     千葉県
  たまねぎ     北海道
  チンゲン采    茨城県
  キャベツ     愛知県
  きゅうり     群馬県
  じゃがいも    長崎県
 (冷)ホールコーン 北海道    
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

PTAだより

学校便り

月献立表

保健便り