世田谷中学校の生活を紹介しています

学校公開期間 授業研究2

 学校公開期間に行われている研究授業の様子です。技術、社会、音楽です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開期間 授業研究期間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開期間を授業研究期間と位置づけ、教員は研究授業を行い、また、教員同士で互いの授業を参観し合い、授業力の向上を図っています。
写真は、英語(双葉学級)、国語(3年)、理科(1年)の授業の様子です。

世田谷区手をつなぐ親の会 子どもたちの作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「第33回 世田谷区手をつなぐ親の会 子どもたちの作品展」が、10月16日(金)まで、世田谷区役所 第2庁舎 1階ロビー で行われています。
 世田谷中学校双葉学級生徒の素晴らしい作品が展示されています。 

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日「道徳授業地区公開講座」が開かれ、5校時授業その後協議会が行われました。今年度は「規範意識を育む」の全体テーマのもと、1年「規範の意義を考え行動する」、2年「ルールを守るために身につけなければならない力とは?」3年「きまりを守る」双葉学級「見えないルールについて考えよう」を学年学級のテーマにして道徳の授業を行いました。そのご協議会を行いました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、火災を想定しての避難訓練行われ、火災発生時の取組や避難経路の確認をしました。

放課後補習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度1.2年生は数学、3年生は数学・英語で放課後補習教室を行っています。今日は3年生対象の英語の補習教室がありました。2時間みっちりと学習に取り組みました。「継続は力なり」真剣に学習に取り組めば必ず力がつきます。

全校朝礼 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日、10月の全校朝礼が行われました。校長先生からは、9月に行われた3年生や双葉学級の宿泊行事のこと、今年度ちょうど折り返し点を過ぎこの後の学芸発表会に向けて学級で力を合わせ良い合唱を創り上げましょうということ、「人格の完成」についてのお話がありました。続いて世田谷区競書会入選者、日本武道館書写書道大展覧会入賞者の表彰、さらに先日の世田谷区立中学校陸上競技大会で第1位をとった、1年生男子100×4リレー他、入賞者の表彰がありました。

合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日の学芸発表会、合唱コンクールに向けて30日から学級での放課後練習が始まりました。気持ちをそろえ、各学級で最高の合唱を創り上げていきましょう。

世田谷区立中学校陸上競技大会3

画像1 画像1
世田谷区立中学校陸上競技大会終了。
全力でのチャレンジ、また、仲間の応援もあり、選手は自己のベストを尽くすことができました。

世田谷区立中学校陸上競技大会2

開会式や競技の様子です。頑張れ!!世田谷中生。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
第65回世田谷区立中学校陸上競技大会か、世田谷区総合運動場陸上競技場で行われています。
世田谷中学校からも代表生徒が参加し、頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31